• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

クランクプーリ故障で牽引されるハメになりました

クランクプーリ故障で牽引されるハメになりました  今日(10月11日)の午前中、近くまで出かけて戻ってきて駐車場所に止めてサイドブレーキを引いたら、アイドリング中に妙な揺れを感じました。
ヘンだなと思いつつも、とにかく、エンジンを切りました。

 午後、再び外出すべくエンジンをかけたら、エンジンルームから
パタパタ、カラカラと妙な音が聞こえました。慌ててエンジンルームを
のぞいたらクランクプーリからゴムみたいなものがはみ出しており
これが回転する度にクーリングファンの枠にあたって音をだしていたの
です。ベルトは切れていません。でも、エンジンは普通に回転して
いるのに、プーリ、ベルトの動きが不規則です。錯覚ではありませんでした。

 音はするものの原因が分かったので、自走で3Kmちょっと離れた
ディーラに持ちこむべく車をゆっくりうごかし始めました。
ハンドルが重くてダメです。(パワステが効きません。)交通量
が多い環状八号線(外回り)から笹目通りを走るには危険なので
自走はやめました。

 あきらめてJAFに電話。来てくれましたが、ディーラに持ちこむのが
よいということになり、あらためてレッカー車がきてくれました。
ヒューズを入れて強制的にFFにして、前輪をもちあげて・・と
JAFの隊員は考えたようですが、ATをニュートラルにすればロープ
牽引は可能ですし、距離は3Kmちょっとですから、ロープで
牽引してもらうことにしました。

 プーリとベルトが(エンジンがまわっていても)不規則に止まるの
で、エンジンをかけずに牽引されることになりました。パワステは
効かないので、方向を変えるにはすごい力が要ります。ブレーキも
倍力装置が効きませんから思い切り踏まないと停止しません。(これ
は皆様ご存じの通りです。車が「石」になったかと感じる位ですね。)

 10年くらい前に、前の車(BC5B VZ セダン)で牽引されたこと
がありますので、その経験が今回役立ちました^○^ 実は、その
時に、古い車に乗り続けるにはJAFに入っている方がいいと考えて
加入しました。 牽引中の速度はゆっくりですが、ロープがたるまない
ようにブレーキ操作をするのがコツと10年前に教わりました。

 結局、クランクプーリには(ゴムみたいな)ダンパーが入っていて、
それが劣化したために、クランク軸の回転力がプーリに伝わらなく
なっていました。昔のクランクプーリはダンパなどなくて、鉄の
一体構造でした。振動・静粛性対策のためにダンパが入っている
らしいです。EJ20のレガシィでも割合多い故障だと、知り合いの
方が教えてくれました。(こんな故障、夢にも考えつきませんで
したが。)
 古い車は、ある程度維持費(修理費)がかかるのは覚悟して
います。それでも、新車を買うほど¥はかかりませんから・・・。

 いずれ、静粛性・振動対策で、エンジンマウント部のゴムを
取り換えてもらおうと考えています。10万Kmも乗ると、
かなりヘタるそうです。(これを交換する人は多くないらしいですけど。)

 クランクプーリの入荷が木曜午後だそうでして、できあがりは木曜日の
夕方か金曜になりそうです。(東京スバルは、現在は水曜日が休み。)
ガックリです。
ブログ一覧 | 故障 | 日記
Posted at 2010/10/11 21:49:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年10月13日 17:09
現在3万1千キロですが、17年すべてのベルト類無交換の私のBF・・・この記事を拝見してちょっと心配になってきました(=_=)うちのもいつ不調になってもおかしくありませんからね~。

以前乗っていたBFは9万キロのころエンジンマウントはクラッチ(当時からスバルの伝達系は紙のクラッチ、ガラスのミッションなんて言われてまして・・・(^^ゞ乗り方にもよるんでしょうが)交換と一緒に交換したことがあります。STIの強化品だったからかもしれませんが、かなりシャッキリしたのを覚えています。タイベル交換などの機会がありましたら一緒にやられてみてはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2010年10月13日 19:37
マコティー@BFさん、コメントをありがとうございます。BFの場合は、クランクプーリにダンパが入っているかどうか私はわかりません。インターネットで検索すると、アルミのクランクプーリにダンパがない・・と書かれているのにぶつかりました。二男が18万Kmまで乗ったBF5C(すでに7万Km走行したATの中古車)は、クランクプーリの故障はありませんでした。タイベルは2度交換しました。NAでしたが、よく走りました。二男は、山野を駆け巡り、雪道も随分走ったようです。カーマニアではないのですが他社の車には乗れない・・と言いました。それで今はランカスタ(BH9D)になっています。

 愛車GT30の6気筒エンジンにはタイミングベルトはなくて、サイレント・チェーン(タイミング・チェーン)だそうですよ。エンジン見ても、黒いタイミングベルト部のカバーがありません。

プロフィール

「オイルフィルターを分解してみました。 http://cvw.jp/b/133694/39034001/
何シテル?   12/20 11:41
BHE1943です。白いGT30に乗っています。距離計は16万1千Kmくらい(2013年10月10日現在)。よろしくお願いします。1943は私が生まれた年です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なぜツーリングワゴンなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 07:20:04
ABSの警告灯が点きっぱなしになりました&旧車いじりの世界へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 07:38:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル1000に乗っている頃から、水平対向6気筒車の出現を待っていました。GT30に乗っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation