• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

作業用ライト

作業用ライト



なかなか使い勝手のいい商品のご紹介。


その名も…







ピタッとライト





マグネットでくっ付く上に結構明るいです。

金属プレートも同梱されていて、取り付けも「ピタッと」安定♪


夜な夜なDIYもこれで楽勝。


以上、短いご紹介でしたw



デッカイ画像↓






2011年11月30日 イイね!

減量計画。

減量計画。ども。

今回は、今後のサーキット走行に向けての個人的な計画の事について。


前回、サーキットを走っている際に




「遅せぇ…」



…と思い、少々走りに対して力を入れてもいいのでは?と考えた次第で御座います。




私のトレビン号は快適仕様であり(マフラー音を除く)、真剣に走る事は想定していない気がしたのです。



かと言って、エンジンパワーを上げるような投資も出来ないし、これ以上足回りを締め上げる事などはしたくない…



「どーしましょ」と…



んで、簡単な着地点なのですが、「車を軽くする」を最優先に考えました。

これは軽量化などと言った大それた物ではなく、単に不必要な物を降ろしたり、安い投資で軽く出来る物は軽くすると言った感じです。




運良く私の車は不人気車種ですので、中古は安く出回り、多くはありませんが多少の選択肢はある状態です。


簡単にスペックを調べてみると…

総重量 1120㎏

パワー 160ps/7400rpm

トルク  16.5㎏/5200rpm


こんな感じなんですが、私のトレビン号はあいにくATですので、MTよりも+30㎏となり、パワーも間違い無くこの数字では無いようです。

恐らく現在のトレビン号の総重量は、積載物コミコミで1160㎏はあるでしょう。

パワーは、前に同じAT車の方が測っていた事があったので、参考に聞いた数字だと140psあるか無いか程度らしいです。





ヒドイですね……(泣)




AE111では、ほぼカタログ値通りのパワーは出ているらしいのですが、何故AE101はこんなんなんでしょう…


そして一番の問題が…



4速ATであること



ATとはいえ、せめて…せめてあと1速は欲しい所。


まずミニサーキットでは2速までしか使い物になりませんし、ATのエンジン(恐らくECUデータ)ではキッチリ上まで回してもパワーはついて来ません。



どーしましょ…




…と考えて、現在私が行っている手段が、ATでもギアセレクトをする事です。


しかし、ただ単にガチャガチャやるだけでは、素直にDレンジのままの方が間違いなく速いのです。


「何か方法は?」…と思い、試行錯誤の結果、こんな手段を使う事にしました。



昔のATですから、変速の隙間が少々広いんです。
なので、この僅かな時間を使ってアクセルを煽り、回転を素早く合わせます。

つまり、これが完璧に行われると、外から聞くと完全にMTのヒール&トゥをしたのと同じ音に聞こえます。


恐らく皆さん…

んな馬鹿な!

とか

そんなの無理!


とか思っていると思いますが、練習次第で完全に出来るようになります。

当然、シフトダウン時の足の動きはMTと同じようにヒール&トゥの動きになります。

やりにくければ左足を使ってもOKです。なんせクラッチありませんからw


この運転の仕方だと、ギアが自分で選択できる上、ロスが減少します。
そして、立ち上がりには最適なギアを使用する事も出来ますし、コーナリング中は「○速固定」がスムーズに行えます。

つまり、AT特有の「下のギアが使いたければキックダウン」が必要無くなります。

と言う事は、コーナリング中にも回転が下がってしまう事が無くなる訳です。


そしてこの操作を思いついた時に、こんなシフトレバーがあったらな~っと思っていたら…


少し違ったけどありました

これです↓




これは中にスプリングが入っていて、上から押す事によってロックが解除できます。

ATのシフトレバー(昔の親指で解除するタイプ)は、親指でボタンを押す事によってシフトレバーの中に入っているシャフトを下向きに動作させるようにグリップ部分の内部で作用方向を変換しています。

これを「上から押す」といったダイレクトな物にし、より素早く操作が行えるように出来るのです。

但し、取付け方によっては「解除しっ放し」にもなるので要注意。

パーキングやバックギアは深く押さないと入らないようになっていますが、ローギアは比較的浅めに解除出来るようになっています。

なので、取り付け時の調整で、素早く操作が行えるようにセットする事がポイントです。

後、ODスイッチは別で取り付ける必要があります。

ステアリングの近くへ移設するなり、トグルスイッチで代用するなりして解決しましょう。







涙ぐましい努力でしょ?(大泣)







…といった感じでATのデメリットを自分なりには解決していますが、やはりMTのダイレクトな伝達には到底かないっこありません。


なので、AT車のもう一つのデメリット、車重に着目してみました。

皆さんご存知の通り、「軽量化に勝るチューニングは無い」と言う事で、私も少しは頑張ってみようかと思い立った次第です。


目標は-30㎏!!!



…さて、快適なまま何処までやれるのやら…。
Posted at 2011/11/30 12:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

The・整備不良

さァ、今夜も独り言と参りましょ~。



さて、

最近ようやく角が取れてきた


稲妻父ちゃんですが、今回はちょっと「イラッ」とした出来事のご紹介

ア~ンド

DIY大好きな皆さんへお送りする…



DIYは最終確認までがDo it yourself.

(分数の計算も出来ないクセに英語使いやがって…しゃらクセェ…)




………(泣)。








さて、


先日ですね、ちょっとした危ない場面に遭遇致しまして、その時のお話でございます。




その時私は、片側2車線の左側を走行中でした。

速度はおよそ50㎞/h。

右側の車線には軽自動車が1台おりました。


お互いの車を1本の直線上で並べるとすると、車間距離はおよそ3~50㎝程で、軽自動車が私より前を走行中でした。



そして暫く並走していると…




突如、軽自動車が私のいる車線にウィンカーも出さず

幅寄せ開始!!!



「え!?え!?エエェーー!!! この距離でかょ!!!」




例え目視出来なかったとしても、私の車って結構

やんちゃな音のような気がしますが…



「ドライバーは!? 全く気付いていないのか!?」

瞬間的に運転手に目が行くと…





「あらっ! 気品漂うおば様だコト❤」









好みの問題ではありません(熟)




「おいおいおいおいおい! 流石にアブねーだろ!!!」



はい!! ここで一時停止  ||




少々前情報として…


私、普段ホーンは鳴らさないんですよ…

出てこられたら確実に当たる場合や気付いていない場合は別として。

若気の至りで過去にトラブルとなり、かなり揉めた事があったので、今は自重しております…子供もおりますし…






…と言う

言い訳は置いといて





再生

軽自動車はガンガン寄って来ます!



ついには私のいる車線へフェードイン!!


ほぼフルブレーキっす…




イライライライライラ……(--〆)





アブねーなぁ!!!



ホーンプッシュチャーーーーンス♪




エイっ 



カチカチ……………









「あるェ!?」










……鳴りませぬ(汗)




カチカチカチカチカチ…





鳴らねぇ!!





何故?
どーして??







………………あぁ!!!!






以前ステアリングを交換した際に

ホーンボタンリングを入れ忘れました。



やっちった。テヘ♪




…という事があったので御座います。。。。





皆様もイージーミスにはくれぐれもお気を付け下さいまし~。 
Posted at 2011/11/29 00:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年11月28日 イイね!

初走行☆ モーターランド三河

え~、今回はだいぶ前になるんですが

モーターランド三河

の走行記録で御座います。




私自身、過去に何も知らないままサーキットを何度か行っていたのですが、少し前に

全開で走りたいで症
が発症しまして、暫くの間もんもんと「サーキットいきたいな~」と思っとりました。


友人と

「いこ~ね~❤」  「ねッ❤ねッ❤」
きゃぴきゃぴ☆  キャハハッ!



なんてお話は再三していたのですが、なかなか重い腰を上げずにタラタラと時間だけが…


そんな時、あるニューカマー(そう言えば最近御釜も買い替えました)と出会いました。







「サーキットに行きたいです!」



こんなおっさん連中に若さ爆発がマブし過ぎですw




後押ししてくれた気持ちに感謝感謝。





私も準備は既に完了しとりました。

前にサーキットへ行った時は二十歳ぐらいでしたので、レーシングスーツなんぞ恥ずかしくて着られませんでした。

しかし、ここに来て再燃した気持ちを奮い立たせるべく、思い切って購入したレーシングスーツ。





ニヤニヤしてしまいますw
きしょっ…



しかぁーし!

難燃素材なんぞ高価すぎる為、嫁が怖すぎて
認可されません!



な・の・で

カートスーツのお出ましです!


そうです。この裏に透けて見えるスーツです。


もう届いた時なんか嬉しくて嬉しくて試着してみちゃったりポーズとってみちゃったりともうそれはそれは…

いつ走んねん!




…失礼しました。モーターランド三河でしたね…






で、


皆で予定を決めて三河へGO♪













到着!!



お~。

ドリフターな方々が走っとります!




上手いですなw







暫くは久しぶりな空気の中、ワクワクし過ぎて何をしたらいいのやら…


んで、受付を終え、準備準備♪




はっ!


お友達に内緒にしていた、サーキット用に購入したタイヤをはめて来るのを
忘れましたorz…



ここはまだ買っていない事にして…



いかーん! いかんぞぅ!

今履いているタイヤは

SONAR SX-1
御存じですか?



16インチが履きたくて、とりあえず安いタイヤを…と思って組みました。




まぁ………イケんじゃね?




さ~て、どんなタイムが出るのか乞うご期待!


張り切って行きましょう!


1コーナーめがけて超絶ブレーキング!!



………





初球からスピーン!!テヘッ♪




先ずは全開で走る事の「いろは」を思い出す必要があるようです…




仕切り直して行きましょう!




「ぬ?こんな感じか?」

「おや?こんなもんだったっけ?」

「遅い気がする…なんか怖い…」


PITイーン!!


タイムは…









38秒台(ぅおい!)







え!?え!?

なにコレ!?





完全に忘れているようです…




「ヤバイ!ちゃんと走らな!」














終了~。


結果は…



32秒7!



う~~~~~~~~~~~~ん…




ま、いっか!






次回はもうちっと頑張ります。




おおっと!オネムの時間だ…


おやすみなさいまし…
Posted at 2011/11/28 01:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月27日 イイね!

安く・楽しく・手間を少なく 2発目

安く・楽しく・手間を少なく 2発目さてさて
今回ご紹介する2発目は…



「リアタワーバー」



で御座います。





普通じゃねぇか!



と、なってしまいそうなアイテムなんですが、ちょっと位置が違います。


特殊な例かもしれませんが、私の場合はトレノに使っていたフロント用のタワーバーを「使いまわす」事で強化を図りたいと思います。


AE101を所有した事、もしくはよく御存じの方なら知っていると思いますが、AE101のリアストラットのアッパーにタワーバーを付けるのって…かなりメンドイんですよね。


1・後部座席外しま~す
2・リアサイドパネル外しま~す
3・スピーカーボード外しま~す
4・タワーバーがボードを貫通できるように穴あけま~す
5・タワーバーとスピーカーボード戻しま~す



メンドイゎ!!




…あれ?そーでもないですか?


私はメンドイです…


「もう少し簡単に出来んかな~」とか「ガッツリ組んじゃうとリアが出ないかな~?」とか「失敗したら厄介だな…」なんて思った次第で御座います。


んで、ちょうど手元にクスコのフロント用タワーバー(2点止めタイプ)が転がっていたんです。

「コリャ売っても千円にもならんだろ…」
「リアは少しだけ捻じれが抑えられればいいんだけどなぁ………専用品を買うのも高いし………そう言えばトランクスルーが大きく空いてるな~………でもあれを埋めちゃうと不便だしな~………でも開口部は応力が集中しちゃうから、補強するならここだな~…………」








その刹那………










キターー\(◎o◎)/!



普段使っていない頭が
ピタゴラスイッチの如く妄想を繋げる事に成功!





answer…

邪魔にならない位置を補強する









妥協策乙!!!






…と言う訳で





こんな感じ↓






おや?

サーキットでタイムを縮めたいくクセにウーハーですか?……


軟弱な!!!
快適装備は抜けません…




これはトランクスルーの下部にタワーバーをボディーへボルト締めにしております。

ボディーとタワーバーの取り付け部に穴を空ける必要がありますが、まともにタワーバーを取りつけるよりは数段楽な作業です。




効果は如何に!?











ちゃんと体感出来ます!



しかも、お好み通りの強化具合!!



もっぱつ!







ハイ、自己満足です<(`^´)>



…てな具合に考えてみると、意外とドンピシャなパーツが眠っているかも知れないという

お知らせでした。



…いいよね?
…終わっちゃっていいんだよね?



(( (・・ ) 三 ( ・・) ))


<(_ _)> ペコリ。

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67891011 12
13 14 15 16 171819
2021 2223 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation