• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

遂に装着。。。

遂に装着。。。ようやく手に入れた一品。











GD系な方なら一度は興味が出たと思われる「ルーフベーン」。


とうとう手に入ったので早速DIYで取付♪


適当ではありますが、相当強く固定出来ているのでOK♪



こんな感じ↓






取付位置は、ルーフエンドのゴム部分の延長線上にサイドカバー先端をもってくる事を目安に決めると楽です。



適当ながらも我ながら素晴らしい位置でびっくし。。。


だって作業時間20分に満たない程ですもん。。。





んで、

早速効果を試します!!

巷では効果はあるはずなのによく分からんなんて感じのもちらほらめっけるんで心配ですが…



今回たまたまサーキット走行日と重なったので、さっそくインプレインプレww



だったんですが…




行きの高速で早くも効果テキメン!!



たまたま風が猛烈に強く、トラックや大型車が軒並み低速走行をしているほど強いランダム風。

そんな中、ワタクシのインプは「そんなに風強いか??」って程にベタグリ(笑)

とにかくリアがしっかり押し付けられているのがすっごくわかる。
風に押されて減速することはあっても、横へ振られたりステアリングに必要以上に力を入れる事もない。
継ぎ目でもふわっとリアが浮き上がることなく、「トンッ!」っといった感じでクリアし、リアスポイラーがきちんと機能していることが良く分かる。

必要以上に加速抵抗になっている様子もなく、風切音もほぼ感じない。




これチョー好き!!!!



ワクワクしながらサーキットへ到着し、更に低速域での効果をチェックちぇーーーっく!!


私のインプは、足がノーマルのうえリアデフはぬるいシュアトラック。
更にホイールも純正なんでワイドトレットなんて事もない。
前に味付け程度にリアトーをトータル-2mmに調整し、若干リアの向きを変えやすいようにしていたが、更にはめたリアタイヤがRE-11であり横に対してはちょっと貧弱な為、頑張るとリアが軽く巻き込む仕様になってしまっていた。

これはこれで楽しいが、タイムを出すとなると結果としてNGな事が分かり、どーしたもんかと思っていたところ。


しかし

ルーフベーンを付けた事によりリアは安定したグリップを発揮するようになり、思った以上の働きをしてくれている印象。

低速でも完全に効いてます!
これは素晴らしい♪

途中、弱ウェットになりながらもリアが唐突に流れ出す事もなく終始安定した旋回をする事が出来ました。



当然、超個人的な見解ですが、私は効果をはっきりと感じる事が出来たので幸せです♪
Posted at 2014/05/12 23:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

イロイロ投入~。。。

イロイロ投入~。。。さて、今回も自分好みな車を目指して頑張ります♪











少し前にマフラーを純正へ戻したんですが、なんだかしっくりこないフィーリング…
音も純正のジェントルモードでちょっとだけ空しい。。。

更に、ただでさえ反応が遅れがちなATなだけに、アクセルのレスポンスやタービンの立ち上がり、駆動系の伝達能力の遅延は気になってしょうがない。。。





なら初めからMT買っとけよ 
∑( ̄ロ ̄|||)スンマセン…




まぁここは致し方なし…
私しか乗れなくなってしまうノデ…(泣)


そーいや、この前久しぶりにMT借りてぶっ飛ばしてきやした♪

「イキイキしてましたね!!」って言われちったい。。。


久しぶりのMT。トルクのダイレクト感が素晴らしいっすね。。。
アクセルレスポンス、素晴らしっすね。。。


うらやましいっすね


正直なところ、私はATだろうがMTだろうがどちらでも構わないって事に気づきました。
あと、ATの方が遥かに難しい事があるって事にも気づけました。

いやいや、これまた勉強になりました。。。


んで、Myおーとまてぃっくインプの反応をより素直にすべくDIYっす!!



まずはコレ↓




画像は使いまわしですが、中間をストレート&軽量化しました。
モノはNENCのGN01S-LPです。

これで現在は
社外非等長マニ→純正プリ触媒→社外フロントパイプ→GN01S-LP→GDB純正リアピース
となりました。

これで音は純正のような静かさの中にも乾いた音が混じる排気音となり、パワーの立ち上がりもアクセルに対する反応が向上しました♪


音だけならとてもサーキットを走る車とは思えませんw



これこそ私の求めたフィーリング&音量!!



但し高回転は若干死亡気味(爆)



いいんです。私にはこのユルさがw


んで、今度はコチラ↓




ペラシャマウントカラーです。
中間交換するんでついでに投入。


上下逆に付けた事は内緒w


別にでちらでもいいでしょう。。。
ボディーに接触する面が通常より大きくなるので、もしかしたらノイズが入りやすくなっているかもしれません。


ハイグリップ履いてる奴にゃ関係無いかwww


お次はコイツ↓




ディクセルのTYPE-Z(フロント用)です。
0~850℃でなかなかのワイドレンヂ具合。
初期制動の立ち上がりは鋭く、効きも強いと思います。
なかなか好みが分かれそうなパッドですね。
私は街乗りが楽になったので好きですw
ダストの量がハンパではないですけどね…
それにホイールにこびり付くタイプのダストです。
使用の際は、それなりの覚悟で挑みましょう。

少し前にリアはこれに換えてたんですが、雨のサーキットでフルブレーキした時、リアが早々にロックしてしまい120kmから思いっきりケツ流れて危うく突っ込むところでした。

リア効きもやり過ぎはイケマセンね…マヂびびった。。。
ABSを過信し過ぎた事も併せて反省。。。つーかABS効く間もなかったんだけどね…


これに懲りてフロントも投入っす♪


実はコレ、ネット購入したんですが、お店が表示価格を間違えていたみたいで相当お安く手に入りました♪
前から気になっていたパッドだったのでチェックはしていたんですが、あまりにも安く出ていたので勢いでポチりましたが、購入した次の日には価格が倍増していました。。。

単純な入力ミスでしょうが、そのまま売ってくれた事に感謝!!

……
……
……


チッ!!2つイっときゃよかったぜ…





(((( ;゚Д゚)))アンタコワイワ…
Posted at 2014/03/09 17:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2014年01月29日 イイね!

赤キャリ投入~。。。

赤キャリ投入~。。。さてさて今回も張り切ってDIY。。。













そろそろサーキットで酷使してきたブレーキをリフレッシュせねば…と思い、キャリパーのオーバーホールを考えていたんですが、なんせ4つやるとなると時間も手間もかかるのでなかなか手を付けられず。。。

リアに至っては若干の引きずりが出ているようで、キーキーうるさい…。

めんどーだなーーーーーって思っていたとき…





極上キャリパー1台分はっけーーん!!!



オーバーホールキットの予算から考えればかなーーーり痛手だが、なんせめっけたのは赤キャリ


以前の予定ではブレンボを組む予定だったが、特にブレーキに不満も感じないし、一部の聞いた情報では「マスターシリンダーをGDAのままブレンボ入れるとフカフカこくで」との超メンドー作業が発生しそうなので、ここはオーバーホールで…ってな塩梅。

NB-RのキャリパーはSUBARUの文字が削り出しであり、表面の仕上げがGC8の物とは違うらしい。

そんな事はどーでもいいが、赤キャリが出たともなれば気持ちは一気にこちらへ傾く。


一番嬉しいのはリアは新品であり、フロントもほとんど酷使した感じが無い。


正に極上品↓




リアなんてピッカピカ↓





おまけに消耗品一式も付いてきてラッキーこの上ない。。。
フロントはこれまたほぼ使用されていないパッドまで付いていた。
エンドレス製かな?? 多分街乗りスペックな物だろうが、定価ならば買う気が起らない程高いのでこれまたラッキー。


んで、早速取付~。。。↓




うむ、良く目立つなこりゃ




スポークが太いので若干隠れ気味…






もーええっちゅうねん



リアは新キャリ搭載を記念して、パッドも新調の大サービス!!

実は前から倉庫に眠っていた事は内緒。。。↓




中古品だが中身は新品のピ○ンピ○です!!(隠す事で一気に卑猥度が急上昇w)


…と、続いてフロントを交換していると…

なんだかパッドがトンでもない減り方をしている事に気が付く…


詳細は省きますが(??)、サクッと言うと段減りしていました。。。
皆さん、中古品の購入は気を付けましょうね。
己の適当さが仇となってしまった者からの戯言でした。。。


「当たり前だろクソオヤジ!!」とかはそっと胸にしまっといて下さい。。。多分泣きます。






んで、そんなこんなで急遽フロントローターを捜索開始!!


またも懲りずに中古GET♪


今度はだいじょ~び↓




とんでもなく攻め込んだスリットの数がエロい!!


フルードはこれまた安く手に入れた物で全量交換。。。↓




D4ってDOT4って意味?? よくわかんない…

WETの沸点が高いのが決め手ww



これで暫くはブレーキ周りの心配はしなくていいかな。。。




ラストはエンジンオイルのご紹介。
何だかお得な5Lがあったので購入。




実力は知らんが、頻繁なオイル交換が必要&サーキットで酷使しているMyインプにはちょびっつ贅沢な品を
「愛情の名の元に」投入ですw
Posted at 2014/01/29 18:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2013年08月28日 イイね!

気温が高い時期こそメンテナンス。。。

気温が高い時期こそメンテナンス。。。さてさて、今回もあっちぃ中レッツDIY。。。












今日はプラグの交換がてらプチ軽量化。


まずはコヤツから↓




定番のNGK

個体差が無くて製品精度の高い安心な一品。

ちゃちゃっと換えちゃいましょ~。。。。





…って、やっぱボクサーメンドイ。




プラグに到達する前に
・バッテリー
・ウォッシャータンク
・エアクリBOX全撤去

これらを外したりずらしたりしなきゃいけない…


しかし、とんでもなく狭いスペースなのにエンジン傾けなくても交換出来る設計は少し感動を覚える程だ。


こうかな?こうかな?っと格闘しながらも、ようやくプラグに到達。。。
早速交換といくべ……って、



プラグがちゃんと閉まってないじゃないか!!



これはイカン!!
遺憾ぞ前オーナー!!



やりにくいからって甘い締め付けはヤバいよ!!

このタイミングで本当に良かった。。。



取りあえず焼け具合も良好なので、まぁOKOK。

バッテリー外したついでにプチ軽量化いっちゃいます♪


定番のサイズ↓




55B19Lで重さは9.5kg

元々75D23Lだったので15.5kg-9.5kgで-6kgの軽量化を達成♪

果たして体感出来るだろうか??
それもまた一興。。。


エアクリBOX外したついでにエアフロもお掃除。。。



最後に渾身の念力を送って完成!!




これにて0.3秒のタイムアップ確定です(甘い)
Posted at 2013/08/28 16:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2013年08月19日 イイね!

異音からの~地味リフレッシュ。。。

異音からの~地味リフレッシュ。。。さてさて、今回も汗だくDIY。。。














イキナリですが…



異音が出ちゃったんですよ


それがまた結構イヤな音が。

段差乗り越えたりするとボグォとかゴグッやらガゴッとか…


どうもリアの左側から出てます。

車外から聞くとそうでもないんですが、車内はエレクトリカルパレード状態。
ヤバい音過ぎてイラッとします…(-゛-メ) ヒクヒク

お友達とサーキットに行った帰り、私の車は走ってないのに音が盛大に鳴り出した為急きょ「手伝ってちょ!!」しました。。。

何度も何度も段差を越えてもらいます。。。
ん?
音の個所がなんとなく…
マフラー? …イヤイヤ。多分足回りくさい。
ん~~~…


ホイールの隙間からよーく見てみると…



ココだ!!!





どうやらスタビリンクのナットがブレーキオイルの配管にヒットしていた音らしい。



あっぶねっ!!!!!!


早めに追求してよかった。。。
へし折ってたら「止まんないよーん♪」になるところでしたよ。。。

お友達、お手伝いあざっす!!


異音もすっかり解消出来て、さあレッツDIY♪


今回はこんなん仕入れました↓




なんだかわかりますかね~?


答えはこれっす↓



AVO調整式スタビリンク(フロント)です。


リフレッシュついでに若干ショートに変更。
体感??


若干なんで大差無し(爆)


サーキットでちょっとだけ感じれれば御の字です。。。




続いてコイツ↓




リア周り対策2発目、スタビブッシュ!!!

私のはクスコに変わってるので、クスコのブッシュ(21φ)を注文しました。
リア側は1個1050円。
社外品の割にはお買い得ですね~。。。


グリスアップアップ♪





ラストを飾るリア周り対策3発目はこれ↓




5000円近くもするボルトです。


リアメンバーの動きをこいつで止めちゃいましょうという一品。
サービスホールを使うので、正にブチ込むだけ。

でも結構大変なんで、やる人は頑張ってね~♪

ぶっ込むのはここですよ↓



金色に輝いてをります。。。

ここからまだまだ回しこまないといけません。
これが大変なのなんのって…


でも苦労した分報われました


不快な振動が消えて乗り心地アップ!
トラクションが上がって出足良好!


やるじゃないか

ただのボルトのクセに



さーて、サーキットが楽しみだ!!


おまけ

前回変更したラテリンです↓




なんぞ言われるかもしれない事を考慮して…


必殺シャシーブラックべた塗り


これで見た目ほぼ純正……な訳ないか。。。
Posted at 2013/08/19 22:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation