
今夜も連投し、
勝手に忙しい
稲妻父ちゃんですw
皆さん、ちゃんと消耗品は交換してますか?
…と言う事で、縁の下の力持ちコト「ゴム製部品」のお話~。
車にはゴムな部品が色々と使われていますね。
エンジンマウントやらアッパーマウントやらタイロッドエンドにもスタビにもステアリングラックからインシュレーターからアッパーシートとかロアシートとかマフラーハンガーなりロアアームなりウェザーストリップ………
もぅエエっちゅうねん!!!
失礼しました…
とまぁ、車には様々な形や硬度のゴムが使用されております。
特に古い車やハードに走行を続けた車なら、かなり状態が末期な物になっている事もあります。
ゴムは徐々に形を変えて劣化していくので、常に使用している状態では判別がしにくい場合も多々あります。
「速く走る為に様々な社外パーツを付けたけど、ゴム類はかえてないなぁ…」
なーんて状態になっとりゃしませんか?
折角の高価なパーツや調整も…
80%しか力出してなかったらどーしましょ!!
あらヤダっ… どうしましょ… ちょっとぉ聞きましたぁ? やぁねぇ奥さん…
な・の・で
部品代は安いが工賃はお高いブッシュやマウント類の交換をお勧め致します。
自分で出来る人はいいのですが(私もDIY派です)、時間が無い人やそんなもんに金出したくない人もいるかと思います。
でも
でもでもでも!
そんなのかん…
言わせね~よ~!!
誠に失礼。。。
んで、変えた方がいいっスよ。
(軽!!)
何でかって、実際に変えてみると分かるのですが、走る事において不鮮明な動きって本当に邪魔ですよね?
特に慣れてしまっていると、その不鮮明さにも気付かないんです。
でも、折角練習して鍛えた体内センサーが
勿体無くありません?
どーせなら部品をリフレッシュして、今よりもっと分かりやすくしちゃいましょうよ。
そう言う私はどーなんだって?
随時進行中…
(ヲイ!)
最近、ステアリングラックグロメットを交換致しました。
時間が取れなかったので金で片付けましたが…
これはいいですよ。
ステアリングの反力も戻り、よりセンターもはっきりしてコントロールもし易くなります。
同じくタイロッドエンドもブーツを交換しようと思ったのですが、「ASSYごと交換した方が楽ですよ」と言われたので素直に従いましたw
少々「グネッ」っとした感じがしていたのがなくなり、まさにリフレッシュ!
足回りに直結する個所はヘタる前に交換がお勧めです。
今思うと、いろいろと変えてきた感じがしますね。
今一番交換したいのがロアアームブッシュです。
間違いなく走りに関わる箇所なので、
期待値急上昇中!
でも~、時間無いし~。頼むと高いし~。部品代もそこそこするし~…
↑ヘタレが!
な~んて感じで進行中で御座いますw
でも本当におススメなんで、ぜひぜひ交換してみて下さいね~。
Posted at 2011/11/27 00:32:22 | |
トラックバック(0) |
DIY記録 | クルマ