• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらかわのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

アディオスBX

それは極めて淡々と、静かに行われた。



我が息子と共に、せーので迷いなくブスッと貫通した。



終わり。BXへの懺悔の念で、にわかに視界がかすむ。


ナンバーが外されると、途端にみすぼらしく見えてしまうものだ。すまんBX。

数々の思い出は心の中に。つらつらここには書かない。

206273キロ、お疲れさん。
よく走ってくれたな、色々行ったな、さらばBX
Posted at 2017/03/19 00:03:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月13日 イイね!

GSAに恋して♪

遠い異国の地で製造され、昭和59年2月にこの日本の地を踏み、今日までの32年間を経て、今同じく32歳の私のもとにいるキミへ。

今はやりのつり目とは程遠い、決して憎めない大きな大きな目に


およそLEDのまばゆい閃光とはこれまた程遠い、闇夜に浮かび上がるボヤぁっとした「灯り」に心安らぐ


流れるようなラインの中にエッジを効かせ、かつキュッと絞り込んだヒップラインに


エアインテークのないすっきりしたボンネットが、本国の証しか。


車内に目を移せば、アナログと思いきや、あっぱれなデジタルインパネに驚かせられる。


当然ながら、時代の流れか、ボビンを除く後継BXのそれとは明らかに一線を画す。


そして、極めつけは、言わずもがなその乗り心地。


前回交換から、幾年か経つけれど、筆舌に尽くしがたいこの感覚に、心底陶酔。

BXと同じ道を通れど、およそ同じ道とは思えぬ絶妙な乗り心地。ハイドロは、低速ではゴツゴツするなんて言われるが、確かにBXはそうだと思う。

しかし、たかだか900kgちょっとの身体にハイドロニューマチックサスペンションを搭載したキミは、ワンランクあるいはツーランク上のクラスの乗り心地を提供してしまう

けっしてゆらゆらふわふわせず、あくまで車体は極めて水平に。タイヤハウス内でせわしなく上下に動くタイヤの姿が容易に想像できてしまう。

そんな魅力満載のキミですが…


さすがにちょこちょこほころびも見られるように

右後ろのドア下部には、錆が出現し


樹脂製バンパーには、磨けど磨けどきれいにならない劣化が…


そして、何だか私を嘲笑うかのように、戻しても戻しても定位置に落ち着く


この時期は、暖気しまくりのチョークをちょろっと引っ張りながらの走行でないと、信号のたんびにすぐに休んじまいます。
もう寒いんだからやめてよねと言わんばかりに^^


でもそんなキミを

アーマオールで磨いて


磨いて


掃除して


ますます好きになって


そんな私の真似をしてか


3歳の長男と過ごす休日の楽しみまでをも、キミは拡充してくれている♪


そんなキミに、恋している。





Posted at 2017/02/14 01:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日 イイね!

久々に

約2カ月ぶりに自宅のインターネット環境が復帰し、先週より現代の生活を取り戻しました。

夫婦ともにガラケーのため、さすがにインターネットのない生活には苦労を感じたものです。

その反面、読書にはもってこいでした。SNSは私がこのみんカラを細々と続けているだけなので、特に不便はしませんでした。

この2カ月の間に、車検から2CVが戻ってきました。
今回購入元のキャロル荒井氏にお願した訳ですが、その変化にまービックリ。


ハンドルは軽くなり、タイヤを変えた訳でもないのに乗り心地は改善し、何しろ速くなりました(笑)

今まで1速でしか登れなかった坂が、2速で軽々と登れたことには驚きました。

その他に、ヘッドライトを新品交換しました。


ワイパーを旧式タイプへ変更。機能はさておき、見た目重視です。


錆だらけのヘッドランプのステーの交換、塗装


左右フロントの窓下、水が溜まり穴が開いていたので、板金塗装



運転席フロアの500円玉大の穴の補修や、シート等々


気になっていたところをだいたい直せました。

あとは自宅で3歳の長男とナンバープレートの位置を変更。


あれやこれやと相談??しながら


あまり下すぎるとナンバープレート下端を地面に擦ってしまい、ひしゃげてしまいます。

そのため少し上方へ移動しました。

気持ち傾けてこんな感じかな。


2cvは本当に楽しい車です。やはり、暑さにも負けず寒さにも負けず、車庫にしまいこむのではなく運転しなきゃあもったいないなと、改めて思った次第であります。

それにしても、長男は何かのアスレチックだと思っているようですね、バンパーの塗装はもう少し大きくなってからかな(笑)
Posted at 2017/02/12 23:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月27日 イイね!

ISUZU 117COUPE に憧れて

私にとって大好きなシトロエンではありますが、そのシトロエンに勝るとも劣らず好きな車があります。

それは、117クーペなのであります。それもハンドメイド、丸目4灯であり、ウインカーはフロントバンパー上に鎮座しており、斜め後ろ45度から眺めた時のデザインときたら、それはそれは一瞬クラっとするほどの惚れ具合…

現在は、3歳と1歳がおりますので、後席の居住性の問題から奥さんの許しが得られていません。

しかし、子供たちが大きくなりほぼ後席は使わないであろう年頃、または、そこまでいかなくとも子供たちが自分で一人で乗り降りが出来るようになった時期等々、タイミングを見計らって絶対に乗ってやると決めているクルマなのです。

いつから思っているからというと、もう15年ほど経つでしょうか。15年前と言うと、全寮制の高校で硬式野球部に所属し、日々しごかれている頃でした。

1年生は、練習中に水を飲むなんて許されるはずもなく、くたばるまいと、グラウンド内の排水溝に溜まった水を飲んではしのいでいました。

もちろん上級生はポリバケツに入った氷入りの水を飲める訳です。

さらにはこんなこともありました。グラウンド内での移動で全力疾走を怠ったばかりに逆鱗に触れ、コーチからの至近距離での鬼ノックを受けました。

見事イレギュラーした打球が目に直撃し眼窩底骨折したり、それはそれは今では大問題になるようなことが日常的に行われている時代でした。話したら山ほど出てきそうです(笑)

そんな野球のことしか考えていないある日、保土ヶ谷球場か横浜スタジアムか定かではありませんが、そこに向かう遠征バスの中から『今から試合かぁ』なんてボケっと外を眺めていたら、ソイツが突然視界に飛び込んできたのです。

ハンドメイドの117クーペが。シルバーのきれいなボディが優雅に走り去るその姿に、唖然とし、衝撃を受けた訳です。言葉を失うほどでした。

当時は、携帯禁止、テレビ禁止、恋愛禁止、とにかく禁欲主義で、勝つことだけを考えろなんて四六時中吹きこまれていましたから、もう爆発した訳です。

その夜、自主練の素振りそっちのけで、10円玉20枚くらい握りしめ寮内に設置してある公衆電話に陣取り、父にあれこれクルマの特徴を話し伝えた訳です。

結局車種の特定が出来たのが、東海大相模に負けた高3の引退後、退寮後でした。インターネットで調べまくり117クーペであったと判明したのです。

結局、幼少期に乗っていたBXへの思い入れが強く、現在はシトロエンオンリーですが、117クーペにはいずれ乗りたいと思っています。

何年先に手に入れられるのか分かりませんので、一先ず1/43モデルのミニカーで購買意欲を緩和すべく購入しました。


これを眺め…


いつの日にか手に入れてやると思って、我慢することとします。


待っていろよ117coupe☆

Posted at 2016/10/27 02:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

シトロエンGSA 愛車登録しました。 

昭和59年2月が、初年度登録のGSA。


自分と同い年とは…縁を感じてしまいます。32歳です。

この個体は実は、元々みん友のVergaserさん所有の個体でした。


その後、シトロエン乗りのお二人の先輩方を経て、私の元へやってきました。


このクルマのデザインにすっかり惚れこんでしまいました。

フロントフェンダーの3面構成と言いますか、フロントウインドウとの接し方にも感心してしまいます。


これに見惚れてしまうと、GSの後継車であるはずのBXのそれを見ても、ちゃっとがっかりしてしまうほど。もちろん通ずるものは感じますが。

普通だなぁと思ってしまう訳です。。。

また、リアの曲面構成も好きです。リアのスカートまでの膨らみを維持しつつ、上方に向かい絞り込まれるこの形。


DS、SM程の絞り込みはないにしろ、CXに準じ、そして後のBXのお手本になるようなこのスタイルは、たまりません。

そして、こんなところもかわいいんですね。

車幅灯のバンパーへの映り込みが、ちょっとおしゃれ。


そうそう、前オーナーがヘッドライトを新品にして下さっているんでしたっけ。光量もばっちりです。


先日の休日は、息子と洗車をしました♪


3歳になったばかりの彼は、一生懸命やってくれます。
というより、ジャブジャブ遊ぶのが楽しいのでしょうか^^


各部洗います。




これだけみると、まるでCXとか一人思いながら


とにかく何でも遊んじゃう3歳児と格闘しながら…


ワックスまで頑張りました


息子に指摘された、ボルトもきれいにして


頑張ってくれました


お陰でピカピカに^^


あとは、内装が気になるかな。



前オーナーのSさーん、ニトリの例の生地、そろそろ出番ですよー^^★

そんなわけで、GSAを動態保存していきたいと、思った一日でした。
最近めっきりエンジンかからないけど、イベント参加したいなぁぁぁ…^^;
Posted at 2016/09/25 02:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GSA オイル交換 http://cvw.jp/b/1337983/41507875/
何シテル?   05/21 00:23
てらかわです。よろしくお願いします。 空冷エンジンに魅了され、FLATツインとフォーで毎日走り回ります!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアフィルター交換【W204】【DIY】【C200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 19:04:32
ケンウッドE232S取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 14:23:10

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
念願の2CVです。これぞ自動車。何にもついてませんが、なーんにもいりません。あー運転が楽 ...
シトロエン BX シトロエン BX
シトロエン BXに乗っていました。現在手元に保管中です。BXが大好きです。いつの日にか、 ...
シトロエン GSA シトロエン GSA
2CVやDS、CXよりも現存台数は少ない?確保しておきたい1台です。内外装のデザインに惚 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
傑作でした。壊れなければ。また乗りたい車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation