• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BHE1943のブログ一覧

2013年10月24日 イイね!

車種別にレガシィ ツーリングワゴン GT30を追加登録しました

車種別にレガシィ ツーリングワゴン GT30を追加登録しました 私がみんカラに登録した頃は、車種はあまり多くなくて、該当するのはレガシイ・ツーリングワゴンだけでしたので、その車種で愛車紹介を書きました。

 今は、車種別>スバル>絶版>ラ行 で調べると実に沢山の車種が表示されます。ほぼ同時期のランカスタ6があるのに、GT30が無いッ!(同時期の6気筒エンジン搭載のセダン RS30も無いようです。)

 追加登録の方法がわからないので、みんカラサポートに問い合わせました。その結果、車種を追加登録する方法がわかりました。10/24、愛車紹介(最初のと同じ車です)を新規に書き込みました。そのとき、既存車種に選択肢が無い場合は、ユーザーが登録できるのだそうです。

 結果は?2番目に書いたレガシイ ツーリングワゴンGT30の愛車紹介はまだ見えません。が、みんカラサポートの方からGT30は登録されたとご連絡をいただきました。

 「車種別のスバルの一覧には、私以外の方が愛車紹介を登録」すると見えるようになるそうです。GT30は2002年1月に発売された車ですので、今ではマイナーな存在でしょうが、GT30ユーザーの方、是非、車種「レガシイ ツーリングワゴンGT30]で愛車紹介を書いていただきたいと思います。

写真・・・愛車です。まだ「真っ白」という色で懐かしいです。
     6気筒車は、フロングリルの横棒(クロームメッキ風)が
     2本あるのが特徴です。これを知っているのは、おそらく
     GT30ユーザーのみでしょう。BH5だと、この横棒は1本
     です。写真右側に見える6は、補修パーツの =6= なる
オーナメントを入手して細工して取り付けたものです。

 本日、愛車GT30を5回目の車検(丸11年目)のため、ディーラに持ち込みました。この半年、いろいろな不具合を直してきたので、今回はまずまずの費用で済みます。オイル類、クーラント交換などもあります。長く調子よく乗るためには、大切なことと思っています。

11/14 ちょっとみんカラから離れていました。車種>スバル>絶減車種>レガシィに「レガシィ ツーリングワゴンGT30」が加えられました。みんカラさん、有り難うございます。
Posted at 2013/10/24 20:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT30 | 日記
2013年10月10日 イイね!

車令と共に劣化箇所が増えます

車令と共に劣化箇所が増えます ほぼ2年ぶりの書き込みです。相変わらず愛車は2002年11月初期登録されたGT30'BHED)です。現時点での走行距離は161,000km位です。

大きな修理は・・・・
・2009年 ラジエータ交換。(ヒビが入り、水漏れが発生)
・2010年 クランクプーリ交換 (ゴムダンパー部がブッチャけま
       した。今年、ランカスタも同じトラブル 発生)
       クランクプーリが鉄の一体ものではなくて、ダンパが
       入っているのを初めて知りました。
・2012年 (メイン)ファン-モータ交換  (猛暑時、モータが焼
       損しました。都内に出かけたとき、水温が異常に高
       くなるので気づきました。これに気づく1,2週間前に
       エンジン始動時にカラカラと妙な音がしたのですが、
       モータのマグネットがハウジングから外れたよう
       です。
・2012年 ステアリング関係;ギアボックス、パワステポンプ
      交換 (コキっと音がする。パワステポンプ の唸り
      音が耳に付くようになった)
・2013年 オルタネータ交換 (時々充電しなくなる不具合発生)
・2013年 メータ基板交換(表示に色々不具合発生のため)。
       高額でした。距離計が158,000km台でしたが、リセッ
       トされてしまいました。現在の表示は3,000km台で
       す^○^

 古い車を乗り続けようとすると、¥がかかりますね。
-->ゼニかけたから乗り続けねばならないと いう悪循環に
なります。負けがこんできたギャンブルみたいです。
 まだまだ乗り続けます。今は全く問題がないATユニットがダメになったら多分廃車します。

写真1・・・焼損した(メイン)ファンモータ。外周に円弧状の
      フェライトマグネットが4個、接着剤で固定されて
      いますが、この1個が外れて回転しなくなった
      ようです。巻き線は黒くなっていました。元通りに
      組んで通電したら、回転はしました^○^
写真2・・・10年余がんばってくれたパワステポンプです。
      リビルト品に交換。
写真3・・・BFMのプリント基板(PCB)です。いろいろな表示が
      おかしくなりましたので、エイヤッと交換。ハーネス類
      も一部交換。走行には全く問題がなかったのですが、
      表示がおかしい、点灯しないのは愉快ではありませ
      ん。
(uplpadの順番に番号付けましたが、実際の表示は順番が変わっているかもしれません。写真みればおわかりになりますよね。)

 今月末から車検(5回目)に期間なります。タイトル写真は、2004年につけたブリッツエンのマフラーカッターです。真っ白なボディとピカピカのカッターが懐かしいです。愛車に装着した唯一の飾りです^○^ バンパより2cm位はみだしますが、車検はパスしてきました。これの取り付けはコの字型金具3個を6mmのネジで締め付けて固定するのですが、振動などでゆるんでしまい、純正コの字金具は1個しかありません。そこを工夫して取り付けていました。カッターを1度は落っことしたことがあるので、ステンレス線で落っこちてもなくさないようにしてあります。先日、手持ちのL型金具を細工してコの字にしてうまく固定しました。後輪2個を10cm角位の角材に乗り上げて作業しました。
 まずいことを発見してしまいました。リアマフラのタイコ下側の前後の溶接箇所付近がさびて穴があいていました!薄い鉄板で、その奥にはサイレンサ本体があるようです。排気ガスの漏れはないそうです。

 一昨日、車検前チェックに行ってきました。排気ガスとか騒音レベルは問題ないので、そのままでもOKだそうです。が、リアマフラは交換せねばなりません。純正品だと5万数千円・・・・年金生活者には痛いです。無印の互換品があるかもしれないそうなので、それをさがしてもらっているところです。ブレーキパッドは5月の点検時に残量4.5~4mmでした。それから5千kmは走行しましたから、車検時に全部交換かとおもったら、あまり減っていないそうなので、車検時交換はしなくてすみました。ごく普通におとなしく運転してきたご褒美かも。それでも、1年くらいで交換時期になるでしょう。
 なお、現在履いているのはエコピア(205/55/16R 乗り心地優先の為インチダウンしています)で、ファミリーカー並です。

ネコの写真
 最後はブログ背景と似ている、我が家の庭に棲息するチャトラのチキちゃん(メス)・・・・3才になりました。このネコが我が家に突然現れたときに2匹のおじさんネコが居て、仲良く3匹で暮らしていました。が、雄猫の1匹は一昨年の夏、もう1匹は今年の冬にあの世に逝きました。もう1匹家出してしまった兄弟ネコが近所のお宅の庭に棲みついておりましたが、このネコも今年4月に・・・。獣医師に、屋外に居るネコの寿命はほぼ10年と聞いていたのですが、ほぼ当たりでした。ナムアミダブ・・・・。

 そうそう、最後にみんカラさんにお願いしたいことがあります。
車種別に「レガシィツーリングワゴン GT30」は現在もありません。ランカスタ6があるのですから、是非これを設けて欲しいと思います。
Posted at 2013/10/10 13:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水平対向6気筒 | 日記

プロフィール

「オイルフィルターを分解してみました。 http://cvw.jp/b/133694/39034001/
何シテル?   12/20 11:41
BHE1943です。白いGT30に乗っています。距離計は16万1千Kmくらい(2013年10月10日現在)。よろしくお願いします。1943は私が生まれた年です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

なぜツーリングワゴンなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 07:20:04
ABSの警告灯が点きっぱなしになりました&旧車いじりの世界へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 07:38:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル1000に乗っている頃から、水平対向6気筒車の出現を待っていました。GT30に乗っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation