
汚い画像ですいません。
リアワイパー交換しました。
このクルマ、リアのウォッシャー使っちゃうと悲惨なことになるので、雨以外ほとんど使用せず、最初からついていたのは、四年くらい放置していました。洗車の時に端が切れかかっているのに気がつき、最初の交換をしました。
使わないので何でもいいかと安いの探していたらコストコのセールでGoodyearのワイパーが400円とかで売っていたのを購入。フロントと同様のエアロブレードタイプ、画像ありませんが、取り付け部あたりの作りが、各種アタッチメント取り付けに対応しているからか、やたら穴ぼこやら、溝がむき出しで、フロントに使用はためらわれるレベル。見えるし。
拭き取り性能とか、使わないんでよくわかんないですが、ワイパー本体の色がどんどん白くなって行き、さすがに交換せねばと思うに至り、普通のトーナメント式の安いの探しーの、1000円するーの、探しーの、ネット送料高いーの、コストコ行きーの、500円じゃん!しかもhybrid!トーナメント式にカバーがついてる!スノーブレードぢゃないのか?なんとなく、かっこよさそう、ということで、またまたコストコにて調達完了。
なんかプラスチックのカバーが無駄に重いだけのような。まぁ、前のよりはるかにましだし、トーナメントむき出しよりかっこいいのでOK。なんかやたらごつくなったけど。
捨てちゃいましたが、このワイパー355mmなのに700とかと同じケースで、これがまた、やたらしっかりしてんですよ。付属のアタッチメントの肉も厚いし、種類は多いし、本体より捨てるもんの方が圧倒的に多いというねぇ。壊れたり付かなかった時の訴訟対策分が含まれる?スタバの氷よりひどい気がします。コストコに行き始めた頃、空の段ボールもらってたんですが、これがまた、頑丈。使ってる接着剤の量が半端なく、ばらすのに四苦八苦して以来、コストコバッグ買いました。
休日のコストコのお昼時は、いろいろ精神衛生上よろしくないんで、それから、ディーラーさんが連休明けで、なんだかフェアのDM来ていたので、お得なメニューを施工しに出発。
店頭最前列に並んでいた、あのクルマはありません。
三週間前、ナビのトラブルで来店した時に、店頭の看板に納車予定が張り出されていて、ノートが1台、デイズが4台。作業を待っている間に、年配のご婦人が納車に来られ、私の座っているベンチの前で、クルマの説明が開始。その方は終始にこにこされて、シートの感触や、ステアリングの感触を確かめているようでした。
新車だもんなぁ、うれしいよなぁ、うんうん、自分もそろそろ、あの感触を味わいたいなどと、微笑ましく拝見させて頂いたのを覚えています。
そして、三週間、大きな出来事が連続して発生してしまいました。
このたびの熊本で発生した地震により、被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復興が果たされることをお祈り申し上げます。
比べるのは失礼かもしれませんが、地震の衝撃に匹敵するくらい、びっくりした出来事が、燃費不正の記者会見でした。
昔は、クルマを買ったら、その年の年賀状は家族とクルマの写真っていうのが多くて、クルマ 好きの知人が多ければ、そんな年賀状がたくさん残ってると思います。昭和の時代なんて、デジカメなんかないし、高ーい写真年賀状にして、自己満足に浸ったものです。今でも、テレビで昭和の家族写真が出てくると、クルマの写真って多いと思います。
今ではそんな年賀状も、見なくなりましたが、新車買った人の喜びは、そんなに変わんないと思うんですよ。
家に来たクルマをずっと磨いて、飯食って、またクルマを拭いて、朝早く起きて運転席に座って、休日、家族とドライブに。何かのためにクルマが必要なのではなくて、クルマを所持する、クルマにただ乗っていたい。夫婦喧嘩して父ちゃんは今晩クルマの中に。
そういう、何ともばかばかしいようなうれしさが詰まっているのがクルマだと思うんですけど。メカのことなんかよくわかんないお母さんだって、買い物行くしか乗らなくても、自分の新しいクルマって、わくわくしていたんじゃないんですかね。一番お買い得なグレードでいろいろサービスやらつけてもらって、高額なクルマでなくても、自分へのご褒美であったり、いろいろな喜びを含めて買ったクルマが販売休止。神奈川では、あっという間に、ディーラーから新車も中古車も消えました。直前に納車された方々はどんなにか驚かれたかと存じます。得意げに説明していたCAはなんと弁明したのでしょうか。
今、店頭には納車の予定表も見当たりません、
実際乗っていて、何の問題もないから気にしない、という方もいらっしゃるのでしょう。でもね、一生懸命作りましたが、こんな不具合が出てしまいました、すみません!って話ではない。意図的な企みが、ばれないと思っていたのがばれてしまいました、すみません、ではほんと、すまないことだと思います。日産を責める気はあまりないとは言っても、なんか日産が自分たちの責任ではない、むしろ被害者という立ち位置に立とうとしているような、嫌な感じがします。企業のとるべき選択という判断はあるのかもしれませんが、マイカーを手に入れたお母さんを更にがっかりさせないでほしい、そう願うばかりです。
エバポレーター洗浄、エアコンフィルター交換、室内消臭、エンジンリフレッシュと作業を進めてもらっている間、例によって、ウルトラ時間をかけて書き込んでいるんですが、1時間ちょっとの間に、デイズの来店は一台だけ。駐車場収まらないほどにぎわっているのは結構なんですが、どうにかしてくれ、もう日産なんか二度と買わない、なんて思う人が、一人でも少なくなるように対応してくれるといいなぁ。
訳あって、敷居が高くなってしまって、プリンス系とは縁遠くなってしまいましたが、サービスマンはクルマ好きが多くて、本当にお世話になりました。今、お世話になっている県名日産は、きっちりマニュアル通り対応してくれます。まぁ、昔はスカイライン売ってないから敵視していました。まぁ、歳喰って無茶しなくなると、あんまりクルマ好きのサービスマンでなくても、きちんとやってくれればいいので付き合いが続いていますが、いつもファミリーばっかりで、少々つまらなくもあります。プリンスだとシルビア180どころか、FC、FDまで停まっていて、ロータリーもやんの?って聞いたら、何でもやりますよーって言ってたなぁ。今はもう相手にしてないんでしょうが。
そういう、クルマ好きではない、単なる耐久消費財の保証みたいな、木で鼻をくくるような対応がなされないことを願いますが、今の日産だと・・・うーん・・・あの納車の時のお母さんが笑顔をぜひとも取り戻せるといいですね。
なんか自分で書いててやな感じになっちゃって、いつもならエバポレーター洗浄で5馬力アップだぜーともならず、エンジンリフレッシュ後のmy儀式、スロットル全閉位置学習、急速TAS学習もやらず(めんどいだけとの説が有力)、当初の目論見では町田に移動して、プリンス西東京で1000円泡ピカ洗車のつもりも脆くも崩れ、なんとなーく、飯でもくーかということで
ランチタイムがお得なおかげで、ディナーは割と空いているので昨年末くらいから行くようになりましたーって、もう40回超えてる!さすがの貧乏舌っぷり炸裂!食中毒出す前のHungryTigerは最大週10行ってましたよ。金無かったので、小判鮫可能な相手を変えては同じものたべるというたかり体質全開で、昼は権太坂でランチ、夜は深夜徘徊後三京新道から本店。腐りかけが一番美味いとか言うでしょ、美味かったなぁ、ほんとに腐りかけてたのか、食中毒出してから、ビーフ100%なのに赤いとこ全くない、100%ブレードシルバーのハンバーグになってから行ってないなぁ。
もう三十数年前、渋谷にHungryTigerより安くてうまい店見つけて、せっせと東名首都高で毎日のように通ったのがゴールドラッシュ。あっという間に有名店になっちゃって、店も増えてる。今も変わらない味なのか?
うちの人と外で食事するときに連れて行かされるお店は腕のいい料理人で、そんな話で盛り上がったりすると、次にお邪魔したときには、炭焼きの超レアハンバーグ、しかもがっつり大俵、溢れる肉汁!A5サーロインをハンバーグに!塩とお好みでわさびをどうぞ、う、うまい!うますぎる、究極も至高も合わせたみたいな?
けど、違うのかなぁ。多分毎日通っても満足できる料理を出してくれるんだと思うんだけど、なんか違う。毎日通える金もないし。
今は何でも知りたいことは簡単に知ることができて、いろんな口コミで疑似体験できて、それはそれでいいんだけど、箱根そばより大船軒だよなーしぞーかにはスマル亭というのがあってなー、えーどこにあんの?24時間営業だから行く?って、江ノ島のデニーズで深夜料金におびえながら食べたチーズケーキのうまさは、当代最高峰のパティシェにも出せないと思う。
この歳になって、若い頃一ヶ月バイトして得られた額より遙かに高額な会食の席に着くことも多くなって、そういう時に限って、大半手をつけずに終わることが多いんだけど、もったいないとも思わない。食べたくて食べてる訳でもないし。たまに電車移動で、あそこの駅そば喰えるって時に、食べ残すことなどあろうものなら、あーもったいないことをしたと思う。ほんとに貧乏舌。
でもね、食い物屋の将来の見通しは結構判別できるようになったような気もするんです。横浜博の会場の片隅で、関東初進出のカレー屋を見つけて、客なんか全然いないんだけど、これはうまいぞと、投資の応募になけなしの貯金を二万、三万と投入し続けていたら、大きく育ってくれました。100店舗増えるとプレゼントなんて、そんなのいつなのよーって思ったら、がんがん増えてびっくり、それがCoCo壱番屋。東海道上洛の折りはそこここで食べてもいました。C&Cがお気に入りでしたが、安定感がなく、良い店の良いときは最高にうまいんだけど、だめだと悲惨だった。スタンドのカレーであそこまでうまいのかとも思ったけど、投資には至らなかった。最近はそこそこ安定しているのかなぁ、買わないけど。CoCo壱番屋は25年で、とんでもなく化けて、二重においしかったけれど、今は、ねぇ、全国チェーンになると、いろいろ変わりすぎて、レトルトカレーと何がちがうのかわからなくなって興味もなくなり縁がなくなりました。
そうは言っても、ブロンコビリーは知ってはいたものの、お得が勝負の外食産業戦国時代で、なんとなく手が出ないで、バカッター事件で暴落した時に、買わなくてよかったーと、しかし!その後V字どころかIくらいの勢いで急上昇。やっぱし見る目ないのかなぁ。
店内で気がつくのは圧倒的に女性スタッフの多さ。男性は一人か二人。男性も、元気いっぱいの、冷蔵庫には絶対入らなそうな人たちばかり。いろいろ改善したんでしょうね。価格は安い訳ではないけど、サラダバーはレタスが高くなってもちゃんと出てくるし、原価の高そうなドレッシング使っているし、けんとかとははっきり違うので、混むのもわかります。今さら、もう高いので、買うことないけど、夏場はどうなっているんでしょうね。今は結構レアなんですが、中まで火が入るのかな。なんかあったら狙い目かなどと不謹慎なこと考えながら食べてます。
出てくるソースはかけません。某老舗のすき焼き用割下持ち歩いていて、それを、じゅーー!おすすめですよ。店員さんは変な顔してますが。
汚い画像ですみません。料理出てきてスマホ構える勇気がありません。サラダバー写す度胸がありません。ハンバーグ、カットするとこの画像アップしてる人とか、写真いいですか、とか聞くんすかね。すごいなぁ、絶対無理だわ。
六時を過ぎると騒がしくなってくるので退散します。どんどん人が集まってくる。カンブリアだったかな、TVでいろいろ言ってたけど、バカッター事件の損失の何倍も取り戻しているんだろうなーすごいなぁー
大学出たばっかの時に、ある方が「飲食店やるので30万出資しないか?」と連絡いただいて、そんな金あったらソレックス買う!って断固断ったんだよなぁ。
その後出資した方々で某地方都市に「つぼ八」のフランチャイズ店出して、しばらくして独立。なんと「つぼ八」の前に「はちつぼ」って店出して、訴えられて、それをきっかけに話題になって、今では行ったことない人ないくらいの巨大飲食チェーン、宅配から老人ホームやら、教育委員やら、議員やるほどの大物になった方がいらっしゃるほどの繁栄ぶり。30万出していれば1000倍以上になってたなぁ。でも、仕事嫌いだし、一人でファミレスでカルピス吸えないかもしれないので後悔しないことにします(推定300回目の後悔)。
500円のワイパーめぐっていろいろ考える人生と、500億円の運用を検討する人生と、どこに分岐点があったのか?
Sleep now and a dream will come out;
Study now and a dream will come true.
まぁ、人生の半分以上寝てるか運転してたんだよなぁ(推定301回目)
Waking up earlier and working out harder is the way to success
わー、絶対無理ぢゃん!もうね、王道歩むことしないんです。どうでもいいようなことの方ばかり妙に覚えてる。
鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな
修復成った鎌倉の大仏の裏に与謝野晶子の歌碑があります。大仏は釈迦牟尼じゃなくてとか、そんなの覚えて無くて、歌碑の建立の提供者は誰?味の素って彫ってある!って、インターネッツでは調べられるんですかね。ほんとどうでもいいんですけど。
なんか、最近有名になってるみたいですが、上林暁って文士の言葉に「常に不遇でありたい。そして常に開運の願いをもちたい」っていうのがあって、もう四十年前から、卒業文集やら、寄せ書きやら、自分の言葉であるかのごとく書いてたんですけど、当時はインターネッツなんかなくて、本読んでなければ誰も知ってる訳ないし、これからも読まれることもないだろうから知られることはないと、たかをくくっていました。
そんなんだから開運なんかする訳無いんですよね。どっかの不正事件と同じじゃないですか、ということで、お後がよろしいようで。
(20160508追記)さっきネットのニュースで富田勲さんがお亡くなりになったことを知りました。84歳かぁ。大好きな方々が、次々他界される。物書きで大好きな小林信彦さんが84歳になられるんじゃなかったか。まだまだ頑張ってほしいなぁ。
クルマで流れる音楽は山下達郎さんと大瀧詠一さんと富田勲さんが多くて、HDDに入れたアルバム数では富田勲さんが過半数。ほとんどが故人のアルバムになってしまった。お亡くなりになったのは五日。「大予言」のサウンドトラック聴きながら帰った日でした。
惑星や展覧会の絵よりもシンセサイザーらしくて、大好きです。
SMフォークフルートとKORGのシンセサイザー欲しくて、いろんな雑誌の売ります買います欄(オークションなんかなかった)探したり、掲載してもらって、アングルで売買成立してKORGのシンセサイザー買いました。シングル音源なのでできることなんて初期のガラケーの着メロ以下だったんですけどねー楽しかったなー富田勲さんはなんてすごいんだろうとずっと尊敬してました。難波弘之さんだったかな、シンセサイザー100台つなげて演奏していて、こんなの絶対無理!って諦めたけど、そのずっと前から富田勲さんは活躍されてました。なんか自分の中で勝手に二極化して対立構造にしてしまい、長らく喜多郎さんなんか絶対に聴かないって思ってました。
最近まで様々な作品を5.1サラウンド化されるなど、精力的に活動されているということはなんとなく知っていたんですが、終活だったんでしょうか。
ご冥福をお祈り申し上げます。
歩いて何歩のところにこんなんできました。月水金営業で休日やってません。前はそこそこ入ってたスタンドでしたが、
なんか一台しか補給できない?
16号に面した駅近なのに広ーい空間は?いかん、万一に備えてるなんて考えては。
惑星のレコード買った頃、水素なんて、水上置換で試験管でポンと燃やす実験くらいしか知らず、水素で走る自動車は夢ですらなかった(まぁつい最近まで水素燃やしてクランク回すと思ってたんでよくわかってないんですけど)。惑星のジャケット描かれた長岡秀星さんもお亡くなりになり、そのイラストで知られたアースウィンドアンドファイアのモーリスホワイトさんも亡くなってたんだぁ。
古い記憶が消えていき、新しい歴史がはじまるんですね。