• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

チンク大変身-その参 (マスキングは丁寧に)

朝晩冷え込みますね、電気敷布とストーブを出して

服も完全に冬支度しました。

(タイツもね 世間ではパッチとか言う人も居てますがワタ
 クシのはタ・イ・ツです 笑)

 どうもコトブキです。





チンク大変身-その参 (マスキングは丁寧に)

マスキングするときですが境目等をきちんと先に

テープを貼ってから残りの部分は大雑把にざつと

被せて先に貼った境目のマスキングに重ねますよね

プラモや自動車部品などでそうしてきましたが

長年正しいと思ってたのが、逆だと知ったとき

目からうろこで 『へぇ~~ぇぇぇ!』 と感心しました。


 -ガッツ師匠レクチャーよりー










前回の腰下を塗装しているガッツ師匠の腰の入った素敵

な写真が出てきましたのでここにアップします。


10回ほど塗り重ねました、色、艶が重ねていくと、

どん々綺麗になっていきます。








仕上げはこんなもんでど~じゃ おりぁ~~とりゃ~






おっとここがちょっと残してる ぷしゅ~ ぷしゅ よし!











ということで 

腰下の美しく仕上がった黄色の塗装から一週間

三連休の始まりですが

ガッツさんに今日も指導してもらいます。

日本列島には台風が来ているようでどうなりますことやら





チンクの腰下にマスキングして腰上塗装面全体に軽く

ペーパーをあて

その後「プレソル」にて除電、油膜取りをしてお昼休憩^^




午後より塗装開始、前回同様、塗料と硬化剤の重量比率

を教えてもらいましたがすぐ忘れます、

勉強ノートを持ってきてない生徒です(あかんわ




腰上のイングリッシュホワイト塗装開始です





塗装は8回ほど重ね最後にクリア塗料を混ぜてたっぷり塗

料を塗りますが、このたっぷりこれが難しい

限度が分からない

ワタクシが少しやったところは垂れてきてますう  

  キャ~ 

ここは師匠が仕上げます(笑い)

結局。ワタクシがガンを持ってやったのは

ほんの一部です(爆)


マスキングを外して





 きゃ~~美しい


前から見ても





後ろから見ても  うっとり






表に出して見て、また又

 「きゃ~~美しい!」






白、黄色のツートーンもクラッシクな

雰囲気でいいです、このままでもいいかな

と一瞬思いましたが・・・

レーシーっぽくないのでやっぱり予定通り

黒のラインを入れることにして次週に続く。



本日は腰上のイングリッシュホワイト

塗装作業でした♪





チンク大変身その四 (ファイナル)に続く









ブログ一覧 | FIAT500 | クルマ
Posted at 2014/11/20 20:36:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年11月20日 21:50
プロは7回も8回も塗りません!
商売になりませんからねぇ~(笑)
私ら素人はムラ塗ってツヤを出すのに苦労します(汗;

フロント部分ほとんどこの状態で阪神高速を爆走したことは「ひ・み・つ」ですか?(笑)
コメントへの返答
2014年11月22日 23:08
ええっ~そうなの
しかしええ艶でてまっせ~
落ち着いたら磨きかけねばですね^^


阪神高速下りて日本橋当たりの信号待ちで
おじさんがガンミしてたのは,そのせいですか(笑)

ボンネット無しで走行するのはNGなのかな
??
2014年11月20日 21:53
でも白x黄色のツートンもカワイイかも♪
コメントへの返答
2014年11月22日 10:29
塗り終わって、このままでいいかなと
かなり迷いましたが、境目の塗りが後で
黒を塗る予定だったのでかなり大雑把
だったので予定どうりに(笑)
2014年11月20日 22:04
作業着姿でgutsが本気モード!
しかも7~8回も塗り重ねだなんて!(@_@)

はっ、早く続きを!(^◇^;)
コメントへの返答
2014年11月22日 10:32
ワタクシも8回のうち2回分くらいは(笑)


頑張りまする。

2014年11月21日 5:31
マスキング
まずは境目の部分を貼ってました

っえ 違うんや
今度会った時お聞かせ下さい (^^ゞ
コメントへの返答
2014年11月22日 10:33
そうなんです、理由を聞けば納得です

お会いしたときに知ったかぶりして

お教えします(笑)
2014年11月21日 6:21
黄色は難しそうですね

クリア垂れますよね・・
欲が出るので大変です。
コメントへの返答
2014年11月22日 10:38
黄色は綺麗ないろが出るのに
塗り重ねが何度も必要ですね
(って師匠がいってました)

ワタクシもつい,もうちょっとと吹いて
垂れてきて「ああ~っ」ってなりました(笑)
2014年11月21日 7:32
今回も良いものを見せていただき、ありがとうございます。

その場に居たかった、というのが率直な気持ちです。

また楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年11月22日 23:09
その場にいてくれたら、マスキングや
塗装を手伝ってもらえたのに

ざんねん(笑)
2014年11月21日 8:18
先のブログで寿号のモデルとなったミニをご紹介されてましたが、今 発売のクラッシックミニマガジンで
6ページに渡り特集組まれてます。さすが寿さん 雑誌より先に目をつけられてましたね。(^ ^)
ミニオーナーですが このミニより寿号の方が好きですわ(^ ^)
コメントへの返答
2014年11月22日 23:15
そうなんですか「、クラッシックミニ」は一年
以上購入してなかったので知らなかった
久しぶりに買ってみるかな

トランジャンも確かクラシックミニマガでしたね、仕方ないので皆さんのミニが掲載されてる分も買っておきます(笑)
(ええ~っ買ってなかったのという声が聞こえた気が 笑)
2014年11月21日 16:49
プロ顔負け!というかプロ以上の丁寧な作業だったんですね(^_-)/

マスキングの貼り方が逆だったとは><
コメントへの返答
2014年11月23日 22:33
おかげさまで美しい仕上がりになり
喜んでます^^

そうなんです、ワタクシも初めはビックリ
しましたが、塗装が終わってマスキング剥がすときに最後に貼った一枚だとすっと
綺麗にはがせて塗装面が綺麗です。

2014年11月21日 21:35
現車拝見してるだけに、こうしてDIYであることを改めて知ると、仕上がりのきれいさがさらに感動ものです。
黒ラインは大正解ですね。一気に引き締まった感がありますもん。

あ、寿さんの愛用のアレはパッチでもなくタイツでもなく、モモヒキって言うんでしたね。(爆)
コメントへの返答
2014年11月23日 22:36
これから磨き作業をしようと思ってまする
益々綺麗になると思います。(^^)


黒ラインよかったですか、うれしいな


いいえ!タイツです前にボタンが付いて
ますがこれもファッションですわ。
2014年11月22日 20:02
手練の塗装職人の動きはバレエの様に軽やかと言いますが
gutsさんの動きもきっと華麗な動きだったんでしょうね。
コメントへの返答
2014年11月23日 22:38
そうなんですう

ガッツ師匠はこの日は体重が軽くなったように蝶のように舞ってました(笑)

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation