• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらかわのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

夏こそ2CVに♪♪

今日も蚊取り線香焚きながら、ひたすらクルマいじりです。


まずはリアのマッドフラップ取り付けです。

一人での作業は、位置決めの時等非常に難儀します。ここかな?いやっ違うな。とかを延々繰り返し、ようやく位置が決まります。

だいたいこんなものでしょうか。

次にマッドフラップの穴あけ作業です。

ゴムなのでドリルでチュインっと一瞬です。

ゴムなので、点で支えるより面で支えた方が良かろうとの素人判断で、裏面からもステーで挟み込む。

左は完成。

同様の手順で右に取り掛かる。
完成。

あれっ?もう終わりか。熱中症の危険の中、寝そべり砂だらけになって大変だったのに、あっという間の完成って感じです^^

左リア。

右リア。


そして…じゃじゃん!!


もうすっかり夜です。位置決め、細かな誤差はあるでしょうけれど、マズマズと思います。

生理整頓しているつもりでも、なんだかゴチャゴチャしちゃいます。

このラックは、私の手作りです^^;

ちなみに、建てつけは最低です(笑)
カーメイトのドリンクホルダーと、100円ショップのラックを合体させ、そのままフレームに穴あけ後、固定しました。

また、シガーソケットを作製しました。
部品取りのエグザンティアよりシガーソケットを移設し、そこに幼少期私が通っていたユーノス販売店よりもらった時計を付けています。

この時計も幾度となく訪れた、処分の危機を乗り越え今日に至ります(笑)

そして謎のツマミを見つけました。これは何でしょう。
チョークのすぐ右隣にある黒いツマミ。どなたか教えて下さい。



おまけ、錆ショット4連発。




あぁ。。。どこも錆やすい場所なのでしょうか。何とかしたいが、今のところ見て見ぬふり(笑)

そうそう、ダブルシェブロンも付けましたよ。


こうやって一日遊ぶと、愛着が沸くんですねぇ^^
2CVは最高のおもちゃです。


ちなみにBXも可愛がりました。
今日ドアバイザーの取り付けです。


一晩おけば、大丈夫でしょう。
磨いた甲斐がありました。


そして、己の力でやることを完全に諦めました。
12年ものの固着は素人では無理です。12年前に締めた人出てこいって感じです(笑)
フィルターレンチの柄を叩いたトンカチを2本もダメにしてしまいました(笑)

プロに任せましょう^^

イエローのフォグも完成です。

早くリアのスフェアを装着したいですね。その時にはアップしようと思います。

今度の休日は、2CVのイスのゴム交換やらシート張替なんてことを計画しています。
楽しみは続きます☆
Posted at 2013/08/11 22:59:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

発見!!

先日、我が家が所有していたビートルを、偶然にも見かけた。
引き取ってもらった車屋に置かれていた。何気なく運転していると、引き込まれるかの如く視線を奪われた。

溜め息が出るほど、カッコ良い…


我が家を去った君の動向がずっと気掛かりでした。電話にて確認したところ、「スクラップなんてとんでもない、うちが引き取る」と言って空冷ワーゲンを扱うショップが引き取ってくれたようです。

私達家族の祈りが届いたのでしょうか。

彼がいつかどこかで、新しいオーナーのもと、再び息吹を上げることを願って止みません。もしいつか、新しいオーナー様にお会いする時があれば、ビートルを救ってくれてありがとう。と、心からお礼を言いたいと思います。

寂しいけれど、何だかホッとしました。これで、本当にお別れが出来た気がします。

良かったねビートル、元気でな♪


Posted at 2013/08/10 01:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

THE休日♪

2週間振りの休日となった今日は、大好きなクルマに触れて、リフレッシュして、最高でした。
BXのフォグをイエローにしてみました。

父のBXはイエローなのに私のはクリアーレンズ。

なぜだ?やはりフォグはイエローがいいな。

塗装前

塗装後

あまり変わりません(笑)一週間ほどして、点灯させてみましょう。違いが楽しみです。本当はマーシャルのフォグ付けたいですね^^でも高いんですよね。しばらくこれで我慢♪

倉庫から、当時の純正オプションパーツのドアバイザーを引っ張り出してみました。

当時は14000円もしたんですね。ドアバイザーは装着しているBXはたまに見ますが、サンルーフバイザーを付けているBXは見かけませんね。不人気だったのでしょうか^^

今日はちょいと磨いて付ける準備までに。


そして、お次はこの子。
2CV乗りの先輩に頂いた…おっと、お借りしているサンシェード、水色2CVにすっかりマッチしています。

先輩の2CVは赤ですから、私の方が似合っていますよね??^^
こっそりこのまま借りてましょう(笑)♪

そしてまた変なパーツを買ってしまいました…


装着は簡単でした。
リムを外して

はめ込むだけ。

装着…ハハッたまりませんねぇこの目。憎めない子です。

グリルは三本線のタイプにしているので、ダブルシェブロンマークがないため、これも発注。

BX用と比較すると、2CVの方が大きいのが分かります。

しかし、装着するにはボンネットへの穴あけが必要で、躊躇。。。
穴あけせずに装着できないか少し考えることに。粘着テープか。リアのキャリア取り付け時に、穴あけしましたが、やはりかわいそうに思ってしまいます。もう穴あけはしないとあの時誓ったばかりなのに(笑)



でも、そんな誓いをよそに試練は続きます。こんなものまで買ってしまいました。

これはアミとかディアーヌとかと共有のようですね。ステーが付属していないので、これも穴あけが必要になります(笑)ホームセンターで物色し、これでいけるか。

やはり穴あけか、潔く貫通してしまいましょう^^;

装着イメージ。よしよし、楽しみが増えた。早くも次の休日の楽しみが出来ました。


ついでにこのスポンジですが、サイズ間違えましたかね?それとも縮んだ?

いやっ、絶対変ですよね(笑)はみ出過ぎです…効果があるのか不安になります。御存知の方、これが合っているのか教えて下さい^^


では皆さまおやすみなさい^^☆



Posted at 2013/08/04 22:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

ハイドロニューマチックは偉大であった。

さて、大学時代の先輩にBX16Vを譲り受けてから丸2年が経過した訳だが、ずっと気になっていた乗り心地に関して。

前々オーナーが、フロントの車高調整をしており、ノーマルポジションでやや前傾姿勢となっていた。


そのため、特にフロントの乗り心地が悪くダンパーが効いていないような印象を受けていた。それは単に車高を下げている分、サスペンションのストロークがなくそれが乗り心地の悪化につながっているものだと思っていた。勝手な自己解釈で。

そして、16Vというグレード、つまり乗り心地がBXの中では固めにセッティングされているだろう、という先入観もあった。

以上2点が原因で乗り心地が固いものだとばかり思っていた。

先入観とは恐いものである。

原因はもっともっと基本的なことにあった。

「君はハイドロシトロエンにのる資格があるのか?」と世の先輩方に怒られてしまいそうで言うのも気が引けるが、4年4万キロ毎に交換が必要と言われているハイドロシトロエンの要、スフェアの交換をなんとこの固体は12年間もしていなかったのである!!!

お粗末、スフェアの劣化で乗り心地が損なわれていたのである。

車高が低いとか、16valveだからだとか、そんなことではなくもっと根本的なことがなされていなかったのだ。

12年間無交換…(笑)恐るべし。

という訳で、急遽スフェアを取り寄せた。

左がリア、右がフロント。そう、気付く方は気付くだろうが、これはいわゆるリチャージスフェア。
あまりに金欠のため、そして、一度試してみたくて、今回はこれをチョイス。


やはり、BXなのだから、やわらかい乗り心地を味わいたい。ということで今回の板金修理と一緒に、スタビを調整してもらい車高を適正な位置に戻してもらった。
これなら、十分なストロークがなされよう。


ハイドロはジャッキアップが不要なので楽ですね。
まずはハイポジションにして、ウマをかける。


ついでローポジションにする。


勝手にリアが上がる。
これで、画面中央の圧を抜くためのスクリューを緩める。プシューっと言う。


そして、12年ぶりの交換。フロントは一瞬で終了。


問題はリア。
案の定固着しており、外れない。
タイヤを外し、
アプローチするも、ビクともしない。


さて、困った。この日は諦めて、いったん終了。さすが12年間は強敵だ。また後日頑張ろう。

そして、洗車。このOZの白いホイールって、すぐに汚れません?しかも汚れがこびりつき、白がどんどん黄ばんでくる…。

白いOZ履いている方、何使ってきれいにしてます?どなたかアドバイス下さい。



頑張って洗う。

ブレーキダストのないリアは比較的きれいになるが

フロントは汚れが所々落ちず、かえって汚い…


地道に洗うしかないのでしょうか。

そしてもう一つ、ちぎれたリアの自作マッドフラップを交換。

タイヤ外したついでだから、やりやすい。

いいねー♪

これはこれで良かったのですが



やはり、純正オプションパーツが一番似合う。

主張しすぎていないところが、逆に良かったりもします。



BXが手元に戻ってきてくれて、本当に幸せですね。

一生BXに乗っていたい、そう強く思わせてくれるクルマです。
16valveというグレード故、外観は派手ですが、でもBXはBX♪コイツが大好きです。

前のスフェアを交換したでけでも、乗り心地は激変しました。段差でピョンピョン弾むこともなくなり、感激ですね。これでリアも交換したらと思うと…ワクワクしますね。

俗にハイドロは低速でゴツゴツするとか壊れるとか、とやかく言われますが、実際乗っているとそんなものは微塵も思いません。

だって、スフェア交換だけで新車の乗り心地が味わえるのですから☆路面のうねりを乗り越えた時のあの感覚が、言われている欠点を、一瞬で忘れさせてくれます。
本当にハイドロニューマチックサスペンションは偉大だと思います。
こんなにBXに乗っているのに、今日からまた、新しいBXと過ごせるようなそんな幸せな気持ちにしてくれます。

BXを好きになれて、本当に良かった。
Posted at 2013/07/14 08:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月02日 イイね!

…135日!!

この数字を見て、納得した。ここ数カ月の、なんとなくしっくりこない感じ。

虚無感とでも言おうか、心が満たされていない感覚が、しばらく続いていたのだ。

来る日も来る日も待ち続け、待ちに待った日がついにやってきたのだ。

今年2月中旬、BX16Vを板金塗装修理に出し、復活を図ってから早4ヶ月半経過。。。
車検まで新たに取得し、めでたく帰ってきた。

BX16Valve、復活★★★


電車で鎌倉を出発。約2時間半、まるで遠足に行く児童の如く心弾ませ、対面の喜びを胸にしまい、静かに最寄り駅に降り立つ。


歓喜の瞬間。久々に目にした私のBXは、本当にカッコ良かった。

あぁお前はなんてイイデザインなんだと、惚れ惚れしてしまった。

そして、事故により破壊されたフロントバンパー、右前フェンダーを確認する。



おお!きれいになっているではないか。

フェンダーのチリが合っている。これはかなり感動。

色も申し分ない。

素晴らしい!!

そして、破損したパーツは、万一に備え保管してもらうことに。


そしてもう一つ、私がこの工場に保管してもらっているもの。
それは、部品取り用のエグザンティアの中にあった。

助手席と

後部座席に

各々、入れてある。マニュアルトランスミッション一式。

将来的に乗りたい、BXの終着点である初期型ボビンBXがたとえオートマであっても、心配いらない。やはりマニュアルのBXが好きだ。そのためにも、大事にとっておかなければ。

今回バンパー及びフェンダーを提供してくれたBX16V。

本当にありがとう。


しかしここは私にとって楽園そのものだ。
入庫していたランチア、モンテカルロ。

実車は初めて見ましたが、とても粋。

しかし、修理人Aさん曰く、整備性は悪い。と
シンプルイズザベスト


フランスの田舎にいるように、錯覚してしまう。

のどか^^

日本のVISAの大半がここにある気がする。

このVISAオーナー、一人でVISAを5台所有しているそう。恐るべし。

一台くらいくれないかな^^


風通しいいなぁ(笑)


将来、庭をこんな風にしたい^^


客間は当然これ


文句なし♪

おしゃれだなぁ。

まさに、夢の空間。


お尻がステキ☆

CX。美しい…

GSA。負けてない…

オッX3。5速MTのやつだ。

BXもお尻、悪くない^^



しかし、お尻ナンバー1はこれだな。



2cv ある意味。ステキ


2cvの悲劇。
一見普通だが。。。

むしろ、全塗装したらしく、ピカピカ。

しかし良く見ると、あれっ?目がない…

おかしいなと思い、前へ周ると…

側面からの出会いがしらで衝突。。。

かわいそうで目も当てられない。
いっそのことここまで錆びれば、あきらめがつくが。

BXボビンのサテライトスイッチは、憧れますね。

いかにも、一回では扱えない感じが、無性にくすぐられる^^;

当たり前に操作している自分でいたい(笑)


長くなりましたが、結論。
やっぱりBXが好き♪






現在185000キロ。まだまだ宜しく^^
Posted at 2013/07/02 02:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GSA オイル交換 http://cvw.jp/b/1337983/41507875/
何シテル?   05/21 00:23
てらかわです。よろしくお願いします。 空冷エンジンに魅了され、FLATツインとフォーで毎日走り回ります!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアフィルター交換【W204】【DIY】【C200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 19:04:32
ケンウッドE232S取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 14:23:10

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
念願の2CVです。これぞ自動車。何にもついてませんが、なーんにもいりません。あー運転が楽 ...
シトロエン BX シトロエン BX
シトロエン BXに乗っていました。現在手元に保管中です。BXが大好きです。いつの日にか、 ...
シトロエン GSA シトロエン GSA
2CVやDS、CXよりも現存台数は少ない?確保しておきたい1台です。内外装のデザインに惚 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
傑作でした。壊れなければ。また乗りたい車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation