• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

~リベンジ~ in 美浜サーキット

~リベンジ~ in 美浜サーキット夏休みの宿題の如く年賀状の作成に奮闘中の皆様こんばんは。





最近、急に子供がなつき始め
何故か不安
な稲妻父ちゃんです。









さて、



前回、思ったよりタイムが伸びなかった
美浜サーキットへ再挑戦して参りました。


前の時のベストタイムは51.712でした。


密かに今回の目標を50秒切りと掲げ、
自己満全開リベンジです!!








相変わらず死にかけているタイヤですが、トドメを刺す為
情けは無用!


さぁ、トレビン号よ…

オッサンの小さな夢を叶えて下さいまし!!






平日のサーキットはいつものように貸切状態。

天候も良ろしく、タイムを縮めるにはこの上なし。



1クール目はポイントのおさらいをしながらアタック!!














出ました。


50.004






おしい!!

非常におしい!!


私の場合、このほんのチョットの差で目標達成出来ない時って…



テンション激落ちします…(/TДT)/あうぅ…









次の枠までの間、暫くその辺をトボトボと徘徊(?)し

ジェンガの様なハートに喝を注入!! (=`ω´=)





幸い、お友達がタイヤ交換に苦戦していて十分にリフレッシュする時間があったので…





ヤル気の充電完了!!!
(注)容量が少ないので素早く充電可能



いよいよタイヤがアヤシイ為、自己ベストが更新出来るのは2クール目がラストです!!



ハリキッて参りましょう!


























出ました。





49.771 !!!



v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪





やりました!

オッサンのプチドリーム達成です!!




んが…


大した周回をした訳でもないのに

後付け水温計が警告カーニバル。



「ナニィ!? ヤバイのか?ヤバ過ぎるのかぁ!?」




緊急PITイン!



「水が無いような気がする…」

過去の嫌な経験が余分な不安を掻き立てます…



エンジンルーム御開帳~♪


暫く待ってラジキャップお~ぷん!!











ほらネ❤ 空っぽ ъ( ゚ー^)



はぁぁぁ~……


御老体過ぎて漏らしてしまったようです



そのまま2クール目は終了。


続く3クール目に水道水を足して走行しますが、症状が再発し終了…



後味の悪い状態でしたが、通常走行は問題が無いようなので一安心。




取り敢えず目標達成記念として、ワッペンを自分へプレゼント♪(自腹乙)





自宅へ帰って点検してみましたが…





暗くてわかりまへん。



ふぅ…


点検は後日にして、今日の所はお気に入りのアイテムでマッタリします…








Posted at 2011/12/28 01:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月24日 イイね!

脱VVTC

脱VVTC「クリスマスプレゼントは自腹でハイグリップタイヤ」
の皆さんこんばんは。




楽しみにしていたシャンメリーを
盛大にぶちまけてしまった
稲妻父ちゃんです。





さて、

今回は前回に引き続き、2つ目のデチューン(?)となるVVTCの使用停止です。




何故に使用停止なのか…












それはこの度、トレビン号がアイドル不良という反逆行為を正さない


アーンド




高回転時のフィーリング不良の為…






のムチを決行致します!







罪名

レスポンス窃盗罪

列びに

パワーの隠蔽工作による
情報開示義務違反






求刑

純正戻しの刑に処す









何故、今更純正戻しなのか…












その最大の目的は
低回転と高回転の両立を図る為
なんです。










細かい事はよく分からないのですが、元々VVTはカムの作用角を大きくして高回転出力を狙うと低回転での出力が低下してしまう為、低中回転の出力低下を解消すべく投入された機構だったと思います。


作動条件は4AGの特性に合わせるように、回転数とアクセル開度に応じた設定が上手く成されている感じです。


VVTが作動する回転域こそ限定されてはいますが、アクセル開度により作動回転域でもVVTは働かない場合もあり、燃費に対しも考慮されている機構です。


しかし、このON・OFFによるレスポンスの低下を嫌い、設定回転数以上は常にVVTを動作させる機能を持った物がVVTCなんですが…


私はどうしても高回転域の鈍い回り方の方が気になってしまいます。


これには混合気やら圧縮比やら吸気慣性など様々な条件で変わってくるのですが、基本的には高回転か低中回転のどちらかの特性に偏る気がしてならないのです。


実は最近のアイドリング不良は、VVTCが不調を起こした事による結果だと判明しまして、ここ最近はVVTソレノイドのカプラーを外して無効化していました。


その時に気付いたのが、VVTオフによる高回転域レスポンスの良さなんです。


特に最近、サーキットで高回転の吹けの悪さには嫌気がさしていました。


高回転時の吹けの鈍さは燃調でどうにかなる範囲を超えていて、4AGの最大出力回転数辺りではモタつく印象が強く出ていました。


私のトレビン号はATなので、LSDも無ければクラッチを蹴る事も出来ません ヽ(TдT)ノアーウ…


なので、その後のストレートスピードを上げる為にも旋回中はなるべくアクセルを開けて回転を高く保っておく必要があります…




正に

悲しきAT仕様高回転型Eg負のスパイラル。
(長文言い訳乙。)







その為にも高回転は少しでも素早く吹け上がる状態であって欲しいのです。






まぁ…




「もっとガンバレ」
ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)アゥゥ




が正解なんでしょうが…





と、
そんなこんなで、VVTCの使用停止を決断したワケなんです。





しかし、これらの寝言が正しいのか正しくないのかは…



分かりまへん(ノンレム爆)。



でも、
もしかしたら、もしかする…






大して車の事知らなくたって…



若干勘違いだって…




記憶力に問題があったって…







私なりに真剣なんです(激乙!!)
Posted at 2011/12/24 20:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思う事 | クルマ
2011年12月22日 イイね!

デチューン??

デチューン??年末年始の休暇取得に奔走中の皆様こんばんは。





あまりの寒さに
血迷って夜間作業
が主流な稲妻父ちゃんです。









さて、



購入したまま放置していたバンパーを取りつける


アーンド


VVTCの使用停止を決定致しました。






この度、フィーリングアップと実験的要素と個人的思惑による


デチューン!?を開始します。





まず1つ目はフロントバンパーの交換です。

今まで愛用していた物はBOMEXのブタ鼻仕様(レビン用)でした。

コレ ↓



トレノの頃からの愛用品で、合計3枚使用しました。



私にとってフロントバンパーは消耗品(汗)です。



このバンパーを取りつけた時は感動しました。

中速~高速にかけて、フロントのダウンフォースが明らかに上がります。

カナード程ではないので加速時には多少効きが薄いのですが、ブレーキングなどで荷重がかかり、車体が沈み込んだ時には+αの接地感を引き出してくれます。

ポン付けしただけでも体感する事が出来ますが、車高やサスの兼ね合いで更にダウンフォースを引き出す事も可能です。


サスガBOMEX!!


恐らく、バンパーサイド部分の垂直に上がるカナード状突起と、正面の大ダクト下部の傾斜が有効に効いているのだと思います。



正面傾斜 ↓






この正面ダクトの傾斜はボメックスだけでなく、他社のバンパーにも見られるので、基本的かつ簡易的にダウンフォースを引き出すのに有効な傾斜なのでしょう。


私がこの部分よりも気になったのが、サイドにあるカナード状の突起です。


ここ ↓



カナードっぽく「男のビズ止め」してある物は私の試験品ですので気になさらず…



この部分は、車体に受けた空気の流れを自然に後方へ流すと共に、ダウンフォースを簡易的に発生させるには有効な箇所でもあります。

更に、ここで空気の流れを整流する事で、タイヤハウス直前に空気の渦を作り、タイヤハウス内に発生する流れをハウス外へ引き出すよう誘導出来ます。

これにより、タイヤハウス内で発生する浮き上がりの抑制や熱を排出する効果が期待できます。

そして、ここに垂直状の突起を設ける事で、極力高いダウンフォースを引き出しながらも車検に対応する形状にしているのだと

勝手に思っています(乙)


で、今回購入したバンパーはトムス製なんです。


コレっす ↓




∑(・o・;) アッ  ブタ鼻が進化しています(汗)
(注)購入時より加工済み




トムスやTRDなどのパーツを使用した事がある方は分かると思いますが、他社製品に比べ安定性や強度・機能的にも高い水準で開発・作製をされている感じを受けます。

その分お小遣いで買える金額を超越していますが…


そして私がトムスのバンパーに着目した箇所が、ボメックスのサイドに見られる垂直のカナード形状の突起部分が、トムスではスムーズに作られています。

これが如何なる結果をもたらすのか…


この部分 ↓





最近、サーキットを走っていて気付いたんですが、フロントが受ける空気抵抗が大き過ぎるように感じました。


少ないパワーで空気抵抗過大は頂けません。

ストリートでは気にならない・良い効果を出した物も、サーキットでは一味違う効果を発揮します。


なので形状的に、よりスムーズに抵抗を受け流すトムスを選択した訳なんです。








おおっとぉ!!



嫁とデートの時間が来たので、

続きはまた次回…

Posted at 2011/12/22 13:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

思い出いっぱい。。。(スノーボード編)

思い出いっぱい。。。(スノーボード編)シーズン到来でワクワクしている皆様こんばんは。




この季節になると
古傷が疼く
稲妻父ちゃんです。







さて、




今回は、スノーボードシーズン到来と言う事で、私が過去に使用していた板が
年末大掃除でいっぱい出てきたのでご紹介。







まずはコレ ↓



フォーラムのデヴァン・ウォルシュのシグネチャーモデルです。(合ってたかな?)


この板はフリーライドを目的に購入したんですが
一度もお山で使用せずに壊れました。


バインを付けるスライドホールプレートが、エアの着地の衝撃に耐えきれずにバラバラになってしまいました。

その場所は何と室内スキー場orz…

冬ではなく、夏の間に終了です(爆)




お次はコレ ↓



リブテックの……忘れました(汗)


この板も着地でヘシ折れました…(でもでも、ちゃんとお山で使用した時です。)

重かったですが、なかなか扱いやすくて好きだったのに(泣)




次はコレ ↓



K2の……(また覚えてねーのかよ!!)


確か、パークライダー御用達の板です。結構有名な板ですが忘れました(汗)

これはとにかく軽くて振り回しやすい板でした。


これもあえなくボッキリと逝きました。


かなりデカイギャップを飛び降りた時に、飛び過ぎてフラット落ちした時にバキッと…


実はこの板は同じ物を2枚使いました。

1度目は初日に接着面が割れて、お店にクレーム入れたら交換してくれたんです。


かなりモメましたが…(汗)





あ!!

思い出した気がします。

確かゼッペリン???

書いていてふと……何か間違ってそうな…。


まぁいいや。(テキトー万歳)






お次はコレっす ↓




フォルクルのスカッドです。

この板は最高です♪

軽くて扱いやすくて、反発も良いから高~くぶっ飛べます


お気に入りな一品でしたが、パイプをやっていたら

おもくそプラットホームに引っかかってバキっと…



今でもフォルクルの板を見つけると「おっ♪」っと見ちゃいます。



ラストはコレ ↓




サピエントの……………っ………





記憶力に問題があるようです(汗)




この板はめちゃめちゃ重かったんですが、とにかくデザインに激惚れ❤


滑走面なんか芯材が丸見えでっせ♪



この板はレールにトランファーで(わかりますかね?)ノーズプレスしたら

文字部分が抜け落ちた(えぇ!?)



…という具合で


全て破壊しております(自爆)


この他に、ピータラインのシグネチャーやフォルクルのスカッド3・トルクレックスも乗ったっけ…

合計10数本乗り継いでいたらしい…



思い出してたらやりたくなってきた♪



子供が出来てからあまり行けませんが、せっかく身に付けた技術を忘れないうちに復活せねば…





ぬぅわ!!!



日課の「ボーンズ」が良い所で一時停止中なので再開せねば…


それでは皆様、お休みなさいまし~。

Posted at 2011/12/20 00:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 趣味
2011年12月17日 イイね!

理想形への第一歩。

理想形への第一歩。週末なのに寒くて外出したくない皆様こんばんは。



何故か
本題に関係無い写真
を載せたくなってしまう稲妻父ちゃんです。








さて、

昨日アイドリング不良に陥り、VVTソレノイドの作動不良を疑って清掃致しました。

そして本日、アイドリング不良が改善されたのか不安だったのですが…





















治っちゃいました。 (●´ω`●)ゞエヘヘ






全ては愛情があるからこそ成せる業! 
(注)単にヒマとも言います




愛車の御機嫌伺いがてら、Myレビンを更に進化させる為のお買い物へレッツゴー♪


帰宅を急ぐ車の群れの中を、4AGが唸りを上げながら…



並走Good job! ъ( ゚ー^)




そして大人しく走ってると、いつものように
何故か煽られます(汗)
困った輩です…








まぁ…いつもと同じく見なかった事にして無視するダケなんですが…



トレビン号のアイドリングや加速にも問題は無く一安心♪

地元のカーショップに到着し、お目当ての品を物色…







はっけーん!!! ↓




はい、普通のエアクリです(爆)



アーンド ↓



サーモブロックシート(遮熱大好き❤)



上からもういっちょ!! ↓





量が業務用チック❤
しかしお高い…




んで、さっきのフィルターなんですが…







愛車に適合するエアクリでは御座いません。







何故かって?

…ワタクシの思惑として、理想的な吸気をする為にはコイツが
必要不可欠なのです!!!








何か企んどるようですが…










おわっとぉ!!!

日課の「ボーンズ」を観賞する為に、早く子供を寝かしつけねば…



それでは皆様、お休みなさいまし~。
Posted at 2011/12/17 21:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思う事 | クルマ

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 56 78 910
1112 131415 16 17
1819 2021 2223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation