• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
画像置き場
みんカラ立ち上げたばかりの初心者ですが、いままでの手作り物を整備手帳にアップしてみました。
KENEXさんに結構お世話になってここまでこれました。今度オフ会でお会いする機会があったらいろいろ教えて下さい。
- 画像 [ きんちゃんNR-A ] 2011/09/08 10:44:46
画像
- こちらでもよろしくお願いします! [ だいまる ] 2009/10/27 22:27:20
お疲れ様です!

お返事ありがとうございました。

次回からこちらでコメントさせていただきます(笑)

チェイサー。。。
あそこまで古くなってしまうと
維持費も大変なのでしょうね。。。

お別れまで
思う存分、可愛がってあげてください♪

あの頃のウィンカーの音って
もしかして
ちょっと今と違って
チチチチッ。。。って感じでしょうか。。。

あれはあれで
みょーに好きでした(苦笑)
チェイサー外観 [ だいまる ] 2009/11/02 14:05:49
いやはや
キレイな歳の取り方でございますね(笑)

一番ビックリしたのが
車重の軽さ。。。

いまでは1.5トン前後~2トンがほとんどだと
思うのですが。。。

安全装備だとか
快適装備で
重たくなったのですね。。。

近所に
同世代のクラウンが止まっております(セダン)
ボンネットの色ははげ落ち
かわいそうな限りですが

これだけ
キレイだと
売れそうな気がしてしまいます(苦笑)

削除パスワード9999


Re:チェイサー外観 [ きんちゃんNR-A ] 2009/11/02 21:29:58
書き込み、ありがとうございます!


28年のうち、24年くらいは、常時ボディカバーを掛けていました。
そのおかげか、ボディーは割とキレイに保ててきましたねぇ。

しかし、フェンダーミラーに対応するボディカバーもなくなってしまい、
ある時ボディカバーをやめたんですね。
写真では見にくいですけど、けっこう色あせがでちゃってます。

クリアのハゲなどはありませんケドねぇ。

当時のクルマの車重ってこんなもんでしたよね。
平成初頭、Y31グロリアとかシーマあたりが重装備+安全ボディの流行で
だんだんと車重が増し、どんどん重くなってきました。

今ではコンパクトカーだって1t以上ありますし、車幅も5ナンバーギリギリのサイズですもの。
もはや、5ナンバーとか3ナンバーの意味が...

この年代のクルマ、たま~に見ますけど、やっぱりまるさんが見たのと同じようなモンですね。
トヨタ車なら、その程度ですが、同世代の日産車なんかは....

直してない限りは、朽ちそうになってます。(笑)

たしかに、「マニア」には売れそうな気はしますねぇ。
ネオヒストリックって分野もありますしね。

主人のPCからかきこなのでHNが主人のものになってるー おかぴ。
病み上がりのゆりこです。
金さんはほんとにレーサーなんだねー あの写真はどうやって誰が撮ってるの?
なんかゲーセンのレースゲームの一こまのよう。
Re:金さん、私だよー [ きんちゃんNR-A ] 2006/11/28 14:15:57
お~、ゆりこちゃん、ども!
体調はどう?

今年になって今の車に乗り換えて、それでこのクルマで出られるレースがあってね。
でも、そのレースでこのクルマで出られるのが今年で最後だったから、せっかくなので出ようかと言う事で、出場したのです。

レーサーって訳でもないけど、サンデーレーサーってヤツかな。(笑)

あの写真はね、ボクの守護霊が...

うそ。

車載していたビデオカメラで撮影したのです。
ビデオで撮ってたんだけど、それをパソコンでキャプチャーして静止画にしたのです。

結構イイでしょ?(笑)
関連情報URL:http://partyrace.nr-a.com/
Re2:しつもーん。 [ mtみっくん ] 2006/12/02 17:33:55
1.レースに使う車はどこに置いとくの?
2.その車で普段一般道を走っているの?

素朴な疑問でした。w
Re3:しつもーん。 [ きんちゃんNR-A ] 2006/12/02 21:05:21
お答えしよう!

まず、ボクの出たレースは、ナンバー付きのクルマで出られるレースなのだ。
だから、普通に駐車場に置いてるし、普段も普通に一般道を走ってます。
逆に言えば、ナンバー付きなので、普通の車検(2年に1回あるヤツね。)に通らないクルマでは、このレースに参加できないのです。

改造だって、ほとんど認められてないしね。
レースに必要な装備としてロールバー(車室スペースを守るケージ)や、競技車用の牽引フックなどは装着することになりますが。

レース当日は、レース車両でもあるクルマで、サーキットまで自走して行きます。
一般道と違うところは、荷物を全部降ろしてるのと、エアバックが作動しないようにしているけど、それ以外はいつもと一緒。
ボクは、作戦的な理由でカーステレオ外してたけど、別に付いてても大丈夫だし、カーナビ付けてる人もいます。

レース終了後も、お帰り車検を受けなければならず、エアバックを元に戻したり、一般公道を走る上で問題がないか、そういった検査もされるのです。

街中を走ってる下手な改造車より、キビシイのです。

ちなみに、ナンバーが付かないクルマの場合、サーキットまでは車載車に積んで運ぶか、サーキットの近所にある貸しガレージを借りて、クルマを保管することになります。
こっちは、非常にお金がかかりますから、僕なんかには到底無理。

長くなっちゃったね。
そんな感じなのです。
- まだ、やり方がわかりません [ shin ] 2006/11/29 15:51:55
とりあえずこれで届いたのかしらん??
小島です。
もし届いてたら、招待してもらってありがとう。
家で留理が楽しそうに毎晩mixiってるのを、指をくわえて
布団の中でうらやましがってました。

ところで届いてるんだろうか???
Re:まだ、やり方がわかりません [ きんちゃんNR-A ] 2006/11/29 18:19:40
お~、コジ~!!
届いてますよ。

実はやりたそうだったぽいもんね。(笑)

ボクは、明星関係とかで必要に迫られてって感じ。
もともとみんカラでブログやってたから、さらにミクシィをやろうとは思ってなかったんだけどね。

ちゃんと、届いてるから、ご安心を。

あと、明星の劇部のコミュに行って、参加してみて。
それで、自己紹介でもすれば、コジなら、ばんばん招待状や、マイミク追加リクエストがくると思うよ。

さぁ!!

1 - 5 / 6 次へ >>
© LY Corporation