• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲妻父ちゃんのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

イロイロ投入~。。。

イロイロ投入~。。。さて、今回も自分好みな車を目指して頑張ります♪











少し前にマフラーを純正へ戻したんですが、なんだかしっくりこないフィーリング…
音も純正のジェントルモードでちょっとだけ空しい。。。

更に、ただでさえ反応が遅れがちなATなだけに、アクセルのレスポンスやタービンの立ち上がり、駆動系の伝達能力の遅延は気になってしょうがない。。。





なら初めからMT買っとけよ 
∑( ̄ロ ̄|||)スンマセン…




まぁここは致し方なし…
私しか乗れなくなってしまうノデ…(泣)


そーいや、この前久しぶりにMT借りてぶっ飛ばしてきやした♪

「イキイキしてましたね!!」って言われちったい。。。


久しぶりのMT。トルクのダイレクト感が素晴らしいっすね。。。
アクセルレスポンス、素晴らしっすね。。。


うらやましいっすね


正直なところ、私はATだろうがMTだろうがどちらでも構わないって事に気づきました。
あと、ATの方が遥かに難しい事があるって事にも気づけました。

いやいや、これまた勉強になりました。。。


んで、Myおーとまてぃっくインプの反応をより素直にすべくDIYっす!!



まずはコレ↓




画像は使いまわしですが、中間をストレート&軽量化しました。
モノはNENCのGN01S-LPです。

これで現在は
社外非等長マニ→純正プリ触媒→社外フロントパイプ→GN01S-LP→GDB純正リアピース
となりました。

これで音は純正のような静かさの中にも乾いた音が混じる排気音となり、パワーの立ち上がりもアクセルに対する反応が向上しました♪


音だけならとてもサーキットを走る車とは思えませんw



これこそ私の求めたフィーリング&音量!!



但し高回転は若干死亡気味(爆)



いいんです。私にはこのユルさがw


んで、今度はコチラ↓




ペラシャマウントカラーです。
中間交換するんでついでに投入。


上下逆に付けた事は内緒w


別にでちらでもいいでしょう。。。
ボディーに接触する面が通常より大きくなるので、もしかしたらノイズが入りやすくなっているかもしれません。


ハイグリップ履いてる奴にゃ関係無いかwww


お次はコイツ↓




ディクセルのTYPE-Z(フロント用)です。
0~850℃でなかなかのワイドレンヂ具合。
初期制動の立ち上がりは鋭く、効きも強いと思います。
なかなか好みが分かれそうなパッドですね。
私は街乗りが楽になったので好きですw
ダストの量がハンパではないですけどね…
それにホイールにこびり付くタイプのダストです。
使用の際は、それなりの覚悟で挑みましょう。

少し前にリアはこれに換えてたんですが、雨のサーキットでフルブレーキした時、リアが早々にロックしてしまい120kmから思いっきりケツ流れて危うく突っ込むところでした。

リア効きもやり過ぎはイケマセンね…マヂびびった。。。
ABSを過信し過ぎた事も併せて反省。。。つーかABS効く間もなかったんだけどね…


これに懲りてフロントも投入っす♪


実はコレ、ネット購入したんですが、お店が表示価格を間違えていたみたいで相当お安く手に入りました♪
前から気になっていたパッドだったのでチェックはしていたんですが、あまりにも安く出ていたので勢いでポチりましたが、購入した次の日には価格が倍増していました。。。

単純な入力ミスでしょうが、そのまま売ってくれた事に感謝!!

……
……
……


チッ!!2つイっときゃよかったぜ…





(((( ;゚Д゚)))アンタコワイワ…
Posted at 2014/03/09 17:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2014年02月21日 イイね!

アライメント調整。。。

アライメント調整。。。相当前にバネを純正に戻してから調整もしていなかったので、よーやくアライメント調整。。。

左前ハブベアリングが御釈迦になってしまい、交換した事も重なったのでここらで見直し。


私の人力センサーで狂いは感じないのですが、ここはやっぱり数字で見たい。







なので、前回もお世話になったスーパーオートバックス名古屋ベイへ予約とってGO♪





サンバーーーーー!!





特に意味なし


いやね、ハブベアリング換えてもらってる時に乗ってた代車です…スンマセン…



んで(ヲィ)

始めにサクッと測定測定。

…やっぱり揃ってらー。。。


んでもでもでも、せっかく予約まで取ったんだから触っちゃいましょう。
キャンバーは純正足ってコトもあって1度半もつかない状態…
ならばトー調整で今回はお慰み~

フロント・リア共にトータルマイナス2mmとキャンバーそれぞれ1度半程度の軟弱設定。


これぞ純正足の醍醐味!!!(( ゚Д゚))ナニカホザイタヨ!


んで、新たにタイヤも組み換え~↓



今回からは225/45で
リアにRE-11
フロントはZ2
でいきまっせ~

Z2は初めてなので楽しみ♪

調整中に店内を物色していると、HKSのデフオイルが20%引きなのを発見!
安い時にGETしましょ~



相変わらずヤベー粘度。。。


~おまけ~

最近やけにスポーツタイプに煽られます(汗)
まぁ相変わらず無視しますが、同じ部類の車に乗っていながら煽るとは、なんとガキ臭い残念な方でしょう…
例えチギッたところで「相手は○○だから~」なんて言い訳しかしない輩だから、リスク冒して相手する価値も無い。
これが悲しい事に、同車種であるインプにもやられた事も。



オジサンはブルーな気持ちでいっぱいです
Posted at 2014/02/21 22:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットアイテム | クルマ
2014年02月05日 イイね!

念願のBBS。。。

念願のBBS。。。とうとう念願のBBSホイールを手に入れましたww














めっさうれしい♪





20代前半の頃は「BBSってオッサン臭い…」
な~んて思っちゃっていましたが、最近やけに目につくBBS。。。

だが、如何せん高い。

ここはサクッと社外品は諦め、インプレッサのオプションホイールでもあるBBSホイールを検討。

ここのところ純正回帰癖が加速し、ホイールも定番のゴールドにしたくなっちゃう病が発症。。。
定番故の「人気」でもあるので、ここは敢えてイレギュラー…などという歳ではもうない(爆)

しかも、純正のBBSは強度もある上、そこらの社外ホイールより軽い。
金色ながらも下品な輝きを放つ事は無く、控え目なスポークデザイン且つ鍛造品である。



これは手に入れねば!!



…っと気持ちはフルスロットルになったので…




迷わずGET♪





重量7キロ
オフセット53の7.5Jです。

今後はサーキットも225のタイヤでいくと前から決めていたし、街乗りも損ないたくないので7.5Jは嬉しい。

235のタイヤでぶっ飛ばしまくってたらハブベアリングが故障したってのもありますが…。
寿命もあるだろうし、インプの車重はキツイって事もありますが、PCD100ではやっぱり厳しいのでしょう。。。


んで、早速購入したホイールなんですが、届いたホイールのダストが完全に焼き付いていて、洗おうが擦ろうがなんともならん状態…。


こんな感じ↓




これがほぼ全体に付いていて結構ヤバイ…

しかしせっかく手に入れたBBS。
簡単には引き下がりませんよ~


ここは必殺サンポール漬けで


こんな感じでティッシュに含ませ放置↓




暫く漬け置きしたら歯ブラシで擦りま~す。


すると……






結構簡単に落ちてくれます♪


しつこいダストも繰り返しサンポール漬けをし、最後はシャワーで十分に洗い流して完成♪





まぁまぁ許容範囲です。


裏側はあまりにも広範囲な為やる気すら起こりまへん。。。



早く履きたいな~



これで更に純正度がアップです(●´ω`●)ゞ
2014年01月29日 イイね!

赤キャリ投入~。。。

赤キャリ投入~。。。さてさて今回も張り切ってDIY。。。













そろそろサーキットで酷使してきたブレーキをリフレッシュせねば…と思い、キャリパーのオーバーホールを考えていたんですが、なんせ4つやるとなると時間も手間もかかるのでなかなか手を付けられず。。。

リアに至っては若干の引きずりが出ているようで、キーキーうるさい…。

めんどーだなーーーーーって思っていたとき…





極上キャリパー1台分はっけーーん!!!



オーバーホールキットの予算から考えればかなーーーり痛手だが、なんせめっけたのは赤キャリ


以前の予定ではブレンボを組む予定だったが、特にブレーキに不満も感じないし、一部の聞いた情報では「マスターシリンダーをGDAのままブレンボ入れるとフカフカこくで」との超メンドー作業が発生しそうなので、ここはオーバーホールで…ってな塩梅。

NB-RのキャリパーはSUBARUの文字が削り出しであり、表面の仕上げがGC8の物とは違うらしい。

そんな事はどーでもいいが、赤キャリが出たともなれば気持ちは一気にこちらへ傾く。


一番嬉しいのはリアは新品であり、フロントもほとんど酷使した感じが無い。


正に極上品↓




リアなんてピッカピカ↓





おまけに消耗品一式も付いてきてラッキーこの上ない。。。
フロントはこれまたほぼ使用されていないパッドまで付いていた。
エンドレス製かな?? 多分街乗りスペックな物だろうが、定価ならば買う気が起らない程高いのでこれまたラッキー。


んで、早速取付~。。。↓




うむ、良く目立つなこりゃ




スポークが太いので若干隠れ気味…






もーええっちゅうねん



リアは新キャリ搭載を記念して、パッドも新調の大サービス!!

実は前から倉庫に眠っていた事は内緒。。。↓




中古品だが中身は新品のピ○ンピ○です!!(隠す事で一気に卑猥度が急上昇w)


…と、続いてフロントを交換していると…

なんだかパッドがトンでもない減り方をしている事に気が付く…


詳細は省きますが(??)、サクッと言うと段減りしていました。。。
皆さん、中古品の購入は気を付けましょうね。
己の適当さが仇となってしまった者からの戯言でした。。。


「当たり前だろクソオヤジ!!」とかはそっと胸にしまっといて下さい。。。多分泣きます。






んで、そんなこんなで急遽フロントローターを捜索開始!!


またも懲りずに中古GET♪


今度はだいじょ~び↓




とんでもなく攻め込んだスリットの数がエロい!!


フルードはこれまた安く手に入れた物で全量交換。。。↓




D4ってDOT4って意味?? よくわかんない…

WETの沸点が高いのが決め手ww



これで暫くはブレーキ周りの心配はしなくていいかな。。。




ラストはエンジンオイルのご紹介。
何だかお得な5Lがあったので購入。




実力は知らんが、頻繁なオイル交換が必要&サーキットで酷使しているMyインプにはちょびっつ贅沢な品を
「愛情の名の元に」投入ですw
Posted at 2014/01/29 18:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY記録 | クルマ
2014年01月16日 イイね!

気になったからやってみた。。。

気になったからやってみた。。。更新出来ずにネタだけが溜まってしまって。。。


こんな時は一気にカジる程度にご紹介w








最近、純正回帰癖が止まらない。。。


そーです




おっさん街道驀進中であります(=゚ω゚)ノ


先ずはこれ↓





GDB用純正マフラー。

極上品を運良くGET♪
純正品なので激安購入。純正とは思えない口径とデザインがお気に入り。
純正中古品故、メーカーが大金かけて作ったマフラーがゴミのような値段で手に入ります。。。

タイム縮めたいとか言ってるクセにぃ~…

音は当たり前ですがめちゃ静かで、排気音よりエンジン音が勝っちゃってマス。
冬の暖気運転にはもってこいな音量ですが、流石に静かすぎて血も湧かず肉も社交ダンスすらしませんなコリャ。。。

でもデザインはお気に入りな一品。ジェントル且つスポーチーな雰囲気が◎




ブーストのかかりが遅いのは運転でなんとかなりますが、踏み返しのレスポンス低下と高回転での炸裂感が穏やかになってしまったのは残念。まぁ予想の範囲内ではありますが。

だからと言って決してダメな物ではなさそうなので、様子見がてら越冬のアイテムとして期待。



次はコレ↓




GDB用純正シート。

私にはバケットシートを使う必要性をさほど感じない為回帰。
足も純正、パワーも大して上げていないなら純正シートで十分。
今更ロールが怖いとかシートでタイムが変わるなんて事は無いので。。。

ただ純正シートに戻す上で、体がズレると腰にくる。
それをGDBシートの生地にする事で解消しようといった感じです。


…の、はずが………


一個だけ青いのはイタダケナイという事で。。。

やってしまいました↓





全シートGDB化完了♪

これらも純正故、かなり格安で変更する事が出来ました。。。



そして最後に、これが私の最もチャレンジしてみたかった物。

ここは純正品に拘るが故、様々な考えの上でレッツトライ。


これです↓




はい。
単なる純正ECUですね。。。(画像はAT用です)

私のインプレッサはGDAのアプライドB、トランスミッションはATです。
それを、GDA-AのMT用のECUに変更します。

GDAはATコントロールユニットは別体であります。
なので、エンジンコントロール自体はこのユニット内のデータだけで運転可能であり、ATコントロールを含んではいません。

これを前に知った時以来、人柱だろうと試してみたかった事。
これまでのサーキットや街乗りを色々考えてみると、ATのマップは街乗りで生きるようなセッティングに振ってあり、低速のトルク感は力強いですが、6千回転以上はまったくもって使い物になりません。

全体的に重く回るエンジンコントロールはAT特有の鈍さが目立ちます。

ただ、これをMT用にしたからといって劇的な変化はありません。
しかし確実にレスポンスはMT用のECUが勝っています。

私が問題視したのは純正ECUの優れた学習機能。
素晴らしい学習能力ゆえに、時間が経てばすぐさま最も適した状態へ学習を開始します。

これをMT用に変えてしまい、純正コントロールを維持しつつフィーリング変化を求めるべく投入です。


例に漏れず安い事が一番の理由ですが(爆)

プロフィール

「大阪 舞洲インフィニティに遠征。。。 http://cvw.jp/b/1336891/38467263/
何シテル?   08/30 04:13
レーシングカート中心生活驀進中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメーターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 15:50:39

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家庭内レギュレーションにより「4ドア+AT」が設定され、エボ7GT-AかインプGDAと迷 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
この車だと何故か超安全運転になります(汗)
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
素性はとても良い車だと思う。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
純正でこの足の良さは素直に凄いと思う。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation