• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

止まれます。。。

止まれます。。。
















さて、ようやくローターが到着しました♪




パックリ逝ってしまった激スリットエローターから急遽純正へ応急処置交換でしたが







穏やか過ぎて草生えるわ(;-_-) =3







なんかもっとこう……あるだろう!

ガッ!ってヤツが!
グンッ!ってもんとか!




…っと、変なインパクトを求めてしまう悲しい佐賀。。。





というコトで。。。。





早速購入致しました v(・ω・)v








それがコチラ↓







詳細全く不明




なんとなくAVOっぽいかな?
スリットの具合が大人かつオサレです。。。
めちゃ頑丈そうだな…
塗装も渋いゴールドで剥がれそうに無いタイプ♪








どうやらこれはレガシィに付いていた模様。

見る限り頑丈な造りな上、とても程度もヨロシイようで。。。


ネットで発見して、なんせモノの割に相当お安い前後ローターだったので、早速私のインプに合うか検索ケンサクー!!



レガシィのヤツって適合すんのかー?

どうやらレガシイも4POTもあるらしいね~…

GCとかGDAのキャリパー移植してる人も多いらしいね~…





うん、分からん。






なんせレガシィは細かく違いがあるものが多く、自分で実際に車を所有してみないと頑張って調べようとせんやろなーってぐらいよく分からん。。。


な の で





お店に電突かましましょ




直径、厚み、ハットのハイト、リアローターの内径(これ重要です)を聞き出し、問題無さそうなので早速送ってちょ。。。


んで、すぐに到着したので計測してしてみると…





これGDA用じゃない?






たしかレガシィのリアって2POTポン付出来なかったような…

多分運良く前も後ろも対向キャリに変更されていたレガシィだったのでしょう。。。


つーか、GDAのローターって直径が前後で4mmしか違いが無いのね。。。

デカイリアだこと…

いや、フロントが小さいのか?




ブレンボいいなーーー!!Σ(゚Д゚)ソッチカヨ!




制動力は別に今のでかまわんが、あのムッチリしたホイールとのクリアランスが……最高。。。



赤キャリも定番色でかっちょイイけどね♪




気持ちも高ぶったので早速取付です!


サクッと雨降ってくる前に取付完了!

サイドブレーキもしっかり効くので完全適合のようです♪
頑丈故に若干重たくなりました。。。




これでちゃんと止まれそうデス
(〃´・ω・`)ゞエヘヘ♪









ワタクシ毎回スリットやドリルド、ディンプルタイプを選んでいますが…

スリットローターの何がイイって…




パッドのあたり付がスグ終わるからw




不純な動機は得意デス!!
Posted at 2014/10/22 19:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2014年10月16日 イイね!

へぁ!!!。。。

へぁ!!!。。。














さてさて、
今回は幼き頃のお気に入りスポットである「安土桃山文化村」に行ってまいりました!!



名前変わったのかな~。。。

私が小さい時は伊勢戦国時代村だった気がする…



見かけによらず!?忍者好きなワタシなので、こんなアツい場所は無い!!




が……






なんだこの閑散とした空気は Σ(・ω・)








3連休だというのに駐車場はガラガラ。

村人?もほとんど居なく、所々が朽ち果て気味で活気などというモノが微塵も感じられない。。。


アトラクションも勝手にどうぞな空気満載…




戦に負けたのか…それとも一揆でも起こったか。。。




良く言えば長閑、悪く言えば閉園間近。

私の好きな村はイズコへ…



もしかしたら記憶に無いだけで前からこんなトコだったかな(爆)



でも立派なお城があるよ↓





中身は戦の記録などが実物大の人形で紹介してあり、大人でも躊躇するような暗い雰囲気。





故に子供大泣き




次!!



この奥に聳える長いアーケード↓





村自慢の超ロングエスカレーター!!!





が、現在閉鎖中




目が点とはこういうこと言うのかぁ~。。。



次!!!



動物とか↓








何故にヤギが一匹だけいるのだ!?





もう理解を遥かに超えたため、「あ、こういうトコなんだぁ~。。。そっかそっか♪」で楽しむっきゃありません。





でもね、劇はとても面白いんですよ!
役者さんもかなり上手い演技で見入ってしまうほど。

ウチの子も劇中争う場面で真剣な顔して「やめて!」とか言ってたしw









そして何より私のオススメポイントは、この村のマスコットキャラクター。







その名もにゃんまげ







もうね、何がオススメってこのネーミングっすよネーミング。
一見見たまんまの名前ですが、これを発想する事が私にとってはスバラシイ!と本気で思ってしまった。


キャラからして
ねこ侍とか
ちょんまげねことか
ゆるキャラが一般化していない時なら普通はこんなもんですよ。






ですが

「まげ」はまだ分かるにしても、そこに「にゃん」とねこの鳴き声付けるそのセンス!!


付けた方も付けた方だが




選んだ側もトリッキーだなオィ





しかし結局にゃんまげに会えたのは帰ろうと入り口まで戻って来た時。





そのゆるい動きと不自然なオーラが重なり、子供が必死で私に伝令。






なんか来たよ!!!なんか来た!!!







そうです、子供には興味が出つつも非常に警戒すべき動きに映るのです。


ま、最後はにゃんまげにべったりで引き剥がすのに苦労しましたが。。。




そんなこんなで閉園時間になり、久しぶりに訪れた場所ともお別れの時間。


今の日本があるのもこんな時代があったから。
そう思わざるをえない貴重な場所。
頑張って存続して頂きたいです。。。





そして帰ったら、前回のサーキット走行で酷使したMyインプをメンテメンテ♪

ブレーキに若干の違和感を感じていたので早速ホイール外して点検開始!!






あ…ローター逝った…




ワタクシお気に入りのエロスリットローター↓





YZ東の140kmオーバーからのフルブレーキに耐えられなかった模様↓








何本もクラック入ってます…



連続アタックなんてしない上に、同じ枠の方達よりも15分も早く毎回ピットインして切り上げたってのに……




仕方ないので倉庫に転がってた純正ローターと取替えです。。。




さて…





次はどんなローターにしようかな?www
Posted at 2014/10/16 17:07:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年10月08日 イイね!

走って走って。。。

走って走って。。。
















さて今回はまたまたホンダ様の走行会にお邪魔虫して参りました♪



とても晴れた一日。。。。






故に暑い!! (; ̄ー ̄A






コースはYZサーキットの東アウトコース。

MAXスピードは私の車で140kmを超えるストレートが魅力的♪
しかし縁石がえげつないのであんまりやり過ぎると変なトコ壊れそうなんでそこそこに。。。


今回の走行会はホンダ走行会。とはいえ、参加車両は色々な車が来ているので見ているだけでも楽しい♪


前回参加させて頂いたのもYZ東のアウトコースで、その時のベストは35秒1ぐらい。
今回は34秒台狙って頑張ります!!


タイヤは前回の235幅から225になってしまいましたが是非とも更新したいトコロ。

前よりも連続でアタックせず、ちょいちょいタイミング見ながら合間合間でチャレンジ。
縁石はがっつり逝くと物凄い振動プラス直後がブレーキングだとABSが初期から発動してしまう為、極力乗らないように気を付けて。。。

ラップタイムが表示されないので様々なポイントを微妙に変えつつ周回。


午前中の部終了~。


1枠目
35秒2~35秒0を行ったり来たり…

がっつり遅くなる事は無いが「あ…無理かな…」って気持ちが出そうなぐらい全てがコンマ2~3秒程度の中で収まってしまっている。。。

2枠目
35秒1~34秒9を行ったり来たり…

取り敢えず今日の目標達成♪




続いて午後の部開始。


3枠目
35秒2~35秒0を行ったり来たり…


もうちょっとタイムがバラけた方が楽しみ甲斐があるのになぁ。。。



さて!

モチベーション上げつつ4枠目に期待!!






って、終わりかーーい!! Σ\( ̄▽ ̄;)




まぁ、目標はクリア出来たのでヨカッタヨカッタ。。。




解散も皆さんフェードアウト状態でお疲れっした~



なんだか物足りない…

4回目を走る気マンマンだったのに。。。




な の で





お友達とそのまま石野サーキットのレンタルカートへGO!!






モヤモヤを吹き飛ばすべく、お友達とノーズtoテールでガチバトル開始www





やべぇ…




今日一番のアドレナリン放出タイム到来





私「抜かしてみろやー!!!」

友「インがガラ空きなんじゃコラー!!!」

私「かかって来いやー!!!」

友「アウトで失速しとけへっぽこ!!!」

私「それはフェイクじゃボケ!!!」

友「知っとったわクソがwww」




私「ぐぬぬ…」





……って思ったとか思わなかったトカ。。。。


今日のベストは47秒0で終了~。


ようやく46秒台が見えてまいりました♪



走って走って大満足な一日。




ん~~!!!


モータースポーツ最高!!!
Posted at 2014/10/09 00:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年10月02日 イイね!

ぼちぼち戦闘準備。。。

ぼちぼち戦闘準備。。。












さてさて、アタックシーズンに向けて低速で準備を進めておりますw


メンテナンスに始まり今まで倉庫の肥やしと化していた新たな投入パーツを引っ張り出し、「めんどくさいなぁ~~~」の一言がお約束ですw






そんでもって今回の投入物はこちら↓






フロアサポートバーなる物。

サイドフロアを前後に渡って補強する、なかなかインプレッサには付けている方が少ない物。

中古の出物で「お、珍しい棒が。。。」って思わずポチる。



御存じインプレッサのボディーは既に必要十分な強度があり、その剛性感は日常使用では有り余る程。

ただ、なーんとなくカートのダイレクト感にホレつつある私には魅力的に映ってしまうw


取付は至ってシンプルで、既に存在しているサービスホールやボルトホールに共締めするだけ。
更にフロアに穴空けして固定点数も増やすことも出来るので早速ゴリゴリ掘っちゃいます。

確かに私のインプレッサはコーナリング時、乗車位置より若干後方がしなっている感触がある。
だからと言って固めてしまって良い物か……






付けてからほざいてんじゃねーよ





まあ、それはそれで楽しもうじゃないか。。。


ジャッキアップのついでにATFも出た分だけ交換






もう私にはコレしかないww
お気に入りです♪



作業も順調に進み、雨予報ながら暫く降る気配が無いので少し休憩。。。
その間にネットで徘徊していると…


「ブーコンの配管は出来るだけ短い方がいい」とのフレーズ発見。





知らなんだ(´・ω・`)






ターボ車乗りながらターボの事はあまり詳しくないワテクシ。。。

ちょっと考えれば分かる事なんだが、「ターボよく知らんわ(´・ω・`)」な私は思考停止な部分があったので目からウロコ状態。


もちっと勉強せねば。。。


んで、早速エンジンルーム覗き込んでチェックチェック♪

うむ…やっぱり有り余った配管がそのまま詰め込まれている。
ならば早速カット致しましょう!!


なるべく短く~
でもギリギリでは無く~
取り回しを考えて~








ぬはぁう!!!







ほ…ホースが……







ちぎれたヽ(;´Д`)ノ




どうやらタービンの熱で硬化していた模様。

気を付けて抜いたのにこのザマ。。。





はっ!!! Σ (゚Д゚;)




そーいやこのホース、もしかしてオリフィス入ってんじゃね???




やべぇ!!やっちまった!!!

え!?これだったっけ!?
違うホースだったっけ!?


スバル様助けて下せぇピッポッパ♪




 私    「あんのぉ~…タービンのアクチュエーターから出てるホースやらかしました(泣)。これってオリフィス入ったヤツでしょーか?」

担当さん 「え~~~………、ちょっと時間下さい…」

 私    「はぃ。。。」

担当さん 「それって三又のヤツですよね?」

 私    「はい」

担当さん 「タービンの出口側、つまり吸気側に伸びて行っている配管がオリフィス入りですね」

 私    「じゃあ、私のやっちまったホースはストレートなんすね!?」

担当さん 「ですねw」

 私    「ヨカッターーー。。。んじゃ、その辺ので代用しときます♪」

担当さん 「はいはーい」





皆様、熱硬化にはお気を付け下さいまし。。。(σ゚∀゚)σオマエガナ!



このオリフィス入りのホース、取っ払ったりブーコン付けた時にストレートの物にしてしまうと結構厄介な症状が出ますので、頭の片隅にでも置いといてくださいね。



そしてようやく試乗インプレッショーーン!!


え?何のインプレッションだったっけ………

あぁ、そうそう。フロアサポートバーです。


これは車を発進した瞬間に違いが分かりました。
補強パーツ全体に言える事ではありますが、感覚としては曲がる時に車内空間がそのまま横へスライドする感じ。

今までがグニャっとした感じがあった訳ではないですが、適度にしなって”いなして”いたボディーの動きがかなり制限された印象。

つまりは乗り心地が悪くなります。
車によっても違うと思いますが、目線が沈む事に敏感な方だと逆に乗り心地が良くなったと感じると思います。


今までボディー全体のしなりやねじれで逃がしていた動きが、補強したためにハコ全体の動きに変わり足の情報が車内へ素早く伝わります。

それ故、街乗りレベルではシビアな足の動きが常にドライバーへと伝わり、遊びの少ない動きが目立ち、悪く言えば疲れる車と感じてしまう方もいると思います。

街乗りの快適さを残したい私には若干ダイレクト過ぎカモ。。。

しかし反面、ドライバーが感じる剛性感は大きいので、これだけの部品でこの塊感は素晴らしいパフォーマンスとも言えます。





私の場合……



先日の足回り交換がよりストイック感を助長しちゃってますが(汗)
Posted at 2014/10/02 20:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567 891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation