• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂だーのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

マフラー交換したり戻したり・・・

ランクル100のマフラーを先週金曜日に社外から純正に戻したのですが

気にくわなかったので元の社外マフラーに戻してみました~

なぜ純正マフラーに替えたのか理由は↓

①燃費がどう変化するのか

②パワーはどうなるのか

③エンジン音&排気音はどう変化するのかを確認するためです~~

取り替えた純正マフラーがコチラ↓



純正マフラーのなんとも貧弱な姿がうがえます。

①燃費は1回給油したのみなので分りませんが
 燃費最高記録が出たので多少よくなったみたい。

②パワーは明らかに無くなっております。
 出足が非情に重い&吹け上がりが悪い&加速が悪い&トルクモリモリ( ´ゝ`) 無

③エンジン音はディーゼルノックの音がだいぶ小さくなりました
 排気音は流石純正相当静かになりました!

それで悩んだあげく元のサクソンマフラーに戻すことにしました

やっぱり排気音&エンジン音がいい音じゃないと(´・д・`) ヤダ

我ながら暇人ですはい、しかしそうとう時間を無駄にしました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。



取替え作業がこちら↓
【ランクル100ディーゼルの場合です、ガソリンは知りません~】

始めに背面レスの場合スペアタイヤを除けておきます。

ランクル100の中間マフラーは簡単に取り外せますが

リア側は若干コツがいります。

はずし方はまず中間マフラーを外します

そしてリアのマフラーを下の写真の角度にずらしますよ!



ジャッキアップをして外してもいいのですが

万が一ジャッキが外れて顔に当たったらとんでもない事に

なりますので今回はしません!

どうするかというと車体を足で蹴り上げるのです【人力ジャッキアップ】!!

そのポイント箇所がコチラ↓
【スペアタイヤ収納スペース周辺】



赤○の場所を気合を入れて蹴り上げ

マフラーを少し動かしながらずらせばのけれます。

それでサクソンマフラーを取り付ける前に

マフラーのビビリ音対策の為に中間のタイコに付いている

遮熱版を外しましょう~かなりましになります!↓↓
【純正マフラーの場合は絶対に外さないで下さい】



後のマフラー取付は、はしょりますが逆の要領で付けて行けばおkです

交換後の砲弾マフラー↓




元のサクソンマフラーの感想

いい音がでますね~
トルク&パワーモリモリに戻ったヽ(`Д´)ノ
加速もおk、発進も軽い~~
後、マフラー取替工賃が浮いたのでヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

以上暇人のマフラー交換記録でした(;´ρ`)チカレタヨ・・・
Posted at 2012/05/16 23:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月12日 イイね!

子犬が産まれましたU^ェ^U ワン!

3日前に家のトイプードル、リリーがオスの子犬を出産いたしました~

2匹一緒に産んだのですが一匹は残念ながら死んでしまいました。

前回も1匹死んでしまったので今回は何とか無事に産まれてきて欲しかったですね。

それはさておき子犬が一生懸命乳を飲む姿はかわいいですね~


そのうち目が開いて耳も綺麗に開いたらさらにかわいくなるでしょう!!

このまま何もなく無事に育ってお譲りする方に渡せれば幸いです!!

Posted at 2012/05/12 23:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

石鎚スカイライン&別子銅山奥地

5月4日金曜日に石鎚スカイラインに行って参りました~

国道33号線を通って行ったんですが、とべ動物園に行く人達の

大渋滞が5キロをどあり抜けるのに時間が掛かりました(" ̄д ̄)けっ!

そんなことはさておき33号線を登って行き頂上へ

そこから瓶ヶ森方面へ向かいます



暫く進むと分岐点がありますので今回は寒風山方面へ行きますよ~

ああ、余談ですが流石石鎚山!この日は頂上の気温6度で風が吹き

外の世界は凍え死にそうだったのでライダーの方々ご注意を。



瓶ヶ森を下っていると深い霧に(/-\)ミエナイ・・・・・



暫く山を降りていたら霧では無く雲の中を走っていたみたいです!!



尚、瓶ヶ森方面は意外と交通量が多く、道が狭く離合しづらいので
飛ばさないように注意しましょう崖に落ちますよ~






5月5日土曜日

国道11号線を通りマイントピア別子の道を登って行きます~

家族連れ&彼女連れの方々はご休憩&見学どうぞ~( ´∀`)つ§

さっそうとスルー進んでいると旧別子銅山跡に行ける登山道がありますよ~

本日はゴールデンウィークとあって30台位止まっていましたよ~

登るのはしんどそうなので又今度登りますはい。



そのまま県道6号線を進むと富郷ダムにぶち当たりますよ~



谷の間にある橋【飛んだら軽く・・・】



そこから撮影した富久ダム河口の風景




帰り道はそのまま6号線を通り翠波高原方面【法皇隧道】を抜け伊予三島に下りて帰りました~

以上長々とした日記でしたm(_ _)m

Posted at 2012/05/05 22:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

お風・呂だーです。【オフローダ】 休日は四国内の道をメインにふらふらと徘徊しております(゚゜)~フラフラァ 神出鬼没ですがよろしくお願いしますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1234 5
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初の新車になります~ 燃費記録をメインに残していく予定です('-'*)ヨロシクオネガイ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
初のマニュアル車になります~ 平成25年2月登録 平成26年5月25日購入 走行距 ...
トヨタ ランドクルーザー100 ドッカンターボ初号機 (トヨタ ランドクルーザー100)
年式平成15年10月 【中期になりマイチェン1回目の車体】 4.2L 直6直噴ディーゼル ...
トヨタ ランドクルーザー80 ご老体1号 (トヨタ ランドクルーザー80)
【走行距離31万キロで引退 (TдT) アリガトウ】 |-`)ボロボロガタガタの80 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation