• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月02日

奈落の底に落ちていきました

先日切れたミニのアクセルワイヤーを交換しようと

朝からホームセンターに行って使えそうな

手頃なワイヤーを買ってきました。





これは自転車用ちゃうのん、アカンのとちゃう


しかし、ワイヤーの太さは同じくらいだから

多分強度は同じくらいだろうし

端の形状もこれで合いそうだし大丈夫!   

 多分(汗)





2m以上あるので切断しないといけません、

皆さんどうされています?

ワタクシは今までニッパーで切ってましたが

切り口が綺麗じゃなく広がります。

そこでちょっと前に「ばね」を買ったとき

職人さんがバネを切断するのに

鏨(たがね)で簡単に切断してたのを思い出して

ダメ元でやってみることに。





タガネと金鎚を用意して









「コンコン!」っと








思ってたより簡単に切断できました 切り口が綺麗 

「う~ん満足♪}


しかも2本使えます(大儲け 笑)




 
この後はワイヤーを室内側からエンジンルームへ

「するする~」と通し終わり

アクセル金具上部のワイヤーを差し込む部分に

ワイヤー端部を差しこむ

バッチリ合います自転車用でOKです。

後はキャブのリンケージとつないで終わり (^^)


キャブレターのリンケージとワイヤーを繋ぐ穴あきねじの

(ワイヤーを差し込む特殊ねじ)

部品名はなんと言うのでしょうネ?



このねじとワイヤーを接続しようと・・・そのとき

「あっ!」 
からんころんと

エンジンルーム内に消えた・・・車のしたをじっくり探す、

ない!

エンジンルーム内をライトで照らして覗き込む、

ない!

車を押して床を見てみる、 無い!   


がっくり!




この後、テンフィートさんに電話して注文しました(笑)

部品入荷は金曜日らしいです。




ミニ専門店に行くのが遠く、邪魔臭いので

近くのホームセンターで間に合わせようと

頑張ったのに、結局専門店に行かないといけませぬ




行ったついでにワイヤーセットも

買ってこよう (爆)





ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2014/12/02 16:57:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

キリ番
ハチナナさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年12月2日 17:22
キャブの扇レバーにケーブルを留めるチョボ?
ホムセンでΦ6mmの真鍮棒買ってきて旋盤挽いたら簡単に作れますよ。寿さんとこちっこい旋盤なかったっけ?
コメントへの返答
2014年12月3日 3:16
そこ、「旋盤で作れば」 散々落ちてないか
捜したあとはもうやる気が失せてる(笑)

太巻きさんのように失敗の後は次はこれで
どうや~

みたいなタフやないし、色男はちからがないの
2014年12月2日 17:24
エンジンルームにからんころん…(>_<)
私も経験あります。
何度も!
エンジン内部に落とさなきゃあいいんです!(笑)
たぶん。。。
コメントへの返答
2014年12月3日 3:19
何度もありますね(笑)

単純なネジなんかでしたら
捜さずにあるもので使いますが

それしかないのを無くすと気力も
無くします(笑)
2014年12月2日 17:41
「旧車修理あるある」だぁ~(爆
コメントへの返答
2014年12月3日 3:21
そのとうりですね(笑)

日を改めて仕上げてしまいます ^^
2014年12月2日 17:49
アールスコート ↓
http://www.earlscourt.co.jp/default.php?cPath=37_117

ここに売ってたりして

っで付けたら
どこかからか出てきたりして (^^;
コメントへの返答
2014年12月3日 3:31
みましたが無さそうです。
テンフィートさんに注文したので
待ってますわ。

太巻きさんの言うように作るのが一番
早そうですが(笑)

後で出てくることはめったに無いです
走行中に出てきてどこかに落ちてる
のでしょうね(笑)
2014年12月2日 18:07
私も何回も経験しました(笑)

思い切り車体を揺すると、落ちて来た事は一回だけあります(爆)
コメントへの返答
2014年12月3日 3:32
フロントバンパーに乗ってゆすって
見ましたが、ぎしぎし音が鳴るだけで
何も変化なしでした(笑)
2014年12月2日 18:12
マグネットをエンジンルーム内で、転がしてください。
行方不明の場合は、こんな感じで探します。

よくなくなりますよね、特にミニは、狭いので、作業中に細かい部品が転がります
コメントへの返答
2014年12月3日 3:35
そうか、その手があったか

って、もうこれ以上捜す気力が・・・

2014年12月2日 18:28
ワイヤーを切るときは瞬間接着剤を流しておくとバラバラにならないと聞いたことがあります、あと電線用の熱伸縮チューブで保護してから切ってもいいそうです、なかなか試す機会がないのでやったことないですけど(>_<)
コメントへの返答
2014年12月3日 3:39
「電線用の熱伸縮チューブで保護してから」

これはかなり良さそうですネ

瞬間接着剤と併用してやってみます。
切ったあともささくれなくて良さそう
ありがとうございます。 ^^
2014年12月2日 18:34
この間、私の126もスロットルリンケージのグリップが折れて、エンジン吹けなくなりました。
コーナリング中になると怖いですね。
師匠にはアクセル全開にし過ぎと言われてましたが。。

そういう部品って往々にして他のを取り付けてから出てきますよね。
クルマ整備の妖精がイタズラしてるんでしょう( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2014年12月3日 3:44
ええっ 折れた!
よっぽど力掛かってたんですね

確かにOSAKAさんはいつも全開です
もんね(笑)

終わってから出てくるのも腹立ちます(笑)
2014年12月2日 19:02
あらあら…でもこういうことって誰でもありがちですよね。(^_^;)

太巻きさんの仰るように製作できないものなのかな?

コメントへの返答
2014年12月3日 3:47
製作できます、難しくないですが

捜すのに力を使い切って

作る気力がへなへなで~す (笑)
2014年12月2日 20:04
エンジンルームにカラコロよくあります。
で。どこに行ったかわからなくてほったらかしにして走ってると ビシッ!って音がエンジン内部から時々する思いをいたします。(^_^;)
落とした物はなるべく拾いたいですね。
コメントへの返答
2014年12月3日 3:50
そうなのよ

走り出したらビシッ!って
どこかに飛んでいくと思います(笑)

多分回収は不能だと思います(笑)
2014年12月2日 20:14
う~ん、なかなか一筋縄ではいかないんですね><

でもそれも含めて楽しんでおられるような・・・♪^^
コメントへの返答
2014年12月3日 3:53
たのしんでるという風に見えたら幸い
です(笑)

作業で疲れるより捜すのに疲れました
はぁ~・・・
2014年12月2日 20:40
あっちゃ~
エンジンルームにからんころ~ん
MINIの場合はホントに消えてしまいそう・・・

カルマンなんて必ず下に出てきますよ!
エンジンルームはスッカスカですから(笑;
コメントへの返答
2014年12月3日 3:59
エンジンルームがスカスカなのは
いいね~^^

ミニにはアンダーカバーをつけてる人が
多いので(ワタクシも)カバーとミッションの
間が怪しいと睨んでるのですが、
その隙間に釣り千がいうようにマグネット
転がしたらいいかも・・・

でも、もういいの心が折れた(笑)

2014年12月3日 9:11
おはようございます。
私も夜作業すると高い確率で何かやります(^◇^;)/
以前チビラチェ落としてあんなの絶対見つかるはずなのにどこにも見あたらずww
数日後走行中にチャリ~ンって音が!
あっラチェだ( ´艸`)
コメントへの返答
2014年12月3日 10:38
チビとはいえラチェットが見当たらない
とはこれいかに?

でもそんなもんですね、

本日自分で作成できるようにホーム
センターにて材料買ってきましたが
あとはやる気の問題です(笑)
2014年12月3日 9:14
この展開、以前にも見たような(^^ゞ

でも、ビス落ちたときのテンション
下がりますよね~

交換はできても元のが出てこないと
気持ち悪いですし・・・
コメントへの返答
2014年12月3日 10:43
皆、経験ありで「あるある」ですネ

確かにテンションだだ下がりです
もうあとはワイヤーをねじに通して
締めるだけだったので、
探して出てこない

「今日は、これまで」という感じです(笑)

2014年12月3日 21:30
寿さんまでネタ天国

太巻きさんに対抗ですね(爆

イジイジが 無事完了しますように~.
コメントへの返答
2014年12月3日 22:50
ねた天国ですが(笑)

太巻きさんとは作業内容のラベルが
違います(笑)

コメント返してるこの時間は
無事完了しました。

やれやれです。

(ワイヤー1本換えるだけで大層なネタ
 でした 爆 )
2014年12月3日 22:13
こんばんは♪ 

修理お疲れさまです!^^
今度MINIも見せてくださーい♬
コメントへの返答
2014年12月3日 22:47
miniは地味ですよ
500は思いっきり派手で目立ちますが

地味路線で行ってます(笑)

次のツーリングはミニということで

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation