• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karukanのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

パワーウィンド整備にて_その2

パワーウィンド整備にて_その2交換部品が届いたので、作業を再開します。

モーター部との取り付けについて、ネットで確認すると、かなりの苦労が予測され、ディーラーでも大変ですよー、と忠告されました。。



覚悟を、決めて作業に取りかかりますが、自分は、あっさりと取り付けできました。

偶然の産物ですが、コツとしては、ウィンドレギュレーターの上部のローラーから、一旦ワイヤーを外し、モーターのドラムに巻きつけを行い、テンションを緩め、最後に上部のローラーにワイヤーを掛けることで、楽に終わりました。

ドア内部にパワーウィンドレギュレーターを取り付け窓ガラスの装着に移ります。


新品のガラスガイドを取り付けます。
(RSファクトリー STAGEさんのです)


窓ガラスも装着し、完成です。

後は、ドア内張りの両面テープの残骸が、残っています。見えない所なので、放置するか、悩みどころです。

助手席側は、これからですが、同じくウィンドレギュレーター交換必要かな? 予算足りないんですけど。
Posted at 2018/05/23 00:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2018年05月18日 イイね!

パワーウィンド整備にて

パワーウィンド整備にて窓ガラスの昇降が、とても遅い 
と言うか、ワイヤーケーブルがいつ切れても、おかしくない状態。

切れる前に、整備を始めます。

他の方は、ブチルとの戦いから、らしいが、
前オーナーがデトニング処理していたので、強力な両面テープとの戦いからでした。

なんとか、窓ガラスを取り外しました。
予想通り、ガラスガイドローラー粉砕してました。ここまでは、想定内。


ガイドレールとモーターも取り外し、ワイヤーにグリースアップし、スムーズに動作する事を確認します。
がしかし、上下移動を数回繰り返した時、ワイヤーの素線の一部を残して、切れてヨレヨレに。

終了しました。
下部のワイヤーに錆があったのは、認識していたが、まさか切れるとは。

本日の作業は、心が折れたので、終了します。

Posted at 2018/05/20 20:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2018年05月10日 イイね!

ロド復活_ステージ2完了

ロド復活_ステージ2完了やっと、足回り関連終わりました。

結局、ブレーキOH、タイロッドブーツ交換、アーム部のブッシュ交換(22箇所)をやりました。
作業の大半は、錆び取りとなり、やる気が失せるので、進捗が遅れていました。これで、乗りだしが、可能となり、あと少しで、ナンバー取れるかも。
Posted at 2018/05/10 12:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

どちらかと言えばマイナー志向です。 あまりネタはありませんが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン不調 対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:36:37
DIYでボディ補強⑥ リヤのパネルボンド+瞬間接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:18:15
MINI R56 ジャッキポイント(リジットラックポイント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 22:11:40

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
SUBARUオーナーに戻れました。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
妻がエンジンチェックランプが点灯恐怖症となりクロスビーになりました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018年12月にナンバー再取得 運転できる、1/1スケールの玩具です。 当然、運転する ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
価格のわりに高性能で、いい車でした。ショック、マフラー交換とリアデフを機械式にしました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation