• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noveltyのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

東京モーターショー②


人多すぎで歩くだけで疲れます。




ネットで見たことのある超スタイリッシュなトラクター。

こんなので畑を耕したい





スバル。レヴォーグ!

とてもスバルらしさ溢れるツーリングワゴンだと思います。

1.6ターボとアイサイトver3が楽しみですね。





レクサスRC。赤が似合ってますねぇ。

赤といえば・・・・・





マツダブースは赤一色!

アクセラもアテンザもCX-5も全部赤!





今回、私が一番ときめいたのがこのハスラー!





可愛い丸目に意外とごついボディ、悪路や雪道もそこそこ行けそうな感じで、後席を倒せばフラット空間。軽なので取り回しも良いですし、アウトドアや旅にはもってこいの相棒になるのではないでしょうか。セカンドカーにマジで欲しい。





次期スカイラインは高級路線。インフィニティブランドです。

GT-Rの周りは人多すぎで近寄れませんでした。






Posted at 2013/11/24 21:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

東京モーターショー①

東京モーターショー①
23日に行ってきました東京モーターショー!





ビックサイトでかいなぁ





三菱ブース。コンセプトカーが3台も!

この赤いXRが非常にカッコいい。発色の良い赤もとても似合ってます。





コンセプトGC、次期パジェロになるのでしょうか。





いかつい外見ですが、観音開きドアで利便性もあります。





コンセプトAR、次期デリカかな?





続いてホンダブース。S660!





噂のヴェゼル。フィットベースのコンパクトSUV。





アーバンSUVから微妙に変わりましたが、スタイリッシュなSUVです。





NSX!!!

こんなの公道ですれ違ったら二度見すること間違いなし、インパクト特大です。





Posted at 2013/11/24 21:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日 イイね!

エンジョイホンダ!

エンジョイホンダ!











ホンダなのにいきなりのSAI





今日は菅生のエンジョイホンダに行ってきました。

というより、スーパーフォーミュラの会場でエンジョイホンダがやっていた訳なのですが、私的にはこちらがメイン。

早速サーキットでの試乗会へ





去年は何故かステップワゴンに試乗しましたが、今回は出たばかりの新型フィットハイブリッドに試乗しました!


う~ん、この新型フィット良いですね。

何が良いって、まず運転してて楽しい。このコースはカートやジムカーナで使うコースで、カーブばかりなのですが、そこをこの新型フィットで走ると気分爽快。

パワーも余裕があるし、足回りも軟すぎず私の好きな感じ。

これで燃費トップレベルで、室内空間も広いのですから素晴らしい。





カラーも沢山選べるのが魅力。この青綺麗ですね。





内装も車雑誌等で書かれているように、先代からかなり質感アップしてます。

カラフルなメーター、ソフトパッド、ハイブリッドの先進的なシフトノブ。





新型が発表されてから、かなり気になっていたシフトノブ・・・

これ、Dとかに入れるとノブ自体は元の位置に戻るタイプです。

パーキングはPボタンを押せばOK。





執拗に撮ります。

新型フィット。非常に完成度の高いクルマです。

アコードハイブリッドでも感じましたが、ホンダのハイブリッドは新しいステージに進みましたね。今後の展開が楽しみです。



さて、エンジョイホンダというからにはホンダ車だけかと思いきや・・・





なんと、宮城カローラ店が会場にブースを設置!

MCしたSAIを筆頭に、カムリ、カローラハイブリッド等を展示してました。





MCしたSAIは赤がイメージカラー。顔も別の車かと思うくらい変わりました。





内装も少し変更されています。

落ち着きのある木目。そしてなんとも華やかなシートカラー「茜」

女性のお客さんからは可愛いとの声が上がっていました。





今までのコンサバ路線からスポーティー路線へ大胆に変貌を遂げたSAI。

機会があれば試乗してみたいですね。




エンジョイホンダは明日も菅生でやってます。

ただ、明日はレースが決勝なので入場料が高いかも。



オマケ


Posted at 2013/09/28 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月24日 イイね!

ダリとアウディとスカイライン

ダリとアウディとスカイライン













↑ 道の駅・つちゆにて






今日は新型アテンザの長距離ドライブも兼ねて、福島県が磐梯会津高原にあるダリ美術館、もとい諸橋近代美術館に行ってきました。

私は子供の頃に一度行ったきりでしたが、サルバドール・ダリの作品はとても印象に残る不思議な造形で、子供ながらに興奮したのを覚えています。

中でも、入口すぐに展示してある宇宙象は必見です。




で、くねくね山道をドライブし、2時間ほどかけて到着したのですが





なんと・・・、美術館の外装改修中でした(ショックのあまりピンボケ)

まあ、外側だけなので開館はしていたのですが、お城のような外観が好きだったので少し残念。



・・・あれ?入口に車が沢山とまっているぞ?





ペロッ、これは・・・、アウディとベンツ軍団!?

なんと、美術館の前でヤナセの展示会をしていました。

すごい幸運、こんなチャンス滅多にありません。





バーーーーンッ!!真っ赤なR8スパイダーと黒のSLS AMGです!

サーキットでもこのツーショットは中々お目にかかれません。





うーん、迫力のフェイス。

ベンツ軍団も





Aクラスは新型になってカッコよくなりましたね。





将来、こんな高級外車で美術館に乗り付けたいものです。


それで、なんと試乗もできるとの事。せっかくなので・・・・

アウディA6を試乗してきました(R8は試乗できませんでした)

簡単に感想をまとめると

まず、内装の質感が素晴らしい。本アルミのパネル、上質なレザーシート、サンルーフ等がうまく調和し、それでいて嫌味にならない質実剛健さ、さすがです。

走りの方は非常に重厚感があり、かつ静かです。3Lでスーパーチャージャー付のエンジンは、馬力はもちろんの事、トルクにおいても私のアテンザディーゼルを上回ります。ボディは大柄ですが、静かにスイスイ走ってくれます。踏めば怒涛の加速をするのでしょうが、怖くて踏めませんでした。あと、ステアリングが重かったのが印象に残りました。ドイツ車はみんなこうなのかな。

買うとなれば予算は700~800は欲しい高級車、良い経験をさせて貰いました。


帰りは磐梯吾妻スカイラインを初ドライブ。





予想以上にスリリングな道でした


オマケ





アウディのボトルを頂きました

Posted at 2013/08/24 21:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

New アテンザ

New アテンザ








ついに納車されました。





アテンザ セダン

グレード XD Lパッケージ 

ホワイトレザーシート 

BOSEサウンドシステム などなど





ああ、赤いです  眩しいくらいに


ホイールもデカくて高輝度塗装なので、全体的に派手です





車庫に入んないような・・・・


ボディが大きくなったので、今まで以上に気を付けて運転していきたいと思います。
Posted at 2013/08/13 22:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「保存 http://cvw.jp/b/1336808/42988250/
何シテル?   06/23 18:58
バック駐車は苦手です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ車初売り今年初試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 16:53:20
奇跡的な彼女が出来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 11:45:32
カローラの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/18 20:51:07

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation