• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karukanのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

ブロワーユニット内部清掃

ブロワーユニット内部清掃フロントカウル清掃時、導風板のスポンジの劣化を発見していましたので、今回は、スポンジの新調と、ユニット内部の清掃を実施します。

ダッシュボードを外さず、先人の知恵を拝借し、3分割にして、ブロワーユニットの摘出に成功しました。



車両放置にあたり、空調を室内循環にしておいたので、外気側のスポンジは、すべてが塵となりました。
ユニット内部の汚れは、さほどなく、ファンの汚れがそこそこあった、程度でした。
スポンジをすべて、新調しました。


無事に、ブロワーユニットの取り付けが出来、ファンの試運転でも、吹き出し口からの異物吹き出しもありませんでした。
(車両放置前は、ファンから異音がしていた記憶があるが、今回は短時間の動作の為か異音はしませんでした。)
Posted at 2018/08/06 01:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2018年08月03日 イイね!

ECUの封印は開封してはイケナイ?

ECUの封印は開封してはイケナイ?ブロワーユニット内部清掃の準備として

ECUのカバーを取り外しました。

興味本位から、ECUを取り外し

基盤の状態を確認しました。

なんじゃ コリャ!!!!

コンデンサーが膨張し、お漏らしした痕跡が・・・・・・・・

ど・う・す・れ・ば・い・い・の・だ・ろ・う。

ここの所、ロードスター定番の持病がことごとく発症している、そういうお年頃なんですね。

不調を発症する前に、発見出来てヨシとします。
Posted at 2018/08/06 00:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2018年07月31日 イイね!

不動車からの脱却

不動車からの脱却燃料ポンプ 交換しました。

信頼の純正品 です。

お高いです。



ネットを徘徊し、相当品もある事は、確認できました。お財布には優しいのですが、怪しさ満点。少し悩みましたが、外出先で、燃料ポンプが突然死すると、何も出来なくなるので、お金よりも信頼性を優先する事にしました。

燃料ポンプ 引き出し中は、ガソリンに引火しないか、怯えながら作業しました。
チキンなので、始動確認は、翌日 行い、無事 燃料ポンプの動作音も確認できました。

燃料ポンプさえ動けば、キーをひねり、スターターが回る刹那にエンジンかかります。
すごく、調子は良さそうです。
ナンバー取得して、乗り出してみたいですなー
Posted at 2018/08/01 23:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2018年07月20日 イイね!

不動車に逆戻り

不動車に逆戻り3連休の中日に、ロドを馬から降ろします。
この作業だけでも、汗が止まらない状態

さてさて、ガレージからの移動の前に、エンジンの試運転を試みますが・・・・・・・スターターだけが虚しく、空回り
先月は、なんの問題もなかったのに

暑さと、ショックの為、原因解明は後回し


で、本日エンジンがかからない原因を究明します。
火花が出る事は、確認できましたので、燃料系統が怪しい・・
燃料ポンプが動作していないようなので、燃料タンク上のコネクター及びサーキットオープニングリレーで電圧を確認、クラッキング時に12Vありました。

燃料ポンプの突然死と思われます。

悔しいので、燃料ポンプを引き出してみました。

分解もできなさそうです。

純正の燃料ポンプって、結構お高い気がするので、相当品も検討してみます。


滅多に見られない、燃料タンク内部を隅々まで、確認しました。
放置車両だったので、心配はしていましたが、全く問題はなさそうです。
しいていえば、砂粒らしきものが少々ありました。
あとは、ガソリンが劣化しているのか、匂いが少々変なような気がします。




Posted at 2018/07/22 21:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2018年07月06日 イイね!

エアロボード取り付け位置修正

エアロボード取り付け位置修正NBの中古ガラス幌を入手した時に、一緒にエアロボードもついてきました。
取付穴位置の加工なしで、取付は出来ましたが、エアロボードの下側に隙間があるので、外気温が低い時は、なんだかスースーしてました。
風の巻き込みは、かなり軽減したので、そのまま放置していました。

乗り出しの予定はありませんが、この際なので、隙間が出来ない取付位置に修正しました。

写真の左が調整前、右が調整後です。エアロボード下側の影の濃さが左右で違うと思います。
エアロボート側に新たに、取付用の穴を開けたのですが、一度目は、穴位置を間違えました。(ナゼこの位置に穴を開けてしまったか、いまだに不明)
再挑戦にて、この位置になりました。これで、冬場でのオープン楽しめそう。
Posted at 2018/07/07 00:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ

プロフィール

どちらかと言えばマイナー志向です。 あまりネタはありませんが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジン不調 対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:36:37
DIYでボディ補強⑥ リヤのパネルボンド+瞬間接着剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:18:15
MINI R56 ジャッキポイント(リジットラックポイント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 22:11:40

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
SUBARUオーナーに戻れました。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
妻がエンジンチェックランプが点灯恐怖症となりクロスビーになりました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018年12月にナンバー再取得 運転できる、1/1スケールの玩具です。 当然、運転する ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
価格のわりに高性能で、いい車でした。ショック、マフラー交換とリアデフを機械式にしました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation