
こんばんは。
先程、Myワンコにお気に入りのサンダルへ
小便されてご立腹
な稲妻父ちゃんです。
自身の理想形態へ近づけるべく
マフラー交換へ向けて第二段階の下準備が完了致しました。
それがこちら ↓
バンテージの贅沢巻き
バンテージは15M物を使用しております。
お値段3000円也(激安!!!)
何故こんな無駄遣いをするのか
理解に苦しむ方はこちらへ↓
・バンテージ巻き巻きのワケ
結論から言うと「排気の温度を下げない為」です。
それは何故か…
ムキ出しタイプのエアクリを付けている方なら分かると思いますが、吸気温度は温度が低いほど良しとされていますよね。
それは気圧が下がったり、湿度が下がったり、温度が下がったりなどすると、空気中の酸素濃度が高くなる事にあります。
それに合わせ、燃料を更に足してやる事で出力の向上を望みます。
なので、ムキ出しタイプのエアクリはエンジンルーム内の熱気をなるべく吸い込む事の無いように、遮熱板などの対策が必要となります。
あまりに高温な吸気が続くと、最悪はエンジンブローをも引き起こす原因ともなり得ます。
この作用を逆に利用した物が、このバンテージ巻きという事です。
エキマニへのバンテージ巻きは一般的ですが、マフラーはエキマニだけではありません。
結果的にマフラー出口までに排気温度が冷やされてしまっては効果も半減されてしまいます。
そこで、エキマニ→フロントパイプ→センターパイプ→サイレンサー手前までの細い配管部分を保温してやる事で、排気温度をなるべく下げる事無く排出させます。
高温に保たれた排気は密度が下がり、速い速度で細い排気管を抜けていく事が出来ます。
これは既にトレノの頃に実施していて、なかなかの効果を発揮した為、今回も採用する事にしました。
…………う~ん………。
らしくない!!!!
いつもおふざけモードなクセに…。
やはりワンコの小便がテンションを
激下げしているようです…。
と、言う事で。
次は取り付けを頑張りま~す。
想像を超えた爆音にならないよう、お星様に願わねば…
チカチカしててきれ~☆
ん?チカチカ?
なーんだ、飛行機か(爆)
Posted at 2011/12/05 23:21:02 | |
トラックバック(0) |
DIY記録 | クルマ