• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月05日

シャ・ケーン

今月でコペンの車検が切れます。

5年目の車検となりますが、見積りを出してもらった所、特に交換パーツは無さそうでした。

ブレーキ周りとクーラントぐらいです。

近所のDラーで見積り取ったのですが、見積りの中に下回りの防錆塗装が入っててコレって必要なのでしょうか?

コペンを購入したPNでは見積りに入ってませんでした。

金額も6000円程度ですが、無いよりマシって感じなんでしょうかね?

積雪しないし塩カリも滅多に撒かれないので、不要かなぁって思ってますw


まずは、車検でグレーな所をシロにしないと(笑)

PS:今回も燃費リッター20逝きました(・∀・)ニヤニヤ
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2009/06/05 19:42:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

断捨離
THE TALLさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2009年6月5日 19:48
おそらく高圧洗浄してシャーシブラックを塗るのではないでしょうか
お金に余裕があれば、払ってやってもらってもいいんじゃないでしょうか
私?
勿論、やりません
やる根性があれば、安価でできますからね
私?
やる根性ありません
どっかでリフトUPしたときにでもシャーシブラックを自分で吹きかけることにしよう
うんうん
コメントへの返答
2009年6月5日 20:45
雪国や海の近くならやっても良いかと思いましたが、今までの車では一度もやったことが無く。。

自分でも塗れそうなので、躊躇してます。
でも、なるべく費用を抑えたいので塗らない方向で考えてます。
2009年6月5日 20:14
雪国なら迷わずやるのが防錆塗装なんだけど、工賃は1万はかかるから、そちらでは簡易的なものなのかな?

いくらガレージ駐車でも、こっちの比にならないくらい湿気の多いところだからね。

長く乗りたいなら、やっておいた方がいいと思うよ~。

軽自動車は普通車に比べて、防錆処理が甘いし、軽自動車しか作らないメーカーはことさらなのよ。ライフの方がしっかりとそこらへんの処理はされていると思うよ。


コメントへの返答
2009年6月5日 20:48
そっちだと、必然的に塗らないとダメだろね。

下回り見てもらってるけど、特にやらなくてもって思ってるよ。
ま、湿気が多いから今後錆が出たら考えようかなぁ~

ライフはしっかりされてるのかなぁ?
うちのライフとの比較対象にいいかもね。
2009年6月5日 20:21
悩みますね・・うちみたいに雪が多いならやらなきゃ・・ですが(^^ゞ
下周りって自分ではあまり出来ないところなので、やっておくと言うのもアリかと・・・
コメントへの返答
2009年6月5日 20:49
そちらのような状況だと悩まずやるんですけどね~。
下回りって自分ではなかなか出来ませんからね~
次回で考えようかなぁ
2009年6月5日 20:24
軽自動車って防錆処理されていないのが殆どなので、雪や融雪剤対応以前に錆防止という意味で有っても良いかと。
コメントへの返答
2009年6月5日 20:53
錆防止と考えれば早めにやってた方が良いですよね。
車検の時に相談してみます。
2009年6月5日 20:37
要は錆止めですから

シャーシブラックを塗るでしょうから

DIYで出来ますよ

やる気があれば・・・・の話です 爆
コメントへの返答
2009年6月5日 20:50
6000円程度なので、気になるなら知り合いの整備工場でやってもらうかもですね。

DIYでやるにはちょっと大変ですね。
2009年6月5日 20:40
下回りの防錆塗装はイラナイですよ~。

浮いたお金で何ポチリましょう。
コメントへの返答
2009年6月5日 20:51
今回はナシでやる予定です♪

浮いたお金で。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
2009年6月5日 21:43
こっちじゃあんまり塗る必要ないですよ(^。^)b

東北とかだと、冬時期にしか使わないスタッドレス履いた鉄チンが夏場にサビサビで次回使えなくなる!って山形の知り合いがいってましたがw
コメントへの返答
2009年6月5日 21:54
雪も降らないし塩カリも撒かないですからね。
そんなに気にする事ないですよね。

雪国だと鉄チンも錆びるでしょうねw
その辺のケアも面倒そう(^▽^;)
2009年6月5日 22:01
殆どのDで見積もりのデフォルトに入っている項目で
皆さんも仰るとおりいらん作業ですばい。
ちなみにやってもらうと、なんでんかんでん黒になるよw
車高調だって黒に(爆)
コメントへの返答
2009年6月5日 22:08
デフォで入ってる作業なんだw
プジョーでは入ってなかったよ。
なんでん黒になるったいね。
ビル足も黒にされたらたまらんね(ビルアシジャナイケド
2009年6月5日 22:13
こんばんは☆

防錆はウチのような雪国では必須メニューですねw
5000~7000くらいが相場だと思います。

そちらではいらないんじゃないんですかね♪
コメントへの返答
2009年6月6日 7:34
(ノ゚Д゚)おはよう

そちらだと必然と見積りに入ってるメニューでしょうね。
費用も6000円ぐらいでした。

積雪したら仕事は休み外出しないので不要かなぁ(笑)
2009年6月6日 0:16
どうなんでしょう~???

僕の家の前の道路には、結構、塩カリを撒いていますからね~???

しかし、考えると、夜眠れなくなるかもね~(滝汗)
コメントへの返答
2009年6月6日 7:36
悩むところです。

農道も撒いてる時がありますが、そんな頻繁じゃないので、いらないかなと思ってます。

長い目で見ると。。。
って考えてたらよく眠れました(笑)
2009年6月6日 0:29
セミ雪国(笑)ですが全くしてませんorz
206はアンダーコートべったり塗ってあるらしく、
マフラーとガソリンタンク止めてる金具以外は
大丈夫らしいですが・・・

長く乗られるのであればやった方が良いですね^^
でも塩カリあまり撒かれないなら必要ないかも^^;
コメントへの返答
2009年6月6日 7:39
206は大丈夫って聞きました。
マスズシさんのマフラーは腐っちゃいましたね(^▽^;)

長く乗る予定ですので、やっときたいのもなるのですが。。
次回車検や点検時に錆が見つかったらやろうかと思っとります。
2009年6月6日 1:37
キャシャーンみたいなタイトルでフイタwww

仁○峠を冬に攻めなかったらいらないんじゃ(笑)
コメントへの返答
2009年6月6日 7:40
タイトルでふけたね(笑)

仁●峠は冬には攻めんしね~w
雪が積もれば仕事も行かないし(笑)
2009年6月6日 14:26
朝7時のテレビ番組『シャキーン』と思ったら車検だったんですね。
うちのバモスも今年9月車検、Dラーで見積もったら約18諭吉!と診断されました
知り合いの工場に訪ねたら8諭吉で済みそうなのでそちらにいこうと思ってます。
コメントへの返答
2009年6月7日 17:14
18万ですか!
それはちょっとですよねw
うちのディーバもDで見積もりだしたら高いのかなぁ(´ρ`)
2009年6月9日 1:00
金額的にやっても良いと思いますが、やるときはしっかり下回りを見て、すでに錆がないかを確認の上やった方が良いでしょう。

錆の上から塗ってしまったら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

コメントへの返答
2009年6月9日 8:02
今回はやらないことにしました。
下回り見てもらったのですが、特に錆とか言われなかったです。

錆の上から塗ると大変な事に(((( ;゚д゚)))アワワワワ

プロフィール

「17万キロ到達
キャストで最長かな?
目指せ20万キロ」
何シテル?   07/13 22:38
キャストとC3をボチボチ弄りながら楽しんで行こうかと思ってます♪ 基本、取り付けや作業は自分でやれるものは自分でやってます。 その為、いろんな方の整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CITROEN C3 III用 スタートボタン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 11:31:14
フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 08:40:09

愛車一覧

ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
希少な赤いキャストスポーツに乗っています。 パーツも少ないので流用などで、自分好みのキ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
500台限定車の“杏Anzu”になります。 シックなボディーカラーにオレンジのアクセント ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
我が家のトランスポーター このステップワゴンがあるので、コペンに乗れてるので感謝してい ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
206RCからの乗り換えです。 タンレザーエディション Gパック 運転してて前愛車2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation