• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

マヂっすか… ~モーターランド三河でテスト~

マヂっすか… ~モーターランド三河でテスト~さて、
今回は足回りを中心にチョコチョコと&サーキットにて衝撃な出来事。。。

















かなり前にサスを交換したのでアライメントを調整して参りました~。

それまでは自分の感覚アライメントで頑張っとりましたが…
やっぱりちゃんと数字で合わせてみたくなっての調整です。



現在値を測定中。。。↓




出た結果は…



意外に揃ってる(汗)


フロントトーが若干アウト過ぎだが、スラストアングルの狂いは無い。
キャンバーやトーを計測もせず、自分が感じたステアリングインフォメーションのみで調整したのに…


感覚ってスゲぇ!!




お店の方に「奇跡的に揃っちゃってますけど調整しますか?」って聞かれたけど…

「せっかくなんでお願いします」でGOサイン。。。

リアの味付けを変えたかったし、ニュータイヤを生かす方法を探りたかったので、テスト気分でお好みの調整をよろしく!!

これでどーなるんでしょ?楽しみだ~。。。


そんでもって次の日。。。

モーターランド三河へテストがてらタイムを計測です。

今回試したいのはアライメントのフィーリングとニュータイヤの実力です!!



今回投入したのはコレだ!!↓




Syron Street Race 225/45R17

サイロンストリートレースという実力不明過ぎるタイヤ(汗)

パターンはアグレッシブですが、お値段は驚愕の…



1本3500円!!!!!!



やばい…ヤバすぎる!!

タイヤってこんな値段で買えるんすね!!

前回フルコース50秒5を出したタイヤはRE-11A。
但し5~6分山です。

RE-11Aはなかなか私好みなタイヤ。
感覚的には「これ以上は無理してもムダっすね」って教えてくれるタイヤです(笑)

安定性に優れていて、縦・横ともに特化しないバランスのいいフィーリング。
ネックはお値段。。。

しかし、使った印象では納得の金額では?ってな感じです。

さてさて…
サイロンとやらのお手前拝見ですwww


走り始めてすぐに感じたのが横へのタイヤ剛性の凄さ。
故に初期レスポンスは大変よろしいです。

しかし、ちょっとハイペース気味にタイヤに熱を入れる事4週目…

熱ダレらしき症状発生。

細かく言えば「熱ダレのような」現象。
フィーリングが悪くなるとともに、安定性に欠ける挙動を見せる。

「なんじゃこりゃ(汗)」っと思ってピットイン。


フロントの空気圧を測定すると2.8k。
スタートは規定値の2.3kでスタートしたので熱は入ったようだが…

とりあえず2.3に戻してアタック開始。



1コーナーのブレーキングが怖い!!

車が左右に細かく振れ、まったくもって安定しない。
ABSの介入も少し早すぎる。

しかし、ターンインは国産ハイグリップに引けを取らない程にコントローラブル。
もう意味分かんない。。。

アタック3週目で完全にタレの症状が出る。
若干タイヤの使い方を変えながら、タイムは51秒台をキープはしているが、少し無理をすると危険な挙動を連発。

とにかく縦方向に対してかなり気を使う。
さっさと横に使ってしまった方が安全だし、何よりこのタイヤは横で使う方が正解だと思う。

少しクーリングののちアタック再開するも、完全にグリップが落ち込み52秒台中盤から後半へ転落。

ここで再度空気圧を調整。
今度は規定値以下の2.1kでトライ。


なかなかイイ感じ!!


ここで1枠目終了し、2枠目は更に空気圧を下げていきます。

とりあえずデータ取得がてら、暫くは2.1kで周回を繰り返す。

すると51秒台前半を連発。
但し、タイムは良いが安定感に欠ける。

下手に扱うと制御不能なスピンを発生しそうな不安定さが…


ここで更に空気圧を落とし、1.9kでチャレンジ。Sタイヤかよwww

なんとここで…



自己ベスト発生(大汗)



な…何かの間違いに違いない!!

お友達と管理人さんも「えぇ!?」ってなってるし…

たった百分の3秒程ですが、ベストに匹敵するタイムを出したのには違いない。
それに、意図的にタイムを揃えに行って51秒台前半を連発したのは紛れもない事実…
最終的にはタイヤが馴染んだのか、50秒台を連発する始末。。。



とりあえずの私なりの結論を言うと…

タイムはそこそこ出ますが、正直怖いタイヤでした。
というか、怖い思いしてタイム出すタイヤはやっぱり良くないと思います。
何年ぶりだろ…コーナリングやブレーキングで怖いと思ったのは…。



でもね!でもね!


値段から言えば完全に使える。



そう言う事にしときましょう(爆)



ハイ、

原因は私が至らないのが全てです。。。




~追記~
カムコンでメーカー推奨値より大幅にバルタイを上げてみたんですが(低中回転域)、これが良かったみたいで立ち上がりのトルクが明らかに太くなりました。
加速の伸びも良くなって、ストレートエンドのMAXスピードに変化が見られます。
但し街乗りで大人しく運転する(タービンをガッツリ使わない程度)分にはOFFにした方がスルスル加速します。

今後、最適な値を探る面白さが増えたんでワクワクさんです♪
Posted at 2013/04/21 01:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年04月13日 イイね!

メンテと純正活用。。。

メンテと純正活用。。。さて、
今回はデフオイルを自力交換しました。















デフオイルはジャッキアップさえしてしまえば簡単カンタン♪


好き勝手やるとオイルまみれになりますケドねぃ。。。


今回投入したのはコイツ↓





ロイヤルパープル75W-140デス。


紫色のニクイ奴♪

さてさて…
どんなお仕事してくれるんだい??んん??

楽しみです♪


そんで、面白そうなのがあったのでコイツもぶっ込みました↓




何かよく知らんがファンネルなのは確かです(爆)

コイツを取り付けるにあたって問題なのが吸気温度の上昇。
ワタシの相棒のODBデータによると、純正の前面吸気の方が走行中は温度が下がります。


当たり前ですよね


なので、いくらエンジンルームからの熱をカットしても、外気が直接入らなければ意味がない。。。

そこで、試験的に自作をしてみました。
純正のフォグを取っ払い、フォグカバーに切り替え、そこに穴を作ってやる戦法。

社外品でも出ていますが、万単位なので買う気がしなーーい!!
なので、お安く手に入れた純正フォグカバーを加工しちゃいます!!


こんな感じ↓






あまりめんどくさく無いように、ホールソーでチュイーーンと4~5個ぐらい穴開けて、ニッパーで形整えて完了。
それだけではあまりにエゲツナイので、ダミーダクトをマジダクトにしちゃいましょう。


こんな感じ↓




結果は…


ぉお!!



冷えてる冷えてる!!



たったこんだけの穴が、何もしない時より10度以上も下がってくれます♪


メリット・デメリットよりも色んな事実データが欲しい私にはもってこいな結果ですw




まぁ結局




その後タービンで加熱されるんですがね(終)


~追記~

ようやくオートランド作手を走ってまいりました。。。
モーターランド三河とお隣なのになかなか行く気が起らなかったのですが…

初めて走りましたが勾配スゲぇ。

1コーナーが納得いかない状態で終了時間になってしまいましたが、とりあえず出たタイムは32秒2。

事前にユーチューブで見た感じだと31秒は出ると思っていたのに残念賞…。

またひとつ楽しい場所が出来ちゃったよん。。。
Posted at 2013/04/13 14:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation