• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2018年12月19日 イイね!

ドラえもんとフロントバンパー

ドラえもんとフロントバンパー

冬休み、クリスマス、お正月、と子供の頃は

楽しいことが一杯の年末

じじいになると楽しいこともなく

「やっとかないと」 ということが増える年末


                     あれもこれもと嗚呼!忙しい、

                 

                     こんなとき思わず呟く 

                     「どこでもドアー」が欲しい




忙しいといいながらブログを書いて、現実逃避してます

どうも、コトブキです ^^




11月の初旬の話ですが名古屋松坂屋美術館の

「ドラえもん展」に行って来ました。

これは28組のアーチストにあなたのドラえもんを

作ってくださいとお願いして、出来上がった作品の展示会です。

奥さんがどうしても行きたいというので

お付き合いでいったのですが、結構楽しかったです^^

思わず買ったドラえもんのマグカップ(笑)

一見、 ホーローのカップと思いきや陶器でした。



 タケコプタ~
alt





奈良美智さんの「ドラミちゃん」
alt






坂元友由さんの「静香ちゃん」
alt



山口英紀さんの 「タケコプター」
alt




他の写真、撮ってないので気になる人は

ここ見てね→「ドラえもん展




フロントバンパー加工について書く前に 

ここでお茶休憩。

ドラえもんのマグカップには伊藤園のプレミアム玄米茶(パック)

お茶のお供は「ぜんざい」です(笑)
alt


本日のブログは既に90%は終わってます(爆)







エッセの上級車にはフロントバンパーにスポットライトが

埋め込まれていて、今風でカッコイイのです。


(うちのエッセはエコといって最下級なので何も付いてません 笑)



ワタクシの目指すところは「一昔前の車」なので角型の

フォグランプを埋め込むことにしました。




施工方法は、前回のリアバンパー加工と同じ要領で

取り付けの位置決めしたあと フォグライトの大きさに切り抜き

フォグライトをはめ込み固定するのですが


フォグ本体が裏面に結構はみ出し

バンパー裏側とボディとのクリアランスが取れません。


ということで


金具固定は難しいので2液タイプのボンドで固定しました。

(PP材専門接着剤は高価なので諦めます

フォグ2個より接着剤のほうが高いって それはアカン)




 


サフェーサーです

alt


 

塗装完了^^
alt



えらいたれてますわ・・・見なかったことにしよう^^

alt



完成!

alt




ビフォー

alt



アフター

alt










フォグの向きが少し外側に向いているので車検では駄目な
気がするので配線してません(笑)

指示灯に変更する、それともいっそフォグの電線を元から切って
ただのアクセサリーにするか迷ってます(爆)

車検時に車屋さんと相談して決めようと思ってますう




エッセを買ったときに友達の太巻きさんに
「どういう風にいじっていくの?」 と聞かれたので

「ちょっと旧い車に見えるようにしたいな」 といったところ

「弄らんでも、そのまんまやん」の返しを
今、思い出したので ちょっと書いときます(爆)


ではまた






Posted at 2018/12/19 10:21:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年12月15日 イイね!

エッセの変身

エッセの変身

寒い~ 
 
12月初旬は暖かくて今年の冬は過ごしやすいわ~
などと戯言を言ってましたが、
あっという間に「ほかほか下着」を着用する
ようになりました。
風邪などひいてませんか?皆さんお気をつけ下さい。



                      手洗い、うがい 励行いたします
                   どうも、コトブキです ^^


ダイハツエッセを買って、もう一年半になりました。
購入してから殆どブログアップしてませんが
秘かに ちょこちょこ弄って悦にいってます。

お馬鹿ないじり方を見てもらって笑いを提供したいと思うのですが
中々パソコンに向かって文字を打ち込むという作業ができないまま
時間だけは過ぎていきます。

本日一念発起して写真の残ってる分の一部だけでもアップしようと思います。



ではワタシの弄り方の方向性がよくわかる改造を一発!
(まったく、たいしたことありませんけど 笑) 




 題して 

バンパー改造その1 「クラシックメルセデス風味に」

なんて言ってますが初めはクラシックミニの

「Mk1タイプ、リアライセンスプレート」 を装着すればリアから

見るとちょっと旧い車に見えるかと思ってオークションで

探してたところ 旧いメルセデスのライト付きライセンスプレートが


出品されており、ミニ用よりかなりお買い得価格だったので

即   「これですわ!」   と入札したところ

競争相手も無くあっけなく落札!

手元に届き開封してみると 思っていたとおり旧い時代の
メルセデスの部品は厚みのある鋼板でプレスされ
メッキ層が厚く錆びも無く、磨けば新品のようになりました

サイドの2個のライセンスランプもずっしりと重くライトも点灯OK

これも磨いて新品並みの輝きを取り戻しました。


「う~ん いいね! ヨーロッパの
 
ナンバープレートを付けて このまま壁飾りにしても格好いいわ~」


改造する手間いらずで イイナと思ったのですがとりあえず

予定どおりリアバンパーを改造してメルセデスのライセンス

プレートを設置しまする。

失敗したら壁飾りにすることに (笑)

いつものことですが前説が長すぎてすいません
お疲れでしたら美味しい煎茶でも入れて、続きをどうぞ ^^



ノーマルの状態ではナンバープレートが丁度設置できる
スペースが凹んでいます。


alt


これではライセンスプレートが入りませんので
凹み部を拡大することにします。



切り貼りして凹み部を横方向に拡大しました。
alt




元の凹み部の横に広げたいところまで目安の線を引く
alt




中央部は残し両端部を切り抜いて簡単なパズルの要領で
以下の様に組み合わせとりあえずボンドで仮固定します。


alt




裏から溶接します。

ポリプロピレンは熱で溶けるので半田ゴテで継ぎ目を溶かしながら

同じ材質(ポリプロピレン)の物(細い棒状がグッド)

溶接棒として溶かし込み溶接するのですが作業時の煙が

毒性ありなので換気のよいところで気密性の高いマスクの

着用が必要です。

裏面から溶接したので見えないところなので黒のスプレー

塗装しときました。 (よく考えれば塗装は不要ですね 笑)


alt


表面はパテで隙間を埋めてペーパーで綺麗な面に

そしてついでに他の凹みと傷もパテで綺麗にしときます ^^
alt




サフェサー
alt 






塗装して
alt




びふぉー
alt




アフター ^^
alt

結構な手間が掛かった割りにプレート枠が

拡がってると気付いた人はゼロ(爆)




これに懲りずに地味ないじりはまだまだ続く ^^






熱で溶かすと毒ガス発生するため、半田ゴテを使わず
PP材に特化した接着剤があるので皆様の健康の為紹介いたします。
お値段は少し高いと思いますが毒ガスを吸うよりいいと思います(笑)
(それよりバンパー加工などしないのが一番かも 爆)

バンパー加工に欠かせない「グラスプ」

 www.kongo-jidosha.com/info/?p=994


文章の下線を消せないのは、どうしたらいいのか
だれか教えて~
(結石持ちさんありがとう~~消せましたわん^^)


Posted at 2018/12/15 23:36:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation