目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
車に乗り込むときにドアシルのカバーに靴のカカトが当たりキズが増えてきたため交換することにしました。
2
こちらがパーツ。
どうせ交換するのでキズが目立ちづらいと思われるカーボン製に、またプレートのほうも合わせて交換することにしました。
あんまり見たことなかった Porsche Design Edition のプレートです。(※プレートが青いのはまだ保護用シールが張られているためです)
必要な工具
・六角レンチ 4mm
・内貼り外し用工具
・トルクス T-20
・シール剥がし液
3
まず運転席側(左)から。
車内側にプラスチックのキャップ2か所がありますのでこれを外します。マイナスドライバーなどを使えば簡単に外れますがカバーをキズ付けないよう注意が必要です。
キャップを外した穴に4mm の六角レンチを入れネジを外します。
車体後方のネジを外すときにはシートが邪魔になるので、長すぎる六角レンチだとうまく作業できません。幸いうちには何種類か六角レンチがあったのでいくつか試したところうまくいくものがありました。
ネジを外したら内貼り外し用工具でツメを割らない様にカバーを外します。
4
これはカバーを外したところ。この2か所のネジがカバーを挟んでいるんですね~。よくできてる。
カバー側に付いているトランクとエンジンルームのスイッチのコネクターを外します。
5
トランクとエンジンルームのスイッチはこんな感じで4か所のツメでカバーにはまっています。
ツメを割らないように注意してマイナスドライバーでスイッチを外し、新しいカバーに取り付けます。
6
カバーを本体に止めるためのツメが6コ付いています。これは手でスライドさせてれば外れます。こちらも新しいカバーに取り付けます。
あとは取り外した時と逆の要領でカバーを取り付けます。
7
助手席側はもっと簡単です。
カバーの傘入れの部分に敷かれているゴムのシートを外します。ツメでひっかければ簡単に外れます。
ゴムシートを外した下にトルクスネジが見えますのでこれを外します。するとカバーは内貼り外し用工具で外れるようになります。カバーのツメだけ新しいカバーに付け替えてはめれば終わりです。
次にプレートの取り外し。いやいや、これがドツボにハマりました。。。
内貼り外し用工具をプレートと金属部分の隙間に入れてプレートを外していくのですが、ものすごく強力な両面テープで張り付いていてなかなか外れません。
(※内貼り外し用工具を差し込む部分には養生用テープを張っておかないと塗装面を痛めますので注意が必要です。)
あまりの外れなさに
「ドイツの両面テープの接着力は世界一ィィィィィィ!!」
と叫びたくなりました。
諦めずフルパワーでプレートと格闘し10分くらいで何とか外せました。ただプレートはところどころバキバキと割れてしまったためもう使えません。
また両面テープの残骸がかなり残ってしまいました。これをただただ根気よくシール剥がし液とスクレーパーで取り除いていきます。冬の寒空の下数時間仕事でした。。
8
でこれが出来上がりです。
時間は掛り、かつ無理な姿勢での作業のため後日筋肉痛にもなりましたが、車に乗り込むときの印象が変わり満足しています。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
関連整備ピックアップ
関連リンク