• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

念願のBBS。。。

念願のBBS。。。とうとう念願のBBSホイールを手に入れましたww














めっさうれしい♪





20代前半の頃は「BBSってオッサン臭い…」
な~んて思っちゃっていましたが、最近やけに目につくBBS。。。

だが、如何せん高い。

ここはサクッと社外品は諦め、インプレッサのオプションホイールでもあるBBSホイールを検討。

ここのところ純正回帰癖が加速し、ホイールも定番のゴールドにしたくなっちゃう病が発症。。。
定番故の「人気」でもあるので、ここは敢えてイレギュラー…などという歳ではもうない(爆)

しかも、純正のBBSは強度もある上、そこらの社外ホイールより軽い。
金色ながらも下品な輝きを放つ事は無く、控え目なスポークデザイン且つ鍛造品である。



これは手に入れねば!!



…っと気持ちはフルスロットルになったので…




迷わずGET♪





重量7キロ
オフセット53の7.5Jです。

今後はサーキットも225のタイヤでいくと前から決めていたし、街乗りも損ないたくないので7.5Jは嬉しい。

235のタイヤでぶっ飛ばしまくってたらハブベアリングが故障したってのもありますが…。
寿命もあるだろうし、インプの車重はキツイって事もありますが、PCD100ではやっぱり厳しいのでしょう。。。


んで、早速購入したホイールなんですが、届いたホイールのダストが完全に焼き付いていて、洗おうが擦ろうがなんともならん状態…。


こんな感じ↓




これがほぼ全体に付いていて結構ヤバイ…

しかしせっかく手に入れたBBS。
簡単には引き下がりませんよ~


ここは必殺サンポール漬けで


こんな感じでティッシュに含ませ放置↓




暫く漬け置きしたら歯ブラシで擦りま~す。


すると……






結構簡単に落ちてくれます♪


しつこいダストも繰り返しサンポール漬けをし、最後はシャワーで十分に洗い流して完成♪





まぁまぁ許容範囲です。


裏側はあまりにも広範囲な為やる気すら起こりまへん。。。



早く履きたいな~



これで更に純正度がアップです(●´ω`●)ゞ
2014年01月16日 イイね!

気になったからやってみた。。。

気になったからやってみた。。。更新出来ずにネタだけが溜まってしまって。。。


こんな時は一気にカジる程度にご紹介w








最近、純正回帰癖が止まらない。。。


そーです




おっさん街道驀進中であります(=゚ω゚)ノ


先ずはこれ↓





GDB用純正マフラー。

極上品を運良くGET♪
純正品なので激安購入。純正とは思えない口径とデザインがお気に入り。
純正中古品故、メーカーが大金かけて作ったマフラーがゴミのような値段で手に入ります。。。

タイム縮めたいとか言ってるクセにぃ~…

音は当たり前ですがめちゃ静かで、排気音よりエンジン音が勝っちゃってマス。
冬の暖気運転にはもってこいな音量ですが、流石に静かすぎて血も湧かず肉も社交ダンスすらしませんなコリャ。。。

でもデザインはお気に入りな一品。ジェントル且つスポーチーな雰囲気が◎




ブーストのかかりが遅いのは運転でなんとかなりますが、踏み返しのレスポンス低下と高回転での炸裂感が穏やかになってしまったのは残念。まぁ予想の範囲内ではありますが。

だからと言って決してダメな物ではなさそうなので、様子見がてら越冬のアイテムとして期待。



次はコレ↓




GDB用純正シート。

私にはバケットシートを使う必要性をさほど感じない為回帰。
足も純正、パワーも大して上げていないなら純正シートで十分。
今更ロールが怖いとかシートでタイムが変わるなんて事は無いので。。。

ただ純正シートに戻す上で、体がズレると腰にくる。
それをGDBシートの生地にする事で解消しようといった感じです。


…の、はずが………


一個だけ青いのはイタダケナイという事で。。。

やってしまいました↓





全シートGDB化完了♪

これらも純正故、かなり格安で変更する事が出来ました。。。



そして最後に、これが私の最もチャレンジしてみたかった物。

ここは純正品に拘るが故、様々な考えの上でレッツトライ。


これです↓




はい。
単なる純正ECUですね。。。(画像はAT用です)

私のインプレッサはGDAのアプライドB、トランスミッションはATです。
それを、GDA-AのMT用のECUに変更します。

GDAはATコントロールユニットは別体であります。
なので、エンジンコントロール自体はこのユニット内のデータだけで運転可能であり、ATコントロールを含んではいません。

これを前に知った時以来、人柱だろうと試してみたかった事。
これまでのサーキットや街乗りを色々考えてみると、ATのマップは街乗りで生きるようなセッティングに振ってあり、低速のトルク感は力強いですが、6千回転以上はまったくもって使い物になりません。

全体的に重く回るエンジンコントロールはAT特有の鈍さが目立ちます。

ただ、これをMT用にしたからといって劇的な変化はありません。
しかし確実にレスポンスはMT用のECUが勝っています。

私が問題視したのは純正ECUの優れた学習機能。
素晴らしい学習能力ゆえに、時間が経てばすぐさま最も適した状態へ学習を開始します。

これをMT用に変えてしまい、純正コントロールを維持しつつフィーリング変化を求めるべく投入です。


例に漏れず安い事が一番の理由ですが(爆)
2011年12月01日 イイね!

最適なフィーリングを求めて。

最適なフィーリングを求めて。こんばんは。


明日の仕事を考えると憂鬱な稲妻父ちゃんです。






さて、ここんトコ毎日のように10分程トー調整の為にトレビン号を出動させていたのですが、ようやく完了しました。
(なかなか時間が作れず4日もかかってしまった…)


前に「何かフィーリング悪し…」と思い始め、恐らくキャンバーがズレている感じがしたので、測定するのも面倒になりこんな物を買っちゃいました。




これ↓




これは

アジャスタブルキャンバーゲージ


先っちょがマグネットになっていて、スポークタイプのホイールならばそのままの状態でローターにくっつけてキャンバー測定が出来てしまいます。


お値段なんと


4000円以下!!!



おおよそでアライメントを決定する&めんどくさがりな私にはもってこいな商品です。



横っ面には角度調整用のゲージも付いています↓




下に見える黒いスクリューで、水平器のみの角度も変えられる為、0調整して右を基準に左を調整なんて事も出来ちゃいます。


あとは水平っぽい所へ車を持って行くダケ。


ネガティブ・ポジティブ両方向5°づつ測定可能です。
5°ならサーキットを走る車でも測定範囲内ですからおススメです。





んで、大体これでキャンバーを調整し、後はトーを調整していきます。

私は基本的にトーアウトが好みなので、ステアリングの反力が強くなり始めた所で合わせていきます。



恐らく御自分で調整される方は糸張りやメジャーで丁寧に調整されると思いますが、私の場合は
フィーリングが悪いとその車に乗るのも嫌になってしまう為、余程の症状が現れない限り細かい測定は行いません。

少々時間はかかりますが、2・3万円吹っ飛ぶ事を考えたらこの程度の出費や少々の努力なら安いもんです。


それに私はホイールや足などはちょくちょく変更するので大助かりです。





さて、

浮いたお金で嫁の大好きなパンでも買ってあげよ♪
2011年11月30日 イイね!

作業用ライト

作業用ライト



なかなか使い勝手のいい商品のご紹介。


その名も…







ピタッとライト





マグネットでくっ付く上に結構明るいです。

金属プレートも同梱されていて、取り付けも「ピタッと」安定♪


夜な夜なDIYもこれで楽勝。


以上、短いご紹介でしたw



デッカイ画像↓






2011年11月27日 イイね!

安く・楽しく・手間を少なく 2発目

安く・楽しく・手間を少なく 2発目さてさて
今回ご紹介する2発目は…



「リアタワーバー」



で御座います。





普通じゃねぇか!



と、なってしまいそうなアイテムなんですが、ちょっと位置が違います。


特殊な例かもしれませんが、私の場合はトレノに使っていたフロント用のタワーバーを「使いまわす」事で強化を図りたいと思います。


AE101を所有した事、もしくはよく御存じの方なら知っていると思いますが、AE101のリアストラットのアッパーにタワーバーを付けるのって…かなりメンドイんですよね。


1・後部座席外しま~す
2・リアサイドパネル外しま~す
3・スピーカーボード外しま~す
4・タワーバーがボードを貫通できるように穴あけま~す
5・タワーバーとスピーカーボード戻しま~す



メンドイゎ!!




…あれ?そーでもないですか?


私はメンドイです…


「もう少し簡単に出来んかな~」とか「ガッツリ組んじゃうとリアが出ないかな~?」とか「失敗したら厄介だな…」なんて思った次第で御座います。


んで、ちょうど手元にクスコのフロント用タワーバー(2点止めタイプ)が転がっていたんです。

「コリャ売っても千円にもならんだろ…」
「リアは少しだけ捻じれが抑えられればいいんだけどなぁ………専用品を買うのも高いし………そう言えばトランクスルーが大きく空いてるな~………でもあれを埋めちゃうと不便だしな~………でも開口部は応力が集中しちゃうから、補強するならここだな~…………」








その刹那………










キターー\(◎o◎)/!



普段使っていない頭が
ピタゴラスイッチの如く妄想を繋げる事に成功!





answer…

邪魔にならない位置を補強する









妥協策乙!!!






…と言う訳で





こんな感じ↓






おや?

サーキットでタイムを縮めたいくクセにウーハーですか?……


軟弱な!!!
快適装備は抜けません…




これはトランクスルーの下部にタワーバーをボディーへボルト締めにしております。

ボディーとタワーバーの取り付け部に穴を空ける必要がありますが、まともにタワーバーを取りつけるよりは数段楽な作業です。




効果は如何に!?











ちゃんと体感出来ます!



しかも、お好み通りの強化具合!!



もっぱつ!







ハイ、自己満足です<(`^´)>



…てな具合に考えてみると、意外とドンピシャなパーツが眠っているかも知れないという

お知らせでした。



…いいよね?
…終わっちゃっていいんだよね?



(( (・・ ) 三 ( ・・) ))


<(_ _)> ペコリ。

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation