• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

FFM 2年目になります。& ツデー近況報告

FFM 2年目になります。& ツデー近況報告

6月15日、フレフレ・イースト(@幕張)へ行ってきました。


1年前の初参加時に比べて、DS et Cのお仲間を中心にお友達も増え、あいにくの雨天&短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました🎶

遥々岐阜からお越しの熊BIBさんからは「静岡コーラ」とお酒のおつまみを、毎週(?)大阪⇔東京往復のはぴやんさんからは大阪限定「高級ポッキー」を頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m



いつもアウェー感漂うC5でしたが、今回は結構な台数来ておりました。
みん友のカモネギさんとは初対面で久々のC5談義。他のC5オーナー様は分からず・・・次回は是非お話ししたいものです。



(写真のDS5はディーゼルハイブリッド!!びっくり。)

私はそのまま直帰、次週「シークレットな催物🎶」の裏方として備えておきます(謎)


----------------------------------------------------------------------------------

話は変わり、現在、福岡某基地にて取り進めている「マシンX計画」の近況報告。


現在、車検切れ直前に超安値で譲ってもらったマシンX2号(JW-2、5MTインジェクション)をベースに、


オークションで入手した部品取り車のマシンX4号(JW-1、3速ホンダマチック)から内外装の使えるトコロを移植し、


「丸目黒色ツデー」を製作中でありますが、納車後のメンテナンスに備えて、部品のストックを行っているトコロであります。(一部マニアの方からは辛辣に批判されそうですが、オリジナル2台所有する場所も維持費も ないので、仕方なくイイトコ取りの1台に・・・(^^;)

先ずは、中古のパーツリスト(ボロい)を購入し、パーツリスト片手にディーラーでパーツ探し。


ベースとなるJW-2の消耗品の在庫パーツを出来るだけ確保。流石に4半世紀ほど昔のクルマのパーツ在庫は限られたものになりますね。

ガスケット類


ディーラーでも値段不明だというデスビは、国内在庫2台しかないので勢いで注文・・・「マシンX2号」の2倍以上の価格(驚)!!クルマより部品の方が遥かに高い(>_<)


コチラのエンジンマウントも残り僅か・・・なので購入。


内装のトリムクリップも在庫少なく・・・ちっぽけなコレが1個90円もするが・・・

在庫少ないので仕方なく1台分、40個購入。


コレも在庫僅かの前後ワイパー


一方、JW-1のバーツは全て絶番。なので、今後の修理のために主に外装品の中古パーツを収集しております。


やっとこさ、リアバンパーを入手。


今のトコロ、フロントバンパーが見つかりません(>_<)
まだまだ、パーツ収集は続きます。。。


一方、福岡の某基地には車両2台の他、社外品のサスとショックまで納入しておるのですが、近況はというと・・・



エンジン載っかっておりません(>_<)


完成は、一体いつになることやら・・・(汗)



本日のラーメン

「虎のみそ」(@川崎京町)


店名から、言わずもがなの味噌ラーメン専門店。

ココの特徴はメニューの「味噌らーめん」と「みそらーめん」が異なること。
店員によると、「味噌」と「みそ」では味噌の配合や使用する味噌の種類が異なるらしい。(ふつーの人には??である)

1品目、「虎の濃厚みそらーめん」


背油が浮いたラードの層がかなり分厚いスープであるが、赤味噌仕立てのスープはまろやかで、ラードも気にならず中々美味いぞ!

自家製の麺は加水率高めの太縮れ麺。もちもちして美味しい。


2品目「みそらーめん」


コチラはラードがなく比較的さっぱり系(と言っても味噌なので塩・醤油とは比較にならないが)だが、「濃厚」と比較して何故かしょっぱく感じる。また、山椒も効いてスパイシーな感じ。

「濃厚」の「ラード少な目」で注文するとちょうどイイ塩梅かも。という感じで、次回は「濃厚味噌(ラード少な目)」で挑戦したいところであります♪


おしまい

Posted at 2013/06/19 22:43:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月03日 イイね!

「昭和のホンダ車ミーティング」に行ってきました。

「昭和のホンダ車ミーティング」に行ってきました。

第7回「昭和のホンダ車ミーティング」(@浜名湖)に行ってきました。

初めての見学でしたが、60年代の遠い存在から、ワタシが小学生~社会人〇年目時代の車まで百数十台集まっており、盛大なイベントでしたよ!

先ずはコレ、S360!
自走できなくキャリアカーでの参加のようですが、隣のN360が大きく見えます!



続いては、S800の2台。
2台ともとても素晴らしい状態で、貫録あります!
個人的にはクーペが好きですねっ。美しい。




360シリーズ軍


エンジ色のN360が凄い仕様になっております。
「何じゃこりゃ。」ワンオフ空冷エンジン!!


一方で室内はナビが見事に格納!



シビックは何故か台数少なく、写真も撮っておりませんでした。


このオフ会は元々アコードオーナーのオフ会がオリジナルであるとの話を聞きましたが、アコードの参加台数は結構多かったです。


「初代SJ型」(2代目はいなかったような・・・)


3代目CA型はセダンに「リトラクタブルライト」のスタイリングが、スーパーカー世代には堪りません(^^ゞ
(「アコード・クーペ」が多かったかも)

当時、ウチのファミリーカーは「街の遊撃手いすゞジェミニ(ディーゼルターボ)」デシタ。



「クイントインテグラ」も数台ありましたが、撮影失念(T_T)
いろんなバリエーションがありましたが、個人的には、当時から5ドアハッチバックが好きでした。


お約束のプレリュード。先ずはAB/BA1型!(先代のSN型の参加はありませんでした。)

中学時代デシタが、デビュー当初のCMは未だに目に焼き付いております!


そして、3代目BA4~7型。S13シルビアの登場まで「デートカー」として一世風靡(死後?)したっけ。。。今、改めて見て「カッコイイ」と思う。


CR-X。まだ「バラードスポーツ」が付いていた頃デス。
高校時代、後期型の「Si」に憧れたなぁ。


追記、超希少車!「バラードセダンCR-M」!!
セミリトラがステキな1台!!




「初代」シティーの一群。「R」から「ターボⅡ」まで色々なバリエーションあったなぁ。

でも、当時あれだけヒットしたクルマでも、「ターボⅡ」は現存数あれど、「素」のシティーってホントに数少ないかもしれません。



「シティー」の中でも個人的に大好きな一台。「被り俺」(byピニンファリーナ)デス。
非常に綺麗な車両で、なおかつ素人の私にはフルオリジナルに見えます。

当時のファブリック地の千鳥柄もヤレを感じません。


当日のワタシのメインのクルマと言いますと・・・



超属人的ですが(^^



参加車は「丸目」のJW1のみで、「角目」のJW2/JA1は1台もありませんでした。


ワタシは両方とも所有しておるのですが(自慢ははは・・・)ですが、2台とも不動車につき参加できるのはいつのことやら・・・

(因みにアシ車の「マシンX-1号は一応平成〇年式」につき、参加資格ありません・・・て言うか、あまりのボロさに恥ずかしくて晒されたくないです(恥))


帰りは、浜名湖近くの有名聖地にて記念撮影(笑



また、ご当地評判店のらーめんをば(それ以外は予算オーバーなので・・・)

「天日地鶏」(@浜松)


塩ラーメンが評判とのコトで早速。でもトッピングは凄~インパクトあり!!

着丼した塩ラーメンはコチラ。


一見、味玉プラスのように見えるが、


チャーシューは、何と180グラム!!目算3センチ以上厚の超巨大肩バラ煮豚である。

スープは多分鶏出汁のみのシンプル、かつコクのある上品なもので、塩ラーメン向きと感じる。

自家製麺っぽい、かん水少なめの中太縮れ麺は少し軟目の茹で方ではあるが、スープにも合っている。

トッピングで追加した煮卵も美味い。

が、多分麺と同様or以上の重量のチャーシューは軟らかく美味しいモノの、流石に180グラムは厳しいかも(>_<)


個人的に「麺硬め」「味玉付き」でリピートしたい店であります。

Posted at 2013/06/03 23:02:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月30日 イイね!

また変わるかもしれませんが・・・

気分一新、ハンドルネームを「nice☆4971」変えてみました。


コトの発端は、GWのころころさん邸オフ。

ころころ旦那様に、幸栄にも「ア〇スさん」と3回以上間違われて呼ばれたコトです。


改名に際し、「プレーミアム教頭先生」からは特別に許可を頂いております(爆)

そのイメージ図


ネームの数字は当初、車のナンバーを当てていましたが、語呂が悪いので、一部変更しております。


気分を害された方がいらっしゃいましたら、変更いたします。


また来週もネーム変更するかもしれません。




追伸


数々の苦情有難うございます!!


「教頭先生」から諭されました。


翌日、振り返ってみると・・・「うーん、ヨクナイ」

一日にして挫折(^^ゞ


弱気ながら、しばらくの間、「当面シトロ麺」でお願いしますm(_ _)m


次の機会を待ちます。。。。

Posted at 2013/05/30 19:25:26 | コメント(21) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月28日 イイね!

ウチくる?プチオフ@ころころさん邸で、のーんびりしてきました。

昨日は、ころころさん主催の次回は夏以降・・・ベーコン燻しますオフに行ってきました。

オフ日前日の告知でしたが、急きょ参加させていただきました。

7:30に自宅を出発し、アクアラインではちょっとの渋滞がありましたが・・・9時前にはころころさん宅近くのスーパーに到着しました。


頼まれていないのにもかかわらず、勝手に昼飯にと店内を物色。普段、我が家ではなかなか食べられない大ぶりの「サザエさん」を無許可で衝動買いする始末・・・ころころご夫妻さんねここまさん、勝手な行動すみませんm(_ _)m


9時半くらいにころころさん邸に到着したころには、既嫁様が例のマシンでベーコンの仕上げを始めておりました。いい香りの薫香がしてきます。


夏場はベーコンの仕込みが食品衛生上難しいようで・・・やっぱり来てよかった。
次回は秋以降とのコトですよ~




炭火で焼くと、下手くそでも、何となく旨く感じます。


(絵が雑然としていて恐縮ですが、「トマト肉巻き焼き」。写真もボケボケ(^^;;)


その頃、県内某所ではプレミアムプジョーオーナー殿御二方が、プレミアムな場所でおランチをお召しになっていらっしゃったようでございます。


写真は現地生映像を入手したものです。



どうやら「プレミアム助手席倶楽部教頭」殿は「助手席倶楽部」イイコトに昼間っからビール入っております(>_<)


当方からは「サザエ2個ほど御二方に焼いております。」とメールするも、


「アワビでないの~?」と、手厳しい要求が飛んできて、プレーミアムな御二方は結局来ませんでした(当たり前か!!)

でも、久々に食べましたサザエのつぼ焼きは美味しかったです。



おなか一杯になったところで、ねここまさんライブ♬です!

ゆったりとした雰囲気の中で、ソフトな曲のライブってとこが、堪らなくいい気持ち。なんかいいなぁ。

その後はころころさん邸内で、歓談&ねここまさんに引き続き「例の絶叫マッサージ機」を体験し、その直後新陳代謝が頗る良化し、ころころさん邸のトイレを長時間借用する顛末となりました(御見苦しければ削除いたします)

次回、ころころさん邸オフは「絶叫マッサージ機体感オフ」を兼ねるもの思われます(笑

帰りはお土産に、ベーコンを頂き・・・いつもありがとうございます。


ころころご夫妻さん、ねここまさん、楽しい一日を有難うございました!!



追伸

GW@ころころさん邸オフでは好天でもさほど日焼けしませんでしたが、今回は「かちかち山」状態になっておりました。



産卵期に川を上った鮭状態であります(>_<)

紫外線には気を付けましょう(^^ゞ


Posted at 2013/05/28 00:21:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月21日 イイね!

やはり発症しました~蕎麦打ちオフにて~

やはり発症しました~蕎麦打ちオフにて~まねきのらねこさんねここまさんpomu-tanさん主催の「蕎麦打ちオフ会」に参加させていただきました。


オフ会は一人で参加がいつものパターンなのですが、今回は助手席倶楽部プレーミアムメンバー様を乗せての参加です!ハンドル握る手にも汗が滲みます(笑)


11:00海老名PA待ち合わせ。20分ほど前に到着しましたが、既にシトロエン数台と名車が到着しておりました。




Hero129さんのSLは、とても10年以上経過している車両とは思えないくらいの素晴らしいコンディションで、惚れ惚れしてしまいます。


海老名集合組の皆さんが揃ったところで、蕎麦打ちの場所、田原ふるさと公園内「東雲」へ向かいます。車中「プレーミアムな方」とは、「次期X-カー」で会話が弾みます。

会場へ到着。総統閣下殿からは、「制服着用!」との厳命により制服を着ていったのですが、結局、制服着用は写真の方含めて2名のみ(T_T)



制服で参加された方の右隣の方は、先週のドイツ村でピーコ張りの辛口のファッションチェックをされていた方です。総統からは確か「セブ〇イレブ〇風」の制服着用を言い渡されていましたが・・・

制服殿の背後で撮影されているお方は青屋根さん。Tも凝りに凝っていますしパンツと靴、その後のジャケとのコーデも流石です!


撮影も終わって、蕎麦打ちへ。


蕎麦打ちは、インストラクターさんの説明をちゃんと聞くので精一杯。撮った写真はコレだけー。それもお隣の蕎麦打ち風景。



インストラクターさんからは校長先生殿の粉も混ぜて練って~」と指導されますが、某「グルメ夫妻」は耳も傾けず、爽やかな笑みを浮かべながら、校長粉には目をくれず只々生地をこねていくのでありました。


これ以上の記載は、今まで悪用した「♪」の分だけ過大な著作権料が請求されそうですので、控えておきます(笑)


我々の班では、写真はありませんがVENIさんが神業の如く麺を切っていきます!元気者さんも負けず劣らず器用に切っていきます。

一方、ワタシは5本くらい切る位で精いっぱい。ラーメン軍団長殿からは「ラーメン喰う時だけ上から目線で言いやがって!腕もないのに麺打つな!!」と、相変わらず厳しい罵声を浴びるのであります。

その団長も、「僕は太麺が一番好きなのだ!」と、一人きしめん張りの太さで切っていくのであります。ダメダメです。

麺切りはVENIさんと元気者さんのお二人にお願いすればよかった・・・


しかし、茹であがった一部きしめん蕎麦はといいますと・・・「ええっ」と思うくらい予想以上にコシがあって美味しかったです!!


食後は、まねきのらねこディレクター殿の指示で、見事綺麗に整列。



名幹事!!まねきのらねこさん。


一方、「横浜〇〇区民便り」で「トリコ症」1世帯感染の情報を確認し、常日頃、うがいや手洗い等、予防に努めて参りましたが、自分も感染してしまったようで、感染者諸兄の症状が気になってなりません。

(無断拝借失礼します)




皆様綺麗に纏められております。


トータルコーディネートは、きっとこの御方でしょう!
写真がうまく取れてない(汗)


暫しの談笑の後、恒例の「校長先生」の〆で散会となります。

いつも楽しいオフ会を企画される、まねきのらねこさん、pomu-tanさん、ねここまさん、ありがとうございますm(_ _)m


散会後、Hero129さんおススメの、町田の、



の隣の


の隣の


へ、ラーメン軍団3名と、元気者さん、はぴやんご夫妻と行ってきました。
もちろんラーメンで(^^ゞ


この店名からご察しの通り、味噌ラーメン専門店。

店内はお洒落で、偶然にも?トリコです。

(はぴやん夫妻、ねここまさんw/トリコ)

団長殿から餃子をご馳走になり(これも美味い)

着丼したラーメンはコチラ


大盛り、全部乗せ!!


スープは白味噌で、麹がかなり効いている。味噌ラーメンでこのようなスープは自分は初めてで、同じ味噌でも札幌ラーメンとは全くベクトルが異なる。白味噌ならではの甘味もあるが、出汁の美味さがスープの複雑さを与えている。

麺は自家製麺の加水率高めの太縮れ麺で、もっちりした感覚がスープに合う。

トッピングのチャーシューは一枚もののバラ煮豚を炙ったものであり、これもスープに良く合っており美味い。

かなり完成度の高いラーメンで、行列の絶えない店であることがよーく分かりました。


オフ会ではshifoちゃんさんから、例の書物をお借りしました。
ありがとうございますm(_ _)m



これで、私も立派な患者の仲間入りでしょうか(笑)


おしまい。
Posted at 2013/05/21 02:08:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation