• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

GDAインプレ

GDAインプレ久しぶりの更新…



さて、
免許を18歳で取ってからずっとAE101一筋で来ましたが、とうとう4AGが限界を迎えてしまったために乗り換えが必要となりました。

最初のAE101トレノでは4A-FEエンジンに乗り、その魅力は車体の軽さからくる操作性。
パワーこそ非力なものの、スパッとキレる回頭性は最大の武器でした。

運転の楽しさと難しさを学び、舞台はサーキットへと移ります。
流石にパワー不足が目立ち始め、遂に名機であるAE101レビンの4AGを手にする事が現実となりました。

レビンでは分解や整備、どこをどうイジるとどうなるのか?を学び、失敗を含め、今後の大きな財産となる程の経験と知識を与えてくれる車でした。

さて、今回インプレッサのGDA、アプライドモデルB型の、通称「丸目インプレッサ」を購入する運びになりました。

家庭内レギュレーションが「4ドア+AT」という事もあり、私の念願でもあったタービン搭載車を含め、最終候補はランサーエボリューション7のGT-AかインプレッサのGDAとなりました。

エボは必然的にATはGT-AとエボⅩなのですが、Ⅹなどお高い車は足も出ず…
GT-Aは5速+電子制御からくる驚異的な回頭性が魅力。
ATなのに若干のパワーダウンに止めている所も◎。

一方インプレッサはGDB(STIってエンブレムが貼ってあるやつね)に比べて失う物が比較的大きい。
パワーも30psダウン、トルク8kg程ダウン、ドライバーズコントロールセンターデフなどの差別化が図られている。若干致し方ない所もあるが…

しかし、私をインプレッサへ傾けたのは「憧れ」であった事。
公道を疾走しているその姿は王者のような(勝手な思い込みっす…)風格すら感じます。

その思いが復活すると共に、一気に購入意欲はインプレッサへと傾き、気づけばインプレッサを漁りまくってましたww

先ずはグレードの違いによる仕様の違いを覚えるのに苦労しましたよ(汗)

GD系インプレッサには、よく言われている丸目・涙目・鷹目とあり、丸目はアプライドでいうところのAとB型になります。いわゆる前期型。
涙目はCとDとEで中期型、鷹目はFとGで後期型となります。

このアプライドの違いはマイナーチェンジとは言い難い程の変更が成されています。




…と、前置きが長くなりましたが…

そろそろ私が購入したNB-Rのマメ知識とインプレをば…(まだ続くんか~い!)

フロントはポルシェの影響を受けた(提携などの諸事情あり)丸目デザインであり、市場では不人気なものの、私は非常にエレガントなデザインだと思います。

運転席に座ると、張り出したフェンダーラインが目立ち、国産車とは思えないラインが魅力的ですね。

NB-Rは特別仕様車であり、GDAでありながらお得なパーツが使用されています。
ブレーキは標準片持ち2POTに対し、フロント対向4POT、リアに対向2POTを装備。GDBはブレンボ仕様です。

リアスポイラーは標準より高くなるように支柱部分が延長されています。GDBはインプレッサお決まりの大型リアスポイラー。←私のは購入時点でこれになってました。

内装は専用ブラックらしい。GDBの方はブルーが使われていて華やかですね。どうやらサポート部分の張り出しも大きいようです。

ホイールは標準16インチに対し17インチを装備。GDBも17インチ。
先代のGC8のホイールも装着可能なのがありがたい。

ダンパーは標準では正立式の所を倒立式が組み込まれ、バネ下の軽量化を図り、乗り心地もハードになっています。
たしかGDBと同じダンパーだったと思います。但しバネは多分GDBの方が堅いですね。



乗ってみての感想は
3000rpmまではNAながらも、街乗りでは十分にトルクがあり、3000回転で事足りる程です。
このトルクのおかげで4速ATでも十分な印象です。
但し、いきなり全開をかますと3000までは「あれ?」って感じの出足です。
しかし!タービンがかかると同時に爆発するような加速が襲います!


顔がおもくそニヤつきますww


私の印象だと、ほぼ停止状態からの加速力はまさに爆発ですが、高回転まで突き抜けるようなトルク感はありません。
あの発進時の加速力が続いたらなーって感じです。
ちなみにGDAは7000rpmまで、GDBは8000rpmまで回ります。

ブレーキは対向のおかげか、奥でコントロールしやすく、意思が反映しやすい感覚です。
但しABSはあと一歩という所。
限界付近での踏力変化に弱く、ドライバーがABSがかかるかかからないところを状況に応じてコントロールしてやる必要がありそうです。
まあ、通常では全然気にならないレベルです。むしろいいABSです。GDAですからね。GDBはもっと頭いいかもしれません。

コーナリングはGDBと違い、ドライバーズコントロールセンターデフも無く、リアもシュアトラックLSDです。

リアが穏やかに滑りますが、フロントにもう少し仕事してほしい印象は拭えません。
GDBはサイドブレーキ引けばクラッチが勝手に離れるらしいっすね…俺のインプレッサはGDAの前にATだしw

しかし、VTD-AWDの出来はとても紳士的であり、公道レベルでは大変優れている印象です。
なんせレガシーにも採用されている機構ですからね。(私から見てレガシーは高級車です)

使い勝手は4ドアなこともありいいですね。但しトランクスルーが無いのが残念。
ボーダーな私にとってこれはイタイ…
どうしても必要ならば、リアシートを後の型の物に変更し、スルー部分をブチ抜けば可能らしいですよ。



所々GDBとの比較をしてきましたが、GDAでもインプレッサを味わう事に関しては必要十分です。

GDAの魅力はAT設定がある事と車重が軽い事。軽いはイイ♪

刺激的な車種ながらATがある事で、家族持ちのお父さんや、奥さんがAT限定の方などに応えてくれると思います。




最後に…


丸目をもう一度、よ~く見て下さい。。。。




意外にカッコイイですよね?(バカオーナー)
Posted at 2013/01/11 00:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思う事 | クルマ

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation