• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.はやのブログ一覧

2007年09月26日 イイね!

POWERSHOT G9

POWERSHOT G9G7とあまりかわりばえしないですね~。
もちろん背面液晶サイズアップ、画素数UP、RAW記録可能・・・と正常進化はしているのですが、G7を持っている身としては全く食指が動きません。

単なるマイチェンと言えるカメラ、なぜG8を欠番としてG9として出したのでしょうね?疑問です。
今回の最大のトピックはRAW撮影なのでしょうが、コンパクトデジカメのちいさなCCDでRAW撮影をする意義があまり感じられません。
そこまでこだわるならデジ1眼で撮影します。
とはいえ、市場のニーズもあるでしょうし、機能を実装することに関しては異議はありません。

で、今回のブログアップの目的は、キャノンの通販限定「リングアクセサリー」を購入したからです。
因みに写真はノーマルのG7です。

フォトギャラリーに購入したレンズキットUPしま~す。
Posted at 2007/09/26 19:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月25日 イイね!

YERA SCN-10との差?

車に乗っていないので我がYERA SCN-20RDの続報はお休みということで・・・。
某家電量販店にYERAのSCN-10(下位機種)が展示してあったので触ってきました。
触る前は、(SCN-20)-(レーダー機能)=SCN-10だと思っていたのですが、ちょっと違うようです。

ちょこっとしか触れなかったのですが、
まず、検索機能が違います。

普通のナビであれば、住所検索はまず都道府県の頭文字を50音で選び、次に市区町村の頭文字を50音で選ぶ・・・という検索方法をとる筈です。もちろんYERA SCN-20も同様です。
しかしSCN-10はというと、北海道から順番に表示され、自分でスクロールさせて任意の都道府県を選ぶ、という感じだったのです。
私がいじった感じでは50音で頭出し出来そうになかったです。

これは使いづらい!
都道府県だけならまだしも、市区町村もこの手順・・・となると・・・。
(もし、カスタマイズで50音頭出し出来るようでしたらご一報ください。訂正させていただきます。)

YERAのSCN-10を買うんだったら、他社製のPNDを購入したほうがよいと思います。
Posted at 2007/09/25 21:58:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月22日 イイね!

YERAのGPS精度

GPSが捕捉出来る状況での自車位置精度に関しては、不満は全くありません。
良好です。
ルート案内時も「まもなく右折(左折)」という音声とのタイミングもバッチリです。
車の上方に遮蔽物がある場合はどうなのか? 今度実験してみます。

肝心のルート案内ですが、大通りを優先する傾向が強いです。
例えば、
ルートを外れるとUターンさせてまで大通りに戻ろうする。
ルートを外してショートカットしようとすると、大通りに戻そうとする(直進したほうが早いのにもかかわらず)。
という特徴があります。

地図の縮尺を25mとか50mの詳細図にしていると、知らぬ間に大回りしているかもしれません。
地図の縮尺を広域にすれば解決できそうですが・・・。

使い方を割り切れば特に問題はなさそうですが、クセのあるナビのようなので、万人にオススメは出来そうにありません。
例えば、「道案内は全てナビ任せ、道は全然わかりません」っていう人にとってはストレスが溜まるナビでしょうね。

つづく。
Posted at 2007/09/22 22:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月21日 イイね!

YERA到着

YERA到着とりあえず、整備手帳のほうにも載せましたが、ブログでは車内での使用感など・・・(買ったばかりなので、間違っているところもあるかもしれませんがご容赦ください)。

ダッシュボードの左スミ(運転席側)に設置しました。
中央設置でも良かったのですが、コードの取り回しが汚くなってしまうので、なるべく端に・・・って理由です。

取り付け方法は、丸いプラスチックの板を両面テープでダッシュボードに貼り付け、その上にアームを強力な吸盤で吸着させるような感じです。
本体が軽いので、コレで十分固定できます。

別体のレーダーアンテナをフロントウインドウ側に設置したのですが、コードが余ります。とりあえず束ねて放置してますが、あまり美しくないので要検討ですね。

設置場所からシガーまで電源を引こうとすると、付属コードの長さが足りません。延長が必要です。とりあえず、コードを車内中央経由でシガーまで引っ張ってますので醜いです。延長コードを購入してドア側からシートの下を這わすように配線すれば、結構綺麗に配線できそうです。

使用感は次回アップします。
Posted at 2007/09/21 01:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月18日 イイね!

結局YERAを

結局YERAをGETしてしまいました、Y!オクで(倒置法)。
値段的にもまぁ妥当な金額で、
次の機種を待つのが面倒なのと、ワンセグ+大画面化で値段が高騰しそうなことも要因です。

ナビ機能に関してはそこそこ使えれば良しとします。
レーダー機能はちょっと期待です。
今週中には到着予定ですので、到着したら使用レポでもしてみようと思っています。
Posted at 2007/09/18 22:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ヘッドライトハイビーム LED化 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/133775/car/2067913/8265871/note.aspx
何シテル?   06/15 14:42
また991カレラ買ってしまった・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16 17 181920 21 22
2324 25 26272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目の991カレラです。
その他 その他 その他 その他
最後のハンドメイドインUSA、購入!!
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
お買い物車として中古で購入。市場に出回らないので業者にオークションで落札してもらいました ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
モンキー50周年スペシャル、当選しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation