• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

右脳@ZZW30のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

MR-S仕様変更後のタイム

MR-SにOS技研のスーパーロックLSDを装着
ミッションもセリカ純正ギアを流用した純正クロス仕様になっています。

オートランド作手
31.733(6月) → 30.825 (1月)

YZサーキット
43.089(9月)→41.755(12月)⇒40.03(3月)

スパ西浦モーターパーク
1’06.198(11月) ⇒ 1’05.518 (12月)

美浜サーキット
48.530(11月) ⇒ 47.100(2月)

やっぱり、LSDの効果は絶大ですね。
Posted at 2014/02/16 20:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2013年11月25日 イイね!

最近の走行記録

11月上旬
美浜サーキット2回目走行
BEST:48.530
ブレーキを中古で買った時のよくわからないものから(多分ノーマル)
ZONEパッドに変更したので、フィーリングの確認に行ってきました。
フロント:03C
リア:05K
ABSとかのフィーリングは変わらず

9月と比べると1秒位タイムアップです。

あと、美浜はLSDが欲しくなりますね。



LSDが入るだけでも0.5秒以上はタイムアップできそうな感じです。

11月18日
サーキットでクラッシュした友人がリハビリのために
鈴鹿ツインサーキットを走るということで付き添いに行ってきました。

BEST:41.920
前回よりちょい遅いです。

86の友人にもロガーをつけてもらって比較のためのデータを取りました。

比較してみると僕はブレーキがいけていないみたいです。
MRなのでブレーキ的には優位なはずなのですが減速Gもブレーキングポイントもいまいちでした。
正直なところノーマルの86に負けちゃってます。
ブレーキングに関しては、今後の課題ですね。

あと、シフトアップはレブまで引っ張ったほうが速かったです。
6000シフトぐらいがいいという話を聞いたので試してみたのですが
いまいちでした。初走行の時よりストレートスピードが5km/h遅かったですorz

11月23日
スパ西で行われた走行会に参加してきました。
BEST:1分6秒226
前回より0.7秒ぐらい速いです。
スパ西に慣れはじめた最終枠で知り合いを横乗りさせている時に
BESTに近いタイムが出せたので、5秒台で走ることは簡単そうです。

18日にわかったことを織り込んで走ってみました。
気をつけていたのは
・シフトダウンではなくブレーキを優先し、減速Gを高める。ABSを効かせるまでブレーキを踏む
・レブリミットまで回転は引っ張る
この2点でした。

ブレーキですが、フロントの減衰が高めだったこともあってか
ガツンと踏むとすぐにABSが介入しますが、徐々に踏力を上げていくと介入しにくくなりました。
今までは100m看板と50m看板の中間でブレーキを開始していましたが
50m看板直前まで我慢できることがわかりました。
ただ、それでも友人の86に比べると減速Gがいまいちでした。
ノーマルの86の全体的なバランスの良さを改めて感じました。

レブまで引っ張ることを心がけた結果、ストレートスピードは5km/hほど高くなりました。

とりあえず、ブレーキングを何とかしようと思います。


Posted at 2013/11/25 01:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

アシストスプリングの効果検証など

振替休日だったので、美浜サーキットに行って来ました。

9月30日までの割引はがきが来ていたのでお安く走行出来ました(^^♪
美浜サーキットは1枠が17分と短いので足回りを変更しながら走るには持って来いです。
ちなみに、MR-Sでは初走行です。

現地に到着してみるとドンガラVTEC軍団やドンガラシルビア軍団が
43秒台~45秒台で走っていました(;´∀`)
ディレチャレが近いので練習とセッティング出しを行っているようでした。

そんな中、ライトチューンのMR-Sでノロノロと走ってきましたw

今回の目的は下記の3項目です。
1.リアのサブスプリングのレート違いによる挙動の変化について
2.ABSについての調査
3.フロントのバネレート変更によるフィーリングの変化について


1枠目は1kのヘルパースプリングにて走行しました。
フロント:メインスプリング4k、サブスプリングなし
リア:メインスプリング8k、サブスプリング1k(密着荷重70kg?)

フェニックスと最終の立ち上がりでホイールスピンが多くて加速していけません。
たぶん、この2ヶ所で0.3から0.5秒ぐらいロスをしていそうです。

フロントを5kから4kに変更したためか
明らかにオーバー気味の挙動をします。
テールスライドというよりドリフトって感じの状態になっちゃうことも・・・
ホイールスピンをしなければ、タイムは出ませんが乗っていて楽しい仕様だと思います。

ABSは介入量はYZと同じ感じです。

サスペンションの動きです。


ベストタイムは49.553でした。

2枠目は6kのアシストスプリングにて走行しました。
フロント:メインスプリング4k、サブスプリングなし
リア:メインスプリング8k、サブスプリング6k(密着荷重260kg)

1枠目のホイールスピンが嘘のような接地感がありました。
早めにアクセルを開けることができてノリノリで走行出来ました。

全体的な挙動もオーバー気味で変化なしのような感じがしましたが
動きにもっさり感があったような気もします。

タイム的にはイマイチで49.751でした。
あと、ABSの介入量もほとんど変化なし

サスペンションの動きはこんな感じでした。


3枠目も6kのアシストスプリングにて走行しました。
ただ、ABS解除も実施
フロント:メインスプリング4k、サブスプリングなし
リア:メインスプリング8k、サブスプリング6k(密着荷重260k

ABSを解除することでフロントからロックしていることが確認できました。
ちなみに両輪ロックしています。
YZでABSを解除した時もフロントからロックしていました。

ブレーキバランスがフロントよりなのは問題ないことだと思っています。
リアからロックするよりも安全だし、コントロールもしやすいからです。
ただ、MR-Sの場合フロントに偏りすぎているのでないかと疑っています。

とりあえず、前後のブレーキパッドを変更して、リアのブレーキが有効に使えるようします。
そうすれば、ABSが介入した時の減速感も変わるのではないかと期待しています。


今後の予定
・ブレーキパッドの変更(フロントは残り3mmぐらいしか無いのでタイミング的にもばっちりです。)
Posted at 2013/09/25 22:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

MR-Sで初のYZサーキット

スキルアップ講習会復習in作手で14インチのフロントタイヤの
賞味期限切れが発覚したので交換前にYZを走ることにしました。

溝的にもインジケーターが終わりかけだったのでコースへのなれと
タイヤを消耗させることに専念しましたw

YZはVitzで1回、EG6で1回と2回しか走ったことがないコースだったので
ワクワクどきどきでした。

Fタイヤ:205/50R15 ZⅡ (2,013年製造)
Rタイヤ:185/60R14 Z1☆ (2,009年製造)

という組み合わせだったので慎重に攻めて行きました。

自分の中で8割くらいのペースでアタックして
44.270でした。

リアタイヤの限界が把握できたので全開で攻めてみます

2コーナー・・・ABS作動・・・止まらねぇ・・・

1ヘヤ・・・ABS動作・・・止まらねぇ・・・

MR-SのABSがお馬鹿と言われている理由がよくわかりました。
ギャップでABSが動作すると制動距離が一気に伸びます。
イメージより1m近く制動距離が伸びている感じがします。

明らかに初走行した時のVitzよりおバカさんです。

多分、MR2などのスポーツABS車と比べたら比較にならないんでしょうねぇ(;´∀`)

MR-SだとABSが無い方がYZでは速いかもです。
奥伊吹の時もABSが変な挙動をしていたみたいなんで
ABSレス化も視野に入れておきたいです。

ブレーキは早めでしたが、そこそこ詰めた走りをして
ベストタイムは43.241でした。



家に帰ってからいろんな動画を見ると2コーナー、1ヘヤ、S字から最終コーナーにかけて
距離的にかなりロスをしているみたいなので次回は距離を徹底的に意識して走ろうと思います。

タイム皮算用
ライン見直しと慣れ:-0.4
タイヤサイズ前後入替え:-0.4
ABSレス:-0.2
LSD装着:-0.8
空力:-0.2

イメージ的には41.2ぐらいが1ZZの限界だと思われます
Posted at 2013/09/13 00:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

スキルアップ講習会復習

スキルアップ講習会から1週間後に復習のため作手に行って来ました。

スキルアップ講習会でリアタイヤがお亡くなりになったので
Vitz時代の14インチを引っ張り出してきました。

Fタイヤ:185/60R14 Z1☆ (2,009年製造)
Rタイヤ:205/50R15 ZⅡ (2,013年製造)
ってな組み合わせです。

走り始めてまず感じたのでフロントのグリップ感の無さでした(;´∀`)
全く曲がりませんw
ブレーキでかなりリアの荷重を抜いて、フロントに乗せているつもりなのですが
アンダーしか出ませんorz
タイヤが製造から4年経っていたのとしばらく使っていなかったことが原因だと考えられました。
熱は入るのに表面がサラサラしていてハイグリップって印象が全く感じられません。



タイム的には31.929でした。
アンダーしかでないと復習にならないので
思い切って前後の入替えを行いました。

Fタイヤ:205/50R15 ZⅡ (2,013年製造)
Rタイヤ:185/60R14 Z1☆ (2,009年製造)

リアタイヤの方が細くて古いとはMRにあるまじき行為です。

でも、慎重に走ってみると意外とグリップするみたいです・・・??

33.351・・・32.687・・・32.144??

意外と普通に走れて意外とタイムも出ちゃいましたw
ロガーで確認したわけでは無いのですが
トップターンのところは劇的に速くなっている印象です。



EG6のノリで限界を超えて線引できれば
31.9ぐらい出ちゃいます。(通勤車なんでそこまで無茶できませんがw)


次回は185/60R14を新品タイヤに変えてトライしますが
多分、31.5ぐらいが限界です・・・
オープンデフでは流石にALTバッチはキツそうです。
Posted at 2013/09/12 04:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近のノーマルカー予想以上にせめれる…」
何シテル?   11/30 17:10
MR-Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

胡散臭い|ω・`)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 08:02:52
新型スイフトを見てきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 20:05:29
シビックタイプR 超辛口評価6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 06:42:16

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
普通の車が必要になったので、 シルバー号を手放し、代わりに購入しました。 とっても燃費 ...
トヨタ MR-S 青号 (トヨタ MR-S)
シルバー号を2ZZ化するかSC化するかを検討していたところ 紹介された車両で2ZZMR- ...
トヨタ MR-S シルバー号 (トヨタ MR-S)
軽量化なし、ノーマルエンジン、ノーマルコンピュータで どこまでタイムを出せるか検証中 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
公道走行可なサーキット専用車 エアコンレス、ドンガラ・・・ MT練習用のために購入しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation