
書き込みをしばらくサボっておりました。
明けましておめでとうございます。
写真は、年末に菅平高原に行ったときの写真です。愛車GT30、デイライトLEDは自分で取り付けました。11月末からスタッドレスタイヤを履いております。
さて、1年前に、ABSの赤い警告灯がつきっぱなしになってしまった件。解体パーツ(ハイドロリックユニット)に交換(ディーラで)してそれは治りました。肝心のABSは?雪道でテストしてABSがちゃんと作動することを確認し、ホッとしました。
さて、昨年10月末、13年目の車検を受けました。(まだまだ乗りますよ~。)
いままで、悪いところは出尽くしたので、費用はあまりかからないだろうと思っていたのですが、期待はずれ。
まず、マフラーのタイコに穴があき、修理不能で中古品に付け替えました。2013年にマフラーの穴あきがわかり、マニアの方が溶接して治してくれたのですが・・・。今回は、溶接しようとすると、鉄板が薄ので穴が拡がるだけで修理不能でした。(新品は高いので中古品にしました。)さらに、ロアアームのゴムブッシュの油漏れが発見されて、交換。思いの外、出費を強いられました。が、ずっと乗り続けるつもりなので仕方ありません。代車はXV(2.0L NA)でした。GT30より小振りで車庫入れは楽でした。よく走る車だとおもいました。しかし・・・・GT30=水平対向6気筒エンジン搭載車のほうが気に入っています。後数年したら、運転をやめる予定ですから、買い換えはしません。
余談
昨年11月中旬、用事があってオーストラリアに行ってきました(シドニー~ポートマッコリー~Woombah~ゴールドコースト)。スバル車はすごく多くて、なんとなく嬉しかったです。(移動中はスバル車をみつけては写真撮っていました。)多かったのはフォレスターとアウトバックです。レオーネワゴンも1台見ました。国内では見たことがないトライベッカは2台見ました。
Posted at 2016/01/05 17:57:02 | |
トラックバック(0) |
GT30 | 日記