• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

マシンX-?号納車される(追記あり)

マシンX-?号納車される(追記あり)8月のとある日、我が家に「とでい」がやって来た。




































田宮製組立式電気自動車(別名プラモデル)。 実車や部品と同様に、当該プラモも既に販売されていないので、希少なストックをヤ〇オクで何とか落札したものである。

マシンX-2号は現在、某基地にて改造工事を行っているはずなのだが、せっかちなワタシは、只々マシンX-2号の完成予想を見たい一心で、プラモ入手~組み立てに至るのである。クルマのプラモ組み立ては実に小学6年生以来であります。


ボディーカラーは既に着色されている赤から、2号の純正色「グラナダ・ブラックパール」風(単なるメタリック黒)に変更。

缶スプレーで「ぷしゅー」と黒メタ塗装、仕上げにクリアー塗装までは良かったのであるが、ボンネット先端の「ホンダマーク」を塗装しようとしたところ、どうやっても「マークが見えねえ(;≧皿≦)。゜°。」
完全に老眼が入ったようである。年には勝てぬil||li _| ̄|○ il||l


昔であれば下の面細筆にタミヤアクリルカラーX-11番をチコット付けて、筆の腹の部分で突起部分を「ササッ」と撫でるようにやれば簡単に出来たのにぃ(>_<)



「ホンダマーク」塗装にトライしても、失敗しては溶剤でふき取り・・・を何度か繰り返すうちに、ボンネットの塗装が消失し、赤の地肌が・・・「ひえーっ!!」

地肌が出てきた箇所を黒でタッチアップし、再度クリアーで「ぷしゅー」とスプレーすることで何とかごまかせた事なきを得た(滝汗)

結局、「ホンダマーク」塗装は断念するコトに・・・


次の難関はコレ、ガラス部の塗装であった。窓の裏側から黒で塗装しなけれなならないのだ。結果、フロントガラス裏の塗装だけでも2時間を要し、この時点で心が折れそうになる。


が、途中で「マスキングで塗装すればいいじゃん。」と気づき(サッサと気づけよ俺(#`皿´)<)、何とか完了。他のパーツも塗り終え、後は組み立てるのみとなった。



組み立て作業は順調に進んだのであるが、最後、ボディーに窓ガラスをはめる段階で・・・「ピキッ」とフロントガラスにヒビが入ってしまった。ーーー(TДT|||)ーーー


「今までの苦労は一体・・・」年甲斐もなく半泣きになりながら、何とかマシンX-2号(ミニ)完成(ガックリ)





「ホンダマーク」がないのが悔やまれるが、中々カッコエエではないか(*^ワ^*)

マシンX-2号完成が待ち遠しい♪ヽ(*´∀`)ノ




それで、肝心のホンモノの2号の方なのですが、

ヘッドライトはコチラを購入(マーシャルの再販モノですが・・・雰囲気重視で(^^;)


エンブレムの方は(コチラはプラモの方ですが)・・・
 

レプリカ品(手作り)を購入済み!


サイドストライプも付けたいところですが(コチラもプラモのデカール)・・・


コレも黒のボディーカラーに合うように色を変えて作成予定。

鉄ちんのセンターキャップは(コチラもプラモの方ですが)・・・


既に現物入手済み。磨き&塗装の予定。


ステアリングもコイツを入手。ボスも新品を入手したので、速攻で取り替え予定。



















と、いろいろ調達の方は進んでいるのだが・・・

肝心の実車のフロント部分交換&板金塗装が全く進まず、最近は基地への通信も長らく途絶えている状況である
(>_<)


一体、2号はいつ完成するのだろうか━(-д-;)━ 


つづく




<追記>

翌日、「ホンダマーク何とかならんか」と、根性で再トライ。何とかリアだけは多少銀色が付いたが、これが限界(>_<)


フロントの方は、既に何重かの塗装でエッジがほぼない状態なので、2回失敗したところで断念(T_T)

鹿ーし、我が家にはもう実は1台の「とでい」が納車されており、コチラは成功!
d(・∀<)


一体何台集めれば気が済むのであろうか。。。

現在「とでい」所有台数は・・・可動車 : 1台(1号)、不可動車 : 2台(2号、4号)、プラモ : 2台である(*´Д`)=3






本日のラーメン

「森の中華そば」@横浜綱島


商店街の外れの路地に佇む人気店

本日の着丼は「特製中華そば」(大盛)


(多分)鶏ベース+煮干しの効いた
魚介のスープ。煮干し出汁はエグミがなく、煮干しの旨味のみを抽出させているようだ。
細~中細の低加水の麺は、少し芯が残るように茹でられていて、スープとよく合って美味い。絶妙な茹で加減である。

実食中、鼻血が出るアクシデント発生(笑) 慌ててトイレに駆け込み、止血オペ(鼻の穴にティッシュを詰め込む)のに時間を要たため、着席した頃には残念ながら麺が伸びてしまっていた。我ながら何に興奮して鼻血を噴出させたか、未だに不明である(^^;
Posted at 2013/08/15 05:29:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年08月01日 イイね!

モダンな"時代を告げる"フランス車"~新車情報'93より~

YouTubeで昔のクルマ動画探してたら、こんな番組の動画が出てきた。


「新車情報’〇〇」
1978年から2005年まで長きに渡りテレビ神奈川がキー局で放映されていた番組らしい。


超ローカル局(失礼m(_ _)m)なのと、ワタシの田舎では放映されていなかったので、その存在すら知らなかった。


80年代から最終回の05年までかなりの本数がYouTubeで公開されているので、何本か見てみたのだが、日本車をメインに三本和彦センセー(名言「猫足」の名付け親)が実用本位なモノの見方で、そのクルマの開発者を前に不躾な質問や意見を好き勝手に言ってはメーカー方の担当者を困惑させる毒舌ぶりが面白い。


たとえばコレ


冒頭のくだり、プログレのエンブレム・・・道路公団が作りそこなった道路
1:00のくだり、MR2(初代)のエアインテーク・・・「公衆トイレの換気口」
2:35のくだり、ビスタ・カムリ・・・「ゴムひもの緩んだパンツ
などなど (爆)


面白くてあれこれ探しているうちに、こんなの出てきた。

「新車情報’93 シトロエン エグザンティア」



10:00あたりの東名でのくだり、
「乗り味はきわめて特徴的で非常にスムーズ。これはシトロエン以外にこの乗り味を提供するクルマはありません。
「シトロエンは前輪駆動以外のクルマを今も作っていませんが、その会社が作る逸品だと私は思っています。

15:10あたりの「いつもの山坂道」でのくだり、
「どーんな道を通っても滑らかな舗装道路を走っているように走らせる。ですから、アフリカの荒野をシトロエンが走っている時には足回りだけは揺れて、ボディーは、まーっすぐのまま走っていますけど、そんな特徴があるんですねー。

26:00あたりではシートの掛け心地の良さに触れ、
「これはちょっと国産車に座って、このクルマに座ってみると、悔しい思いもしますねー。」

毒舌の三本センセーをもってしても、褒めまくりだぁO(≧∇≦)O
(スタジオではシトロエンジャパンのフランス人相手に「フランス人は頑固だ」と思いっきり言い放っていますが(^^;)


次は「新車情報2005 シトロエンC5」(初代マイナー後)



コチラは三本センセーは御年のためか試乗していませんが、

14:00くらいのくだりは、停止状態でもまさにハイドロの特徴を上手くあらわしてますねぇ。
三本氏「ホントに悔しいクルマですねぇ。」=褒めまくりだぁv(^o^)v

最後に三本センセー、ひとつお願いがあるのですがねー、フランスの本社に行ってですねー、もうちっと小さいの作んないかと。エグザンティアぐらいので、コノ脚付きで、こういう顔つきでどーだって言って…強く言ってください!

全く同感でありますm(_ _)m でも、小型ハイドロなどあり得ないご時世。残念であります(T_T)



番外編 我が「マシンX2号」、「新車情報’88 ホンダ トゥデイ」(*^ワ^*)




1:25のくだり、
三本センセー、「ホンダの・・・名前が難しいんですよ、「とでい」というクルマでございます。」

更に18:15のくだり、
三本センセー、「コレ、チョット言ってみてくださいよ上村さん。」
本田技研チーフエンジニア 上村氏、「カタカナではト・ウ・デ・イと書きますので「とでい」です。」あれれー、チーフエンジニアが「とでい」デスカ?(@_@)
三本センセー、あーそうですか。「とでい」。因みに言いやすいからトゥデイにさせてくださいよ。(さっきは難しいとか言ってたくせに(_ _lll)

おまけに試乗の場面では何度も「トラック」呼ばわりされているのであります。一応「バン」なのに・・・悲すい(>_<)


あ、今日のラーメン無いや(^^;


おしまい。
Posted at 2013/08/01 21:53:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | シトロエン車 | 日記
2013年07月29日 イイね!

「冷麺食べたい」~ラーメン軍団、306カブリオレに乗って🎶~

「冷麺食べたい」~ラーメン軍団、306カブリオレに乗って🎶~久々の投稿でありますm(_ _)m







最近、体の調子ちょっと壊して、こんな薬処方されちゃった。



色も、トロリとした粘度的にも、何となくコレっぽい。

(慢性シトロ炎さん、勝手に画像拝借すみません)

お味の方は・・・喉越し最悪で、粘度の高い油を飲んでいるようだorz ハイドロ沼に嵌った志都呂炎患者諸兄には是非とも服用頂きたい飲み薬である。(胃にも肝臓にも良いらしいですよ!)


話は変わって、去る7月27日(土) 11:55、アイス団長殿の「冷麺食べたい」から始まった、第3回ラーメン軍団ツアー。

翌日、11時チョイ過ぎに団長、ねここまさんが、団長の306カブリオレでピックアップしてくれました。「アイスさん色?」ホント綺麗な色です!
今回が初めての遠乗りだそうです。


向かうは町田のココ、「圓」


今日は「冷麺の日」にもかかわらず、3人とも暖かいやつ注文します。

アイス団長はこれ、煮干しらーめん。


ねここまさんとワタシはこれ、煮干し塩らーめん。


丼や見た目からちょっと懐かしさを感じるラーメンですが、透き通ったスープは一口目から煮干しの風味が全開!かつ、出汁の抽出も丁寧なので、全くエグミ等感じられません。
醤油は煮干し由来なのかちょっとした独特の酸味を感じるのですが、塩にはそれを感じません。どちらも美味しいですよ!
麺は中細低加水ストレート麺で、これがまたコノスープとよく合うのです。
3人とも満足満腹~♪

と、マターリする間もなく、間髪入れずに次の店に向かうのであります。


圓から5分もたたぬ間に2軒目「進化」に到着。


ココは塩ラーメンが看板の店で、レギュラーメニューはコチラ。


しおらーめん


煮干塩


白醤油らーめん(全部乗せにしちゃったからスープが見えない(^^;)


コノ3品、今までの経験からどれを食べてもハズレはありません。

で、入店後、「限定〇〇名」という言葉に弱い3人ともに冷製らーめん(だっけ?)を着丼。

一度に4杯食べたわけではありません(笑)

賢明な諸兄はスープの「照り」が前者3品と異なるコトを瞬時に気づいたであろう。

羅臼昆布ベースのスープはメカブの如く「ぬめり」とした感じで、冷製なのにイマイチさっぱり感がなく、かつ昆布の主張が強すぎて良く分からない>_< 特注の米粉を配合した麺はもっちりとしていて美味いだけに、何とも残念な味だ。
3人とも感想は同じ・・・残麺無麺で御座いました。


気を取り直した一行は、306カブリオレの撮影のため、横浜は山手に向かうのであります。

山手公園から本牧へ降りる(ワシン坂方面)の高台でベイブリッジをバックにパチリ!

(自分の写真の出来が悪かったので、ねここまさんから勝手に拝借m(_ _)m)

なだらかなブリスターフェンダー風のプレスラインと黒のモールディング(敢えてサイドは細く、バンパーは太く)との調和、ボディーサイドのクビレ、長めのリアオーバーハングが一体となり、のびやかなフォルムを形成して、実に美しくうっとりしてしまう。
また、通称「アイスさん色」(勝手に命名)と濃いめのタンとの組み合わせも絶妙!

アイス団長、イイ箱替えしましたなぁ。


その後は本牧を流して、


(後席から後ろに遮るものがない視界って、気持ちイイ🎶)

オープン走行で熱中症発症直前の一行は、自宅にほど近いケーキ屋さん(中年がパティスリーと言うのもこっぱずかしいので(^^;)でマターリと。


いや~素晴らしい休日でした。アイスさん、ねここまさん、ありがとう御座いました。

次回は味噌ですね!!


おしまい。

Posted at 2013/07/29 20:18:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2013年06月25日 イイね!

ねここまさんライブツアー'13@ころころさん邸へ行ってきました。(その2)

ねここまさんライブツアー&#39;13@ころころさん邸へ行ってきました。(その2) 6月23日のねここまさんシークレットライブ@ころころさん邸 続きです。


ライブの前の昼食は、観客の皆さんのお持ちよりの惣菜類とたこ焼き🎶

たこ焼きはマレー半島より凱旋帰国早々お疲れのところ総統閣下に無理言って作ってもらいました。

マレー半島を統治されるお方は、流石にたこ焼きづくりも手慣れたものであります。

楊枝でひっくり返すスピードが凡人の3倍はあるかと思われます(^^
兎に角手際がイイ!



テーブルにはたこ焼きの他に色々な惣菜が花を添えます!
総統閣下殿のたこ焼きは、火加減も絶妙で旨いです!!



皆でウマシウマシと頂いているところ、抜け駆け(失礼)して外食してきた「グルメ夫妻♪」到着!

到着早々、参加者は「グルメ夫妻♪」に間髪入れずに、たこ焼き焼かせるのであります。

ご夫妻はたこ焼き焼いたコトがないらしい・・・前回の「蕎麦打ちオフで」アイス教頭殿に罵倒された仕返しでは決して無いのですが・・・へ(´∀`へ)


あれれ、私の予想を裏切り、意外に手捌きがうまいぞヾ|≧_≦|〃

これに乗じて悪乗りする「グルメ旦那♪」は「ロシアンたこ焼き」を企て、



腹黒さ(失礼)と裏腹に、爽やかな笑みで作品をご披露!



第1の犠牲者は・・・



手前のshifoちゃん旦那が何と2発連続ヒット・・・持っているヒトはやはり違うのであります(爆)


さて、ココからがライブのはじまりー

なんと総統閣下殿がボーカルで飛び入り参加(@_@)

曲の間のトークもねここまさん上手!!



ライブは2部構成となっているようで、ハーフタイムに「例の拷問マッサージショー」のはじまり~のつもりが・・・

元帥閣下殿「気持ちイイ🎶」


総統閣下も参加者のみなさんも「気持ちイイ🎶」

なんか拍子抜けであります。

顔を歪めてたのはshifoちゃんくらい・・・
みんな、やせ我慢しているに違いありません(>_<)


正直者は・・・


ねここまさん、苦痛で見る見る顔面が真っ赤になっております(笑)

そして、ワタシは某ブログで見ましたが・・・あまりの苦痛に硬直し、まるで「こけし」のようです(恥)
「木」と言われるのも仕方ない鴨・・・


「悪魔」(爆)のハーフタイムも終わり、第2部へ。



ねここまさん、拷問装置で顔面を染めながら熱唱!アンコールを含め見事全13曲を歌い切りました!!(凄) お疲れ様でした!!

次回は何月でしょうか?楽しみであります。


その後はしばしの談笑の後、かずくんVZさんからオーガニックビールを、ころころさんからお手製梅ジャムを頂きました。いつもありがとうございますm(_ _)m


クルマ並べるだけのオフ会じゃなくて、こういう和やかな雰囲気のオフ会って、ホントイイですねっ!

いつも御自宅を提供していただく、ころころさんと、プロモーターpom-tanさん、ねここまさんあってこそですね!



本日のラーメン

「なわて」(@武蔵小山)

塩ラーメン専門のラーメン屋さん、ラーメンとつけ麺では全く麺が異なる(ラーメン:中細弱縮れ麺、つけ麺:平打ち太い縮れ麺)

着丼した特製らーめんはこちら


上品な魚介と鶏のスープのバランスが素晴らしいラーメン。「アオサ」がトッピングされていて、この磯の香りがスープにとてもマッチしていて美味しい。
麺の茹で加減もやや硬めで好み。

欲を言えば炭火で炙ったチャーシュー(肩ロース煮豚)の煮加減。
少し硬めで、もう少しほろりと崩れる程度が好みである。

約1年ぶりの訪問でしたがやはり美味しかったです。
Posted at 2013/06/25 00:00:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

ねここまさんライブツアー'13@ころころさん邸へ行ってきました。(その1)

ねここまさんライブツアー&#39;13@ころころさん邸へ行ってきました。(その1)6月23日、pomu-tan元帥殿のコネで希少なチケットをゲットし行ってきました、ねここまさんシークレットライブ@ころころさん邸(^^

会場へ向かう途中、以前乗ってたC5ブレークと遭遇。



開演は午後からなので、昼食は各自持ち込み+たこ焼きってコトで、ライブスタッフはたこ焼き具材の買い物がてら、ころころさんのボルボC30(通称「ニコちゃん」)を試乗させてもらいました。


C30イイですねー。外観もさることながら個人的には白トリム+美しい色調の青のファブリックシートとコンソールパネル&ドアノブの木目パネルに「ぐっ」と着ます。特に木目パネルは敢えて合板であることを狙ったもので、ドイツ車やイタフラ車や日本車には絶対まねできないモノ。これぞ北欧モダンファニチャーの品質ですね!



走っても楽しい、このサイズで直5のパワーは十分すぎ
足回りシートともに硬すぎず柔らかすぎずの乗り心地がよい塩梅ですね!


あ、肝心のライブ編&たこ焼き編は時間切れ~次報へ!
Posted at 2013/06/23 23:37:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation