• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

装着完了~。

装着完了~。クリックミスで訪問してしまった皆様こんばんは。


街乗りでは

煽られても見なかった事に

している稲妻父ちゃんです。






さて、


マフラーの装着完了編です。



先ずはクソ重たいレガリスRの取り外し。


フランジが4か所もあるのでかなり面倒…

中間部分をパンタジャッキで支えながらひたすら作業し、ようやく中間サイレンサーとセンターパイプの分離が完了。

後はリアピース×2を引っこ抜くのみ。



ここで豆知識

皆さんマフラーハンガーのブッシュからアームを引っこ抜くのどうしてます?

勢いよく引っ張ったって元に戻るダケ…

「フンぬ~!!」って頑張ってみても疲れるダケ…

強化ブッシュなんて入れてた日にゃあ最悪です。

そんな時におススメなのが「プライヤー」。

アームとブッシュを一緒に掴んで「エイやっ!!!」とテコの原理を加えるだけで、簡単に抜けますよw

お試しアレ…




んで、


リアピースを外していると…

…orz
珍しくヤル気を出すとこんな感じな稲妻さんです。



「急がねば!!!!」





何でって、触媒レスどころかマフラーレスです。


車を車庫に戻そうものなら…


青空シャシーダイナモ状態です。




アカンです!!!

ただでさえ肩身の狭いこの御時世。

御近所さんの御機嫌を損ねてしまったら大変です!






「逝くしかない…」

雨天決行です。


軒下から冷めた目で見ているニャンコに見守られながら作業開始。










完成!!!  ↓





ん~、早くエンジンかけてみたい!!



もういっちょ!!! ↓



少し短いんでないかい?

もしかしてS/C用とか?



今更何ともならんので無視。









そんな事より…



なんかレガリス重くなかった???


メーカーホームページでは19㎏と記載してあったのですが、明らかにそれより重いような…



気になって身体測定。










26㎏!!??(重)



7㎏も違うじゃないか!!







はっ!!!


思い出しました。


私が付けていたレガリスRはかなり前の一品…

材質は確か、リアサイレンサーはステンレス。

中間部分はアルスターか何かだった気がする…

ホームページに記載してあるのは多分オールステン…





ラッキィーーー!!(?)





減量目標値へ急接近!!(勘違いポジティブ最高)





と、いう事で現在-21㎏達成!!


いいねいいねぇ♪

ここからが大変ですが、早くも20㎏オーバーの減量とはなかなかの成果です。





おおおぅ!!

そんなこんなしていたら「ボーンズ」を観賞する時間が来てしまいました(自己都合)




ではでは、次回は期待されてなどいないNEWマフラーのインプレです。




皆さん、お気づきだと思いますが…

こうして自己満ブログは完成されるのです(自爆)

Posted at 2011/12/07 23:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

マフラー準備完了♪

マフラー準備完了♪こんばんは。

先程、Myワンコにお気に入りのサンダルへ
小便されてご立腹
な稲妻父ちゃんです。




自身の理想形態へ近づけるべく

マフラー交換へ向けて第二段階の下準備が完了致しました。





それがこちら ↓




バンテージの贅沢巻き


バンテージは15M物を使用しております。


お値段3000円也(激安!!!)



何故こんな無駄遣いをするのか理解に苦しむ方はこちらへ↓


・バンテージ巻き巻きのワケ

結論から言うと「排気の温度を下げない為」です。

それは何故か…

ムキ出しタイプのエアクリを付けている方なら分かると思いますが、吸気温度は温度が低いほど良しとされていますよね。

それは気圧が下がったり、湿度が下がったり、温度が下がったりなどすると、空気中の酸素濃度が高くなる事にあります。

それに合わせ、燃料を更に足してやる事で出力の向上を望みます。

なので、ムキ出しタイプのエアクリはエンジンルーム内の熱気をなるべく吸い込む事の無いように、遮熱板などの対策が必要となります。

あまりに高温な吸気が続くと、最悪はエンジンブローをも引き起こす原因ともなり得ます。


この作用を逆に利用した物が、このバンテージ巻きという事です。

エキマニへのバンテージ巻きは一般的ですが、マフラーはエキマニだけではありません。

結果的にマフラー出口までに排気温度が冷やされてしまっては効果も半減されてしまいます。

そこで、エキマニ→フロントパイプ→センターパイプ→サイレンサー手前までの細い配管部分を保温してやる事で、排気温度をなるべく下げる事無く排出させます。

高温に保たれた排気は密度が下がり、速い速度で細い排気管を抜けていく事が出来ます。



これは既にトレノの頃に実施していて、なかなかの効果を発揮した為、今回も採用する事にしました。





…………う~ん………。



らしくない!!!!



いつもおふざけモードなクセに…。



やはりワンコの小便がテンションを激下げしているようです…。







と、言う事で。

次は取り付けを頑張りま~す。



想像を超えた爆音にならないよう、お星様に願わねば…





チカチカしててきれ~☆

ん?チカチカ?










なーんだ、飛行機か(爆)
Posted at 2011/12/05 23:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

続・マフラー準備♪

続・マフラー準備♪NEWマフラー装着により

爆音万歳
になってしまうのか心配で眠れない稲妻父ちゃんです。







さて、


前回購入したマフラーに早速手を入れていきたいと思います。


先ずはお掃除♪


フフフ~ン♪

(御機嫌ヨロシク清掃中…)


フフ~ン♪

フフフゥ~♬

フ・フ・……♫

ふ…ふ…ふわぁ!!!



エンドで手を切ってしまいました…
(ハートもお肌もデリケィトなんです)










こ………こ………こ…………


コノ野郎ゥ!!!










「せっかく私が清掃という名の愛撫(??)をしやっているのに……なんたる仕打ち!!!
                                          ↑(注)ヘタクソだからです







一日お仕事を頑張った私にこの反逆ぶり…

公正なる審判を下さねば!!!!













罪名

趣味執行妨害



処刑方法

火炙りの刑に処す



手手手って手~♪

ガスト~チ





こんなトゥルトゥルなエンドを ↓






炙るベシ!炙るベシ!!炙るベシ~!!!!!




カンカン鳴こうがお構いなし!!!




真っ赤に腫れようが容赦なし!!!





香ばしい香りが漂おうが手加減なし!!!
(ん?今日の夕飯はうなぎか?)












出来上がり♫






あらま!!


なんともキレイな虹の架け橋…





大成功~♪


バカ高いテールフィニッシャーなんぞ買ってられるかっての!


チタンじゃないけど良い色でまっせ♪


お気に召した方はぜひぜひ自己責任でチャレンジして下さいまし~。
Posted at 2011/12/03 23:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2011年12月02日 イイね!

減量計画始動。

減量計画始動。今夜はいつもより無駄に
ソワソワしている
稲妻父ちゃんです。







さて、

減量計画をおっ立て、いきなり迷宮入りしそうな勢いですが


「出来る事からコツコツと」


と、別にモットーでも無い事を支えに長期的計画として進めていきたいと思います。




計画一発目として

マフラーが本日到着致しました!!


これ↓





爆音出ちゃうかな…(大汗)





お値段コミコミ1万円程度の中古で御座います。
(リサイクル万歳♪)


どうやらこれは自作物らしく、途中でリアピースのみが別物っぽいのです。



しかし…





ただ安いだけで無く、このマフラーには購入に至るお気に入りポイントがあったのです。




お気に入りポイント↓




絞りが入っとります。


これは、NAには50Φ以上の太さはいらないという私なりの理想を若干ですがカバーしてくれています。


しかし、高回転ではしっかり抜けてほしい為、マフラー形状としてはストレートであって欲しかったのです。


高回転型の車にサイレンサーを付けた事がある方は御存じだと思いますが、五月蠅いからや低速トルクを戻したくても、一度あのフン詰まりを経験すると気が引けますよねぇ…


後付け型のサイレンサーは排気が行き場を無くす事を利用して消音をしております。


なので、行き場を無くして跳ね返った排気が、更に運ばれてきた排気にぶつかりフン詰まりを起こします。

これでは高回転域でパワーが出ないのはしかたの無い事ですね。


ですが、より自然に途中で絞ってあげれば、出口で排気が行き場を無くす事にはならず、低速トルクも復活する事に繋がります。


理想は配管径が全域に渡って細めがいいのですが、残念ながらそんなマフラーは現時点では存在しませんでした。


と言う事で、この絞りが低回転も少しは自然にカバーしてくれるのではないか?と思って購入決定。


まぁ…


街中ではサイレンサーですがね(諦)


さすがに五月蠅いマフラーは体に応えます…



で、肝心な重量ですが、今のフジツボがメーカー発表では19㎏らしいです。


今回のマフラーは12㎏



あれ…意外と重い(゜o゜)






でもでも、-7㎏達成!!!




そして前に不要な物、既に使っていない機材やパーツを外した総重量7㎏。



合わせて14㎏のダイエットに成功♪




その調子♪その調子♪




さぁ、次回からはいよいよ取付準備に入ります♪

取り付ける前に色々施しておきたい事があるので頑張りま~す。



いつものように勝手に忙しい稲妻父ちゃんでした。
Posted at 2011/12/02 23:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2011年12月01日 イイね!

最適なフィーリングを求めて。

最適なフィーリングを求めて。こんばんは。


明日の仕事を考えると憂鬱な稲妻父ちゃんです。






さて、ここんトコ毎日のように10分程トー調整の為にトレビン号を出動させていたのですが、ようやく完了しました。
(なかなか時間が作れず4日もかかってしまった…)


前に「何かフィーリング悪し…」と思い始め、恐らくキャンバーがズレている感じがしたので、測定するのも面倒になりこんな物を買っちゃいました。




これ↓




これは

アジャスタブルキャンバーゲージ


先っちょがマグネットになっていて、スポークタイプのホイールならばそのままの状態でローターにくっつけてキャンバー測定が出来てしまいます。


お値段なんと


4000円以下!!!



おおよそでアライメントを決定する&めんどくさがりな私にはもってこいな商品です。



横っ面には角度調整用のゲージも付いています↓




下に見える黒いスクリューで、水平器のみの角度も変えられる為、0調整して右を基準に左を調整なんて事も出来ちゃいます。


あとは水平っぽい所へ車を持って行くダケ。


ネガティブ・ポジティブ両方向5°づつ測定可能です。
5°ならサーキットを走る車でも測定範囲内ですからおススメです。





んで、大体これでキャンバーを調整し、後はトーを調整していきます。

私は基本的にトーアウトが好みなので、ステアリングの反力が強くなり始めた所で合わせていきます。



恐らく御自分で調整される方は糸張りやメジャーで丁寧に調整されると思いますが、私の場合は
フィーリングが悪いとその車に乗るのも嫌になってしまう為、余程の症状が現れない限り細かい測定は行いません。

少々時間はかかりますが、2・3万円吹っ飛ぶ事を考えたらこの程度の出費や少々の努力なら安いもんです。


それに私はホイールや足などはちょくちょく変更するので大助かりです。





さて、

浮いたお金で嫁の大好きなパンでも買ってあげよ♪

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 56 78 910
1112 131415 16 17
1819 2021 2223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation