• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BHE1943のブログ一覧

2010年10月14日 イイね!

愛車GT30が戻ってきました

愛車GT30が戻ってきました 月曜日にディーラに持ちこんだ愛車が今日(14日)の夕方出来上がりましたので、片道3.6Km位をポクポク歩いて引き取ってきました。(ディーラに直線的に行くにはバス2本乗り継ぎですが、本数が少ないので歩きました。月曜日、車を預けて帰宅する時も徒歩でした。蒸し暑くてまいりました。今日は割合涼しかったので楽でした。)

作業内容
(1)クランクプーリ交換
(2)オイル交換(フィルターも)
(3)12ヶ月点検
  ・ ブレーキペダルのゴム製パッドすり切れ->交換
  ・ 右トランスブーツ ゴム劣化でグリースが抜けてしまった->交換
    なんでもロアアームをささえているパーツだそうです。
  ・ ブレーキパッドの残量F 4mm、R 5mm->数ヶ月後には交換せざるを得ま
    せん(ディスク自体はまだ大丈夫のようです。)
・・・そんなわけで、年金生活者には大出費でした。ま、これで数ヶ月は安心してドライブできます。

 引き取って、走り出したら、6気筒車は滑らかでやはり実にいいです。(いつも感じることですが。4発エンジンには戻れません オッ、石を投げないでくださいね。)2.5Lのランカスタに3日間乗っていましたが、だいぶ違います。枯葉マーク付ける頃まではGT30に乗り続けます。私自身も健康に気をつけて長生きしないと・・・。

 画像は、取り外されたクランクプーリです。左側はベルトがかかる部分ですが、内部にダンパ(ゴム)が長さ7cm位残っていました、それ以外は劣化してとれてしまったわけです。右側はクランク軸に取り付けられる回転部。中心部は山型に出っ張っています。(ソロバン玉みたいな感じ。)左側のプーリも内側は山型に凹んでいたと思います。この間にダンパが入っていたわけですが、どうやって作るんでしょうね。

 ついでながら、最近は修理でパーツを交換する場合、「見たいから残しておいて下さい」とディーラでお願いしています。右ドアミラーが壊れた時は、ダメになったのをそっくりもらってきて自宅で分解しました。勉強になりました。こういうこと好きなんです。ラジエータも交換済みですが、これは外から形状がわかるので、外したのを見せてくれとは言いませんでした^○^

 リアバンパを凹ませて交換した時は、バンパを支えているメンバ(鉄製)をもらって来ました。みたら、ちょっと叩いて修正すれば使えるじゃないかと思いましたけどね。その後、邪魔なので、カッターで3分割して「不燃ゴミ」として処分しました。
            
Posted at 2010/10/14 21:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理完了 | 日記
2010年10月11日 イイね!

不思議なことがあるものです;茶トラの子ネコがちん入してきました

不思議なことがあるものです;茶トラの子ネコがちん入してきました 私のブログの背景は、ネコちゃんにしてあります。茶トラのネコが二匹いますね。
 わが家には、のら猫が8,9年くらい前から住みついています。敷地内の一角にのら猫がすみついているのを家人が見つけて、「可愛そう」といってエサを与えたのが運の尽き。ひと頃は6,7匹いましたが、現在はオス2匹だけ(父ネコ、長男ネコ)。二男ネコがいて何年間かは3匹だったのですが、このネコは家出してしまい、300mくらい離れたお宅の庭に棲息していることを昨年知りました。生きていてくれて本当によかったと思っています。なにせ、ノラですから連れ帰っても無駄なので、そのお宅によろしくお願いして来ましたが。

 さて、先月の17日の朝、ネコちゃん2匹に朝食を与えるべく勝手口のドアを開けたら、真っ先に飛んできたのが、知らない子ネコ!わが家の敷地内に雌猫はいません。近所でも子ネコをみかけたことはありません。だれかが投げ込んでいったらしいのです。(その後、150mくらい離れたところにある区立公園に子ネコが2匹いて、そのうちの一匹ではないかと近所の方に言われました。)

 母ネコがいないので、目ヤニとか鼻水が鼻の両側でニカワみたいになっており数日後には目を満足に開けられなくなってしまいました。可愛そう~~。
 この子ネコが来たのも何かの縁・・・面倒みようと決めて、近くの動物病院で診てもらいました。9月末の時点では生後1ヶ月半、メスと判明しました。風邪薬と目薬を処方してくれました。可愛いので、家人は大喜び。私も、毎朝、この子ネコの様子を見るのが楽しみになりました。

 なんで、この日記を書くことになったか?ですが、クランクプーリ故障の件を書くべくブログのページに来たら、茶トラのネコが2匹いたからです^○^(ま、この背景を選んだのは私です。子ネコが迷い込む前のことですが。)ネコを背景に選んだら、その直後に茶トラの子ネコが来たのは、何か不思議な感じがします。

写真・・風邪がなおって、お目々もパッチリ。女の子で~す^○^
    (よく食べるので、日増しに大きくなってきました。)

Posted at 2010/10/11 22:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネコ | 日記
2010年10月11日 イイね!

クランクプーリ故障で牽引されるハメになりました

クランクプーリ故障で牽引されるハメになりました 今日(10月11日)の午前中、近くまで出かけて戻ってきて駐車場所に止めてサイドブレーキを引いたら、アイドリング中に妙な揺れを感じました。
ヘンだなと思いつつも、とにかく、エンジンを切りました。

 午後、再び外出すべくエンジンをかけたら、エンジンルームから
パタパタ、カラカラと妙な音が聞こえました。慌ててエンジンルームを
のぞいたらクランクプーリからゴムみたいなものがはみ出しており
これが回転する度にクーリングファンの枠にあたって音をだしていたの
です。ベルトは切れていません。でも、エンジンは普通に回転して
いるのに、プーリ、ベルトの動きが不規則です。錯覚ではありませんでした。

 音はするものの原因が分かったので、自走で3Kmちょっと離れた
ディーラに持ちこむべく車をゆっくりうごかし始めました。
ハンドルが重くてダメです。(パワステが効きません。)交通量
が多い環状八号線(外回り)から笹目通りを走るには危険なので
自走はやめました。

 あきらめてJAFに電話。来てくれましたが、ディーラに持ちこむのが
よいということになり、あらためてレッカー車がきてくれました。
ヒューズを入れて強制的にFFにして、前輪をもちあげて・・と
JAFの隊員は考えたようですが、ATをニュートラルにすればロープ
牽引は可能ですし、距離は3Kmちょっとですから、ロープで
牽引してもらうことにしました。

 プーリとベルトが(エンジンがまわっていても)不規則に止まるの
で、エンジンをかけずに牽引されることになりました。パワステは
効かないので、方向を変えるにはすごい力が要ります。ブレーキも
倍力装置が効きませんから思い切り踏まないと停止しません。(これ
は皆様ご存じの通りです。車が「石」になったかと感じる位ですね。)

 10年くらい前に、前の車(BC5B VZ セダン)で牽引されたこと
がありますので、その経験が今回役立ちました^○^ 実は、その
時に、古い車に乗り続けるにはJAFに入っている方がいいと考えて
加入しました。 牽引中の速度はゆっくりですが、ロープがたるまない
ようにブレーキ操作をするのがコツと10年前に教わりました。

 結局、クランクプーリには(ゴムみたいな)ダンパーが入っていて、
それが劣化したために、クランク軸の回転力がプーリに伝わらなく
なっていました。昔のクランクプーリはダンパなどなくて、鉄の
一体構造でした。振動・静粛性対策のためにダンパが入っている
らしいです。EJ20のレガシィでも割合多い故障だと、知り合いの
方が教えてくれました。(こんな故障、夢にも考えつきませんで
したが。)
 古い車は、ある程度維持費(修理費)がかかるのは覚悟して
います。それでも、新車を買うほど¥はかかりませんから・・・。

 いずれ、静粛性・振動対策で、エンジンマウント部のゴムを
取り換えてもらおうと考えています。10万Kmも乗ると、
かなりヘタるそうです。(これを交換する人は多くないらしいですけど。)

 クランクプーリの入荷が木曜午後だそうでして、できあがりは木曜日の
夕方か金曜になりそうです。(東京スバルは、現在は水曜日が休み。)
ガックリです。
Posted at 2010/10/11 21:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2010年09月14日 イイね!

愛車GT30の平均燃費

愛車GT30の平均燃費 愛車GT30は、2003年の8月26日に納車(というか引き取りにいったのですが)。距離計は1,111Km。試乗車だったみたいです。ボディはピュア・ホワイトで真っ白。帰宅したら、家人が、いい年してこんな真っ白な車で良いのかと言った位。
 あれから7年、あの時の白さは残念ながらありません。
さて、購入時から燃費は記録しています。帳面に記入するだけでは能がないので、1年ごとくらいにexcelで整理しています。
 今日(9月14日)、1年ぶりに追加入力。
走行距離            113,662Km
総給油量(ハイオクガソリン) 16401.51リットル
 平均燃費 6.93Km/l となりました。3リッター、6気筒エンジンだし、まあ、こんなものでしょう。私が13年間乗っていたレガシィ・セダン(BC5B NA レギュラーガソリン)の燃費も同じくらいでしたから、相対的には「燃費は向上した」と言えます。
 2003年には、BC5Bで北海道で「走り納め」をしましたが、いちばんいい燃費でも11Km/lだったと記憶しています。

 さて、愛車GT30の、過去の最高は、2008年の北海道海沿いドライブで函館->長万部-古平町(フルビラチョウ;積丹半島北東側)257Kmを走ったときで13.079Km/lでした。

 今みたいな暑いとき、都区内を走ると、踏切・信号・渋滞などがあり、エアコンは入れっぱなしなので5~6Km/lです。秋~冬~春は7Km/l前後です。高速道を80~100Km/hで長い距離を走ると10~11Km/lをマークします。
 好きでGT30に乗っていますので、燃費が良い・悪いはあまり気にしないことにしております。

参考
平成2年秋~平成15年8月まで乗ったレガシィ・セダン(BC5B NA)
の燃費
155,964Km(約15万6千Km)乗って7.09Km/lでした。最高は、北海道往復時の一部区間でマークした11.0Km/lでした。

写真説明
2003年8月26日 13年乗った愛車でディーラへ、GT30を引き取りに行きました。(これで納車手数料は¥0!)手前の真っ白なGT30の向こうに、後ろ向きの白いレガシィ・セダンが見えます。荷物を載せ替えているところ。
Posted at 2010/09/14 16:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2010年09月14日 イイね!

平日でも賑わっているものです

平日でも賑わっているものです 昨日は三鷹方面に行く用があったので、ついでにSAB三鷹に立ち寄ってみました。平日なのに、結構賑わっていてビックリ。私みたいに、毎日Sundayの人もいるし、休日が必ずしも土・日ではない人もいるので、まあ当たり前でしょうか。
 2Fの売り場を一回りして、圧着端子類をちょっと買って帰宅しました。
 写真は、SAB三鷹の(東側の)建物。1Fはタイヤ専門売り場と車検場のようでした。2Fが売り場。西側の建物には、何年か前はトミーカイラ等の展示場もあったのですが、今は○TT×コモのショップになっていました。
Posted at 2010/09/14 16:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーショップ | 日記

プロフィール

「オイルフィルターを分解してみました。 http://cvw.jp/b/133694/39034001/
何シテル?   12/20 11:41
BHE1943です。白いGT30に乗っています。距離計は16万1千Kmくらい(2013年10月10日現在)。よろしくお願いします。1943は私が生まれた年です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なぜツーリングワゴンなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 07:20:04
ABSの警告灯が点きっぱなしになりました&旧車いじりの世界へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 07:38:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル1000に乗っている頃から、水平対向6気筒車の出現を待っていました。GT30に乗っ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation