• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

The・整備不良

さァ、今夜も独り言と参りましょ~。



さて、

最近ようやく角が取れてきた


稲妻父ちゃんですが、今回はちょっと「イラッ」とした出来事のご紹介

ア~ンド

DIY大好きな皆さんへお送りする…



DIYは最終確認までがDo it yourself.

(分数の計算も出来ないクセに英語使いやがって…しゃらクセェ…)




………(泣)。








さて、


先日ですね、ちょっとした危ない場面に遭遇致しまして、その時のお話でございます。




その時私は、片側2車線の左側を走行中でした。

速度はおよそ50㎞/h。

右側の車線には軽自動車が1台おりました。


お互いの車を1本の直線上で並べるとすると、車間距離はおよそ3~50㎝程で、軽自動車が私より前を走行中でした。



そして暫く並走していると…




突如、軽自動車が私のいる車線にウィンカーも出さず

幅寄せ開始!!!



「え!?え!?エエェーー!!! この距離でかょ!!!」




例え目視出来なかったとしても、私の車って結構

やんちゃな音のような気がしますが…



「ドライバーは!? 全く気付いていないのか!?」

瞬間的に運転手に目が行くと…





「あらっ! 気品漂うおば様だコト❤」









好みの問題ではありません(熟)




「おいおいおいおいおい! 流石にアブねーだろ!!!」



はい!! ここで一時停止  ||




少々前情報として…


私、普段ホーンは鳴らさないんですよ…

出てこられたら確実に当たる場合や気付いていない場合は別として。

若気の至りで過去にトラブルとなり、かなり揉めた事があったので、今は自重しております…子供もおりますし…






…と言う

言い訳は置いといて





再生

軽自動車はガンガン寄って来ます!



ついには私のいる車線へフェードイン!!


ほぼフルブレーキっす…




イライライライライラ……(--〆)





アブねーなぁ!!!



ホーンプッシュチャーーーーンス♪




エイっ 



カチカチ……………









「あるェ!?」










……鳴りませぬ(汗)




カチカチカチカチカチ…





鳴らねぇ!!





何故?
どーして??







………………あぁ!!!!






以前ステアリングを交換した際に

ホーンボタンリングを入れ忘れました。



やっちった。テヘ♪




…という事があったので御座います。。。。





皆様もイージーミスにはくれぐれもお気を付け下さいまし~。 
Posted at 2011/11/29 00:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年11月25日 イイね!

事故。別れは突然やってくる。

事故。別れは突然やってくる。物騒なお題ですが、これは現在のレビンへ乗り換えるきっかけにもなったトレノの事故について過去を振り返ってみたいと思います。

少々長話となりますので
覚悟してくんなましw





さてさて、トレノ号との出会いですが、それは突然やってまいりました。
私が免許を取り、「さぁ…何の車にしよっかな~♪」とカタログをパラパラ…

オカン 「若葉に新車は宝の持ち腐れ」


orz…


おっしゃる通りで御座います…

お局(?)の一声で我が家のトレノ号を貰い受ける事にw(実際は金を要求されたが未遂に終わる)


「今時ツートンかよ~(泣)」

な~んて文句タラタラな出会でしたが、後に愛機トレノ号は私に大きな経験と沢山の思い出を作る名車となるのでした。

暫くはノーマルで乗り続ける毎日。
大した腕も無く(今はあんのかよww)車の知識もゼロに等しい状態でしたので、ヘタった足とお世辞にもパワーがあるとは言えないエンジンが私にとってはスーパーカーのような存在でした(笑)



時は経ち、車を走らせる事の楽しさと難しさを知る事になります。

車好きな友達も出来て、周りは車談義に溢れています。


ですが私は「えあろって何だ?」とか「てんぱーたいや??天然のタイヤの事か?」


お話になりません(大汗)



だってバッテリーの替え方も知らないのですから…


イタい常識→「軽自動車は軽油でしょ?」




こんなワタクシの父は2級整備士です(爆)





そんなこんなで愉快な仲間たちとの付き合いも、仕事柄徐々にフェードアウツ…


そして時期悪く、トレノ号は故障適齢期に突入します。

ある日の帰宅中、オルタネーターの所の張り調整のボルトが走行中に外れ、激重ステア発生。
オルタネーター停止により
チェックランプが夜景並みにメーターパネルを美しく照らします。
何てろまんてぃっく…




さて、困りました…

この時の私の車知識では

分数の計算の如く難解です(自爆)




オヤジがいるじゃないか!


原因はファンベルトの脱落。
ですが、オヤジにかかればちょちょいのチョイ。

オヤジから指示を貰い、私の作業によってめでたく修理完了。


「俺…車なおしちゃった!」
(注)オヤジのおかげです



元々車大好き少年だった私は、この作業をきっかけにどんどん自分の車に愛着が湧き始めます。

「俺の車ってエアロ付くのかな?」とか「車高落としたらカッコ良さそう!」など、妄想は尽きません。

そんな時、ある映画が私の気持ちを実行へと移すきっかけを与える事になります。

それがこれ↓


「ワイルドスピード×3 TOKYO DRIFT」



釘付けっスw




スタイリッシュな車たちが、リアを高速で流していくサマは
恋する中二ぐらいに熱く心を躍らせます



「俺もリミットに当てまくる位に吹かしてドリフトしてみたい!」




残念。あなたの車はFFです(誤爆)
頑張ってサイドブレーキを引きなさい。


…とまぁ、自ずとグリッパーへの道へ進むのですが、サイドも頑張って引いとりましたw

お好みのパーツを付ける為に、各部の名称や外し方・調整の仕方からパーツの作用と副作用についてなど、可能な限り自分で調べ、分からない事は車検をお願いしている整備士さんや車屋さん・オヤジや社外パーツの受付のおねぃさま…

今までの自分の常識が覆される事多数…

それに加えて毎日ハンドルを握り、ちょっとしたお買い物の時も練習練習また練習…

この間、トレノ号は3度の事故に見舞われますが、全て奇跡的に帰還を果たします。


そしてある時、会社の関係で車好きな友人と出会う事になります。

「一緒に走りに行こう」

車好き同士らしく、早速のお約束w

…が、この約束は私に新たな衝撃を与えます。

「今まで自分が速いと思って走っていた次元とは全然違う…」
www良かったですね。新しいスタートです。


彼が私に刺激を与えてくれたおかげで、自分でも分かるぐらいのスピードで上達が始まりました。
定期的に一緒に走る事で数々の運転技術を学ぶ事が出来ました。

しかし
トレノ号で学べる時間に終わりが訪れます。

その日、私はトレノ号に不安を感じていました。

その友人と待ち合わせ場所で、私はトレノ号の嫌な予感を伝えていました。

私  「左フロントの動きが変な感じがする… 気のせいかな? グリップはするんだよね~。」
友人 「大丈夫?様子見ていこう。」
私 「まぁ、今日は凍結もありそうだし、気をつけなきゃダメだね~」
友人 「そうだね。ちょっと様子見てダメなら帰ろう。」

こんなやり取りの後、不安は最悪の形で的中します

路面は場所によっては弱凍結気味。

お互いの車はもちろん低速走行。

(やっぱダメだなこりゃ…左のおかしい感じも変わんねーし。戻ったら帰るか…)

…と思った右コーナー。
頼りない気がした左フロントが突如接地感を失います…

「やべっ! 考えてたら修正が遅れたぁ!」
「間に合わん!リアを飛ばすか?穏やかに擦りつけるか?どーする!?どーする!?

「くっそ!ボディ当てて勢い止めるしかない!」
「やば!何も効かん!タイヤが当たる!そこだけはご勘弁を~!!





ガチャン!!



orz…(泣) 






…とりあえず車をどかそう…






「う゛ごがな゛い゛~(滝泣)」

ドライブシャフトがモゲましたw

ホイール割れましたw

タイヤもただのクシャけたゴムですw

「あぁ…車探さなきゃ…」

私の接触により、あわやトレノ号に突っ込みかけた友人が心配そうに声をかけてくれます。

友人 「うわぁ…やっちまった~。大丈夫?怪我は無い?」

私 「うん。ごめんね。危ない思いさせちゃったね…。車動かないよ…」

さて…電話しなきゃ。




「あれ?……圏外だ……(爆死)」





とりあえず携帯を友人に借りて全て終了。



トレノ号がドナドナされて行くのを見守った後に、友人の車で帰路につく…



こうしてトレノ号との甘い共同生活に終止符が打たれました…



この場を借りまして、三行ラブレター。(イヤンw)



前略、お友達&トレノ号
その節は大変お世話になりました!
                                              涙そうそう…


…とまぁ、これをきっかけに4AGへとグレードアップを果たすのでした。

愛車紹介の写真は、パーツを移植中に撮ったものです。






では! 乗り換えの全貌が明らかになった所で、お開きにしたいと思いまふ~。

最後までお付き合い頂いた方々
下らん私事で申し訳ありませんでした<(_ _)>



駄文を承知での御拝読、誠に有難うございます!
Posted at 2011/11/25 02:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年11月22日 イイね!

休日の穏やかなパニック。

休日の穏やかなパニック。詰今日は少し時間が空いたので
最近洗車すら御無沙汰の愛車をイジろうかと…。

イジると言っても、今回は先日のサーキット走行で効果が感じられなかったパーツの撤去です。




これ↓


汚ねぇな…


もういっちょ↓


これは「リアアンダーディフューザー」。

車体の下に取り付けて、バンパーなどで止まってしまう空気の流れを整え、流速を速くさせる事によってダウンフォースを誘発します(合ってんのか?)

私のトレビン号は比較的リアのグリップが得られるようにセッティングを行ったのですが、運転の仕方によっては故意にリアを飛ばして向きをかえられる事も出来るようにしてあるつもりwです。

但し、これではスピードレンジが上がるとリアの挙動が信用できなくなる恐れがあった為、リアのみにディフューザーを取りつけて高速域ではしっかりとグリップを発揮し、低速から高速まで両立した安定感を求めて取りつけた物です。

しかし、残念ながら私の出撃スポットでは出番がないようで、ただでさえ重い車体に空気抵抗まで付けてしまったような気がして撤去を敢行する事に相成りました。

コイツを撤去するにあたり、ちょっとしたトラブル発生…

写真でも確認出来ますが、ちっこいランプが付いていますね。
これはフォグランプで、スモールと連動で1段階目が点灯。
ブレーキと連動で2段階目が点灯するタイプで、私の場合は純正ハイマウントブレーキランプの配線とナンバー灯の配線から電源を取っていました。

その配線を外して、内装や外したパーツを納めていると
なにやら香ばしい匂いが…

「??? まぁいいや。」←めんどくさがりな性分でして…

全て完了し、確認の為エンジンかけて~…

おや? リアランプ不点灯のインジケーターが…



やらかしてしまったようです(自爆)



「!!! さっきの臭いだ!」

そうです。作業ミスですorz…

早速、原因究明開始!

「どこだ! 俺は何をやったんだ!」

探せど探せど分かりません。
焼けた跡もなく球も切れていない。

「なぜ点かん!? 何か原因は……   はぅあ!リレーだ! リレーに違いない!」

んが、見つかりません…
あっちこっち開けますが分かりません。

「やべぇ…久しぶりに詰んじまった…」

お手上げか?と思った矢先に、ふと我にかえる…


「そうだ。京都へいこう。」
整備不良により地元で捕まります


訂正…「臭いを辿ろう」

残された痕跡はかぐわしい「臭い」のみ。

麻薬捜索犬の如くそこらじゅうを嗅ぎまわります。

「ここがアヤシイ…」

トランク内の右リヤタイヤハウス周辺の内張りを剥がすと…

ありました

写真を撮るのを忘れたんですが、真っ赤な箱の内部に基盤が入っていました。

箱の臭いはどーだろな♪








「クッせっ!」

発見です。

内部の基盤が少々やられていた為、導線を取り外しクリップを切り取って代用。

元に戻してランプオン!



なおった!

やりました!これぞDIY!

…のはずが

インジケーターは消えませぬ…

どうやら導線を少々太い物にしてしまった事による弊害が出てしまったようです。

でもOK!OK!

車検に通ればいいのです。

Posted at 2011/11/22 23:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation