• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

右脳@ZZW30のブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

スキルアップ講習会動画

スキルアップ講習会の動画です。

講師の方の動画


スムーズな運転でとっても速いです。
2乗りでの参考タイムは32.804です。

講師の方の指導で修正した自分の運転


2乗りでの参考タイムは33.095
1乗りでの参考タイムは32.567でした。

0.2秒ほどオーナー殺しされています。
くやしーです。

アベレージでみると0.4ほど負けています。
まだまだ、タイムが安定しませんね(;´∀`)

少しは、運転を修正できたので
その動かし方を忘れないように定期的に練習に行きます(^^♪
Posted at 2013/09/11 07:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

サーモスタットとLLC交換

スキルアップ講習会に先駆けて
冷却系の強化を行いました。
かれこれ2週間以上前の事なんですけどね(;´∀`)

1ZZのサーモスタットは意外と種類が有りました。
My MR-Sについていたやつ
・90916‑03084(82℃-95℃)

トヨタ純正ZZV50(ビスタ)用
・90916‑03107(76℃-90℃)←こいつを取り付けました。


TRD品
・16340-SP050(71℃-85℃)

BILLION品
・BST-W610(71℃-85℃?)

純正サーモの場合
サーキット、街乗りともに90℃で安定します。
渋滞にハマると98℃ぐらいまで行っちゃいますけどw
単純に開弁温度+8℃ぐらいで安定すると考えると
ZZV50用で84℃安定
TRD品やBILLION品は79℃安定
になると考えられます。

1ZZぐらいの世代のエンジンだと
80℃以上95℃以下の水温がベストなんで
ZZV50用を装着しました。

LLCはショップおすすめの
AC DelcoのDEX-coolです。
値段の割によく冷えるしライフも長いので
おすすめらしいです。

実際、サーキット走行でも84℃で水温は安定しています。
あと、水温の変化が速いです。
特に始動時の温度上昇や渋滞を抜けた後の水温低下が
劇的に速くなったように感じられます。

あとは、オイルパンの油温が劇的に下がりました。
全開走行すると130℃以上140℃以下という油温だったのが
120℃以上130℃以下という油温になりました。



オイルパン温度が120℃以下になれば、オイルクーラーを付けなくても良くなるので
あとすこし対策すれば油温は問題無さそうです。
Posted at 2013/09/07 22:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

スキルアップ講習会

先週のことなのですが
オートランド作手で行われたスキルアップ講習会に参加してきました。

写真は・・・・・
撮り忘れたましたorz

全ての面で勉強になりました(^^♪

講師の方とは車の動かし方が全然違いました(;´∀`)
特に大きく違ったのは下記の4点だと感じました。
・ハンドルをきるタイミングが遅い
・ハンドルをきる速度が速い
・カウンターを当てるタイミングが遅い
・カウンターを戻すタイミングが遅い

小さなことも含めると無数に出てきますが
とりあえず、4点を治そうと思います。
まあ、この4点を直すには視線が大切なんで
先を先を見れるようにも心がけます。

動画関係は編集中なので
後日アップします。

昨日は復習がてら作手に行って来ました。
こちらもいろいろと収穫がありましたが具体的な内容は後日アップします。

で、今日はタイヤを消しゴムにするためにYZへ行って来ました。
予想通りの減り方ではなかったのですが
タイヤを使い切ったので新品のZⅡに交換してきました。
ココらへんの内容も後日アップします。

後日アップするとか言いつつ、仕事がとてつもなく忙しいので
本当にアップ出来るか怪しいです(;-_-)


Posted at 2013/09/07 21:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月17日 イイね!

がっかりマフラー

MR-S用のロッソ○○○のマフラーはがっかり系でした。
ノーマルマフラーから交換したのですが、こんな感じになっちゃいましたw



ストレート中盤からシュゴー音が聞こえてくるのがわかると思います。
これはヌケが悪いことが原因らしい・・・

で、結果的にストレートが遅くなってしまいました。
ストレートエンドの最高速を比較すると

オートランド作手ノーマルマフラー:101km/h(平均)
オートランド作手がっかりマフラー:98km/h(平均)

スパ西浦ノーマルマフラー:136km/h(ベストタイム時)
スパ西浦がっかりマフラー:132km/h(ベストタイム時)

明らかに最高速が下がっています(つд⊂)

エアフロ電圧で検証するとノーマルマフラーの時より
0.3V程度下がっており吸気量が下がっていると思われます。

僕以外にもNCP13の友人とエボⅦの会社の人が柿○のマフラーで同じ症状を発症しています。
ちなみに、NCP13の友人はマフラー交換で0.5秒程度タイムアップしていたので
僕もさっさと交換するべきなんだろうなぁw

とりあえず、次は信頼と実績のフジツボにしとくかなぁ

追記
そもそもなんでこのマフラーを買ったかというと決め手は軽さなんですわ
トヨタ純正:12.6kg
TRD:10.3kg
フジツボレガリスR:9kg
がっかりマフラー:7.6kg

ってな感じなんで、オーバーハング荷重を考えるとがっかりマフラーもいい感じです。

軽さにこだわるならTPSのチタンマフラーなんですけど、割れるのは嫌ですから・・・



Posted at 2013/07/17 14:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

2周続けての作手

2週続けて作手に行って来ました。

タイヤの溝がなくなってきたので、中古で買った時についていたタイヤをリアに履き
今まで使っていたリアタイヤをフロントに履きました。

F:ZⅡ_205/50R15(P1レーシング)
R:RE11_225/45R16(純正ホイール)

って状態になっています。
いわゆるMR-Sの激速の人が好んで使うサイズバランスになっています。

これで31.5を切れるだろうと思って意気揚々とサーキットに行ったのですが

そんなに簡単な問題じゃなかったみたいです。

オーバー過ぎてタイムが出ません。

減衰を触っても、エア圧を下げてもリアがかなり速い段階でブレイクしちゃいます。

こんな感じです。


変だなぁと思ってタイヤを触ってみると

アウト側があんまり温まっていないです。
特に右タイヤのアウト側は全然使っていない感じでした(;´∀`)

明らかにキャンバーがつきすぎの症状です。
ZⅡ_205/50R15(P1レーシング)のときは、均一に近い感じで
暖まっていたので適性なキャンバー角だと思っていたのですが

RE11_225/45R16(純正ホイール)だとキャンバーがつきすぎだったみたいです。
触った感じだとRE11の方がトレッド面もサイドウォールも剛性が高い感じがするので
この辺が影響してそうです。

あと、街乗りでの偏磨耗の違いからホイール剛性もかなり違うように感じられます。
純正ホイールは重量も肉厚もあるので、弾性変形量は軽量ホイールよりかなり少ないでしょうね。
リム部を単純なはりと見ると肉厚の3乗で効いてくるので、2mm薄いだけで変形量は約2倍になりますね。
実際はもっと複雑な力のかかり方をするので、FEMにかけてみないことには分からないですが
軽量ホイールも考えものですね。

7Jに225を履かせているのも悪さの原因でしょうね。
ホイール剛性もタイヤの剛性も上がっている割には、荷重を掛けたときに
グニャッと来る感じがありました。
この辺は、キャンバーを減らして走ってみてから考えようと思います。

BEST動画:31.796


Posted at 2013/06/29 20:54:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近のノーマルカー予想以上にせめれる…」
何シテル?   11/30 17:10
MR-Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

胡散臭い|ω・`)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 08:02:52
新型スイフトを見てきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 20:05:29
シビックタイプR 超辛口評価6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 06:42:16

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
普通の車が必要になったので、 シルバー号を手放し、代わりに購入しました。 とっても燃費 ...
トヨタ MR-S 青号 (トヨタ MR-S)
シルバー号を2ZZ化するかSC化するかを検討していたところ 紹介された車両で2ZZMR- ...
トヨタ MR-S シルバー号 (トヨタ MR-S)
軽量化なし、ノーマルエンジン、ノーマルコンピュータで どこまでタイムを出せるか検証中 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
公道走行可なサーキット専用車 エアコンレス、ドンガラ・・・ MT練習用のために購入しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation