大晦日だというのにチンクの配線修理
ETC、ヒーター、ナビ、ステレオと殆どのモノが
使用出来なくなっているのを思い出して年内に修理して
おこうと思うのですが、なにせワタクシ電気に弱いのでとても
気持ちも腰も重いのです。
とはいってもETCとヒーターは必需だし、専門店にお願いしたい
ところですが
症状から電源が来てないだけだと思うのでそう難しくなく
治ると信じてボンネットオープン!
まとめてる線をばらしたのでぐちゃ々でございまする。
ごそごそ、がさがさ、 お友達の修理達人たちなら10分かからず
終わるところですが、二時間程作業してなんとか終わりました。
とりあえず各機器も動作ok めでたしめでたし^^
作業の戦果です (しょぼぃ)
間引きして、すっきりしたいというのが2019年の目標です。
(自分でできないので出来る業者さんを探すというのが
正確な目標です 笑 )
下の写真はオビワンさんの不要配線除去作業の戦果写真です。
(うらやましいぃぃ~)
これと同じような写真を2019年にはアップしたいなと思います。
余談ですがブログアップ時にはコーヒーを飲みたいと
思うのですがコーヒーカプセルは切らしてるし、
ドリッパーは食洗機の中だし、という状態なので
ペーパーフィルターをマグカップの口に巻き付けて
どうってことないですが、本人は喜んでます(笑)
さて、明日は正月ですがなんの用意もしてませんので
今から百貨店に買出しに行ってきます。
来年も宜しくお付き合いください、では皆様良いお年を^^
「Little Jewel」
数年前だったと思いますが、大阪本町の商業BL地下の
舶来雑貨店に置いてあった30センチ程度の数種類の車の
置物が目につき、そのなかでも特にFIAT500が気になり
暫く眺めてましたが
歯科の予約時間になり、購入することなく店をあとにしました。
しかし、ずっと気になって 半月後に購入しようと
再度訪れましたが、FIAT500が無い! 「売り切れ・・・」
があぁぁ~ん!
そこそこのお値段だったので早々に売れるとは思っていなかった
甘かったぁぁ~~
しかも「ミニ」や「356」は残っていたのにショックで何も買わずに帰って
きたのが又一年後になって後悔しました。
(ミニかポルシェ356を買っておけばよかったと)
買えないとなると更に欲しくなるのが人情、後日お店の人に
再度入荷予定を聞いたり、注文受付してもらえるか聞いたが
駄目みたい・・・
(お店にとって各一品ものだったようで、余計に残念な気持ち)
最近、他の物を探してネット検索していたところ
忘れもしない同じ車の置物の画像を見つけ、作者の名前も判明!
Guillermo Forchino (ギレルモ・フォルチーノ)
扱っている店を探していましたが暫くして販売店も見つかり
数年越しに手に入れました。
嬉しい~~~きゃ~
小さな宝石 (FIAT500)
作品にはストーリーがあり、楽しめます。
彼はセールスマンのダンテ。
生活が想像でき楽しい
リアシートにわんこ (目線が 笑)
for sale (笑)
エンジンフードを開けるとちゃんとエンジンも
眺めていて飽きませんわ
ポルシェ356
こんにちは、いきなり寒い冬入りしましたね、やですね~
どうも、寿です
いきなりですがエンジンスワップは好きですか?
人それぞれですがワタクシは大好物でございます^^
旧い小さい車が好みなので必然的に非力でパワーがありませぬ
そこで、きびきび(ビキビキじゃなく)と走らせたいと思うと
パワーのあるエンジンが欲しいのです^^
(小さい車といえば現在の軽四スポーツは充分なパワーが
あるので問題ないのですがワタクシ的には大きいです )
エンジンスワップされてる500は海外ではバイク隼エンジン、
ポルシェ、ランボルギーニ、スバルインプレッサエンジン
と何でもありですが、ちよっとやり過ぎですよね~ ^^
面白過ぎて「そんなあほな」 そこまでやるか (やりたい 爆)
ワタクシなら多分恐くてアクセル踏めないです (笑)
まして、日本ではお上が許しません。
ワタクシ昔人間ですから1トン100馬力あれば充分
スポーツカーと思います ^^
車重500Kgなら50馬力あればOK、ちょっと欲張って70馬力
それ以上は自分の力量では・・・う~ん恐い
(踏まなきゃいいのですが、きっと踏んで飛んでしまいます 笑)
ということで、うちの500のHONDAビートエンジンは
60馬力程度で車重が600Kg未満なので
まっ 丁度いいところです^^
(ホントは100馬力欲しい 爆)
日本で同類の500のエンジンスワップ組はどれくらい棲息
して居るのか気になって「500エンジンスワップ」で調べて
みたところホンダV-TEC1600、スバル660、ビート660の
3種くらいでビートエンジンはワタクシだけという寂しい結果。
(仲間が欲しい~)
輸入された「FIAT500MAXI」などのスーパーカーは
別格扱いします (爆)
スバルエンジンスワップ(参考)
調べてると画像検索にてワタクシの500の画像も出てきました
かなり以前の写真ですが懐かしい~
忘れていたヤフーブログのタイトルは「フィアット500ガレージ」
中々ええやん^^
本日のブログの主題はここです、上の4行です(笑)
自分で書いたことなのに忘れていたことが沢山あります
改めて読み直そうかと思ってます。
今日のブログは4行で済んだものをここまで付き合って
くださいましてありがとうございます。
「それだけ」 といわずこれからも宜しくお願いしますネ~ ^^
先のブログでホイールから擦れているような異音がする
という原因を探すためホイールを外して見たものの擦れて
金属が光っているいるところは1箇所しかなく
ハブの外周に綺麗に線が入ってるのですが接触してる
ような部分もなく、しかしこの擦れ方は異音のもとはここ
だとしか思えないが・・・擦れる相手がいない・・・
暫く様子見です。
とりあえず3ミリのスペーサーは前輪には入れました
後輪分は買わないとありませんので後日(笑)
ホイールのハブ径は気にしないといったことで???の
皆様に解決の為の写真はこれ
凹んでます、ハブ穴径は無視してもOKです ^^
今回一緒に磨き作業したエッセ用の追加ホイールですが
好きな無限CF-48の14インチです
これにはセンターキャップがありません。
センターキャップはオークション等で出品されることもあるの
ですがレアなものなので結構な価格でしかも旧いプラスチックの
ため脆くなっており爪折れも結構あるため探す気にはならない
ので代わりのサイズの合うものを見つけましたので参考になれば
と思いブログアップしときます。
(これええやん!と思う人がもし一人でも居てたらうれしいです^^)
ホームセンターで120円で売ってる缶ですが蓋を使います
この蓋にはテーパーが付いていてホイールのセンターキャップ
穴部に食い込むようにピッタリはまるサイズがあります。
スチールなので錆びますので塗装は必要です。
ワタシはクリアを5層くらい塗装しました。
残った缶はペンやカッター、筆等を立てて収納してます
(放かしてもいいのですが、貧乏症で捨てられません 笑)
ステッカーやシールなどを貼ります。
無限ステッカー
オクで購入(本物では無いと思います 多分)
ぺたっ 出来上がり!
嵌めてみます 結構きつく入って抜くのに苦労するかも(笑)
缶の蓋とはわからんでしょ (爆)
12月とは思えぬ暖かい日が続いてます。
本日も半袖ポロの寿でございます。
先日、車検用として、はみ出しタイヤ対策でホイールハウス内側に
余裕をもって収まるホイール&タイヤを購入しょうと
サイズの合うホイール探しをはじめました。
といってもヤフオクですが(笑)
ホイールは現在使用しているもので面いちに近いものが
(5ミリほどはみ出してますが 笑)
無限CF48で 4穴、13インチ、PCD100、5.5J、インセット38
(タイヤ165/55.13)
ブレーキキャリパーに当たるためアウトなんです)
探すホイールの基本条件1はイタリアンデザインなホイールで
しかも安いこと^^
基本条件2は 4穴、13インチ、PCD100、(現状通り)
ホイール幅とインセット数値については
フェンダーの内側に15ミリ程度入るようにする為には
単純にインセットが38+15=53
ですがそんな大きなインセットのホイール無いし、
あっても内側が足回りに干渉して装着できないので
現実的にホイール幅を1インチ小さいものにすれば
1/2インチ(25.4/2=12.7ミリ)内側になり
12.7ミリ内側に入るので15ミリに足りないがなんとか
許容範囲、ということで幅4.5j
更にインセットが38より大きいものなら より内側に入るので
問題なし。
ということで以上の条件をクリアーすれば入札しま~す。
(そんな都合のいいものがある訳ない)
タイヤをフェンダーと面一にする為に皆さん苦労されてますが
ワタシは内側に入れる為がんばります(笑)
ぴったり何ミリとかじゃなく入り過ぎもOKなので何とかなります^^
ということを基本に考えて安い格好イイホイール探し開始!
ところで、ホイールに詳しい人はハブ径は気にしないでいいのか?
と思われるでしょうネ
なんとビートはハブ無しなのでハブ径は無視なんです(笑)
さて厳しい条件の下 (格好よく イタリアンぽく そして安く)
ホイール探しは難航します。
でもブログをアップしてるということは苦節2ヶ月
やっと見つけたということですね(笑)
イタリア的でデザイン良し、落札額安い(送料別で12000円)
ふふふっ すべての条件クリア ふっ ^^
しかし、手元に届く迄はいつの時代のものか全く
分かりませんでしたので開けてビックリ玉手箱!
1978年製・・・ええっ? 旧さにちょっとビックリ!
40年前のビンテージ物(ワタクシ以外は多分ジャンク物と言う 爆)
手元に届いたホイールの諸元は
「HONDA」 「ENKEI」 のダブルネーム
ちょっと重いアルミホイールですが(笑)
4穴/pcd100
13インチ,4.5j、インセット45
タイヤは155/60-13に変更、これで計算すると
インセットの差で7ミリ 幅1インチダウンで12.7ミリ
計19.7ミリ内側に入る計算です。
今はみ出してる5ミリはタイヤ幅の変更165→155で
1/2の 5ミリインで±0でOK。
予定通り バッチリ!
(とはいえ、内に入ってなので決して格好良くはありませんが 爆)
ホイールは思っていたより綺麗(アルミの錆びもほぼ無い)
出品者がいかに大事に長期間保管していたか分かります。
40年の保管料と考えれば300円/年と思えば安すぎる^^
とてもいい買い物でした(考えようです) ありがたや
アルミ色に薄黄色の部分塗装(多分、元はゴールド^^)
この部分の色は何色がいいか
試しにビニールテープを貼って見てみることに
ゴールドそのまま
赤
黒色
黄色
どれもこれも とても変です(爆)
結論、シルバー単色がいい ^^
ということでサフェーサーをスプレー塗装して
シルバー塗装は買い置きの古いスプレーで
(ちゃんと出るか心配でしたが)
まあ、イイ出来です^^
次に付属のHONDA純正ホイールセンターキャップの
凹み部には透明レジンを流して平面にして
UVライトで硬化させ
お約束のサソリをキャップに貼って
表はアバルト 裏はホンダ (笑)
出来上がり~~きゃ~素敵 最高~~~
自画自賛(笑)
出来上がりのホイールを取り付けるのに必要な
ホイールナットですがホンダ純正ホイールの座面が
球面なんですね(ホンダだけ)
一般的にはナットの当たり面(座面)は60度テーパー形状が
ポピュラーですね
(社外品は殆ど60度テーパー座)
ついでにトヨタ純正は平面座です。
球面座のホイールにテーパーナットを使うと当たり面が
線状にしか締め付けできないのですぐに緩むことに
なるのでホンダの純正として使われている
R12球面座ナットを購入です。
M=12 P=1.5 R12球面座ナット 20個入りなので4個余る^^
そして取り付け完了です^^
思ったより格好いいので車検用でストックするつもりでしたが
ちょっと走ってみましょと12/2(日)の高雄での
京都チンク会にこのまま遊びに行ってきました。
高速道で わずかですがホイールの内側がこすってる
ような「シュッ シュ」というような音がしますが、
聞こえないことにして一日ドライブしてきました(笑)
ジャッキアップしてホイールを外すとこすってるところが
分かると思います。
多分2~3ミリのスペーサーを入れないと駄目でしょうね。
それとも当たってるところを削るか?
やっぱりスペーサーにしますわ(笑)
早々にすべてうまくいく訳ないですネ(爆)
しかし、12000円でこんなに遊べるとは
ほんといい趣味です^^
「イタリアンジョブ」の案内書&参加書&パンフレット&
名札&缶バッチ&温泉割引券、諸々届きました(^^)
なんか盛り沢山。 きゃ~うれしい!
パンフレットはA4アート紙で「参加者&参加車」が
カラーで印刷されている綺麗なブックレットでページ数
10枚の豪華な仕上がり^^
名前の部分を個人情報の為紙片を置いて隠してますので
なんか綺麗じゃなく、「どうも、すいません」
缶バッチが逆や
巻末には「ムルティプラの狼画伯」の傑作コミックが
掲載されていて、楽しい。
(コミック部分はネタばれになるのでアップしません 笑)
パンフレット作成や準備作業はほんと大変だと思います
スタッフの皆様に感謝!
パンフレットは保存版として大事にします(^^)
(あっ、モノタローステッカーもありました 笑)
イタジョブが最高とワタシが思うのは素敵なイタリアン
旧車達を一杯見れてオーナーさんとお話できるだけで
充分なのですが、開催地の自然環境の良さと
星のふるさと「藤橋の湯」があるのが最高!
疲れたら温泉に入ってマッサージもできます
お腹が減ったら美味しい食事も出来ます。
こんなクルマイベントはまず無いと思います。
昨年は申し込んでたのに車の調子が悪く参加
できなかった分まで今年は2年分楽しむぞ~^^
カウントダウン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/17 11:57:46 |
![]() |
500の憂鬱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/06 09:11:45 |
![]() |
リアフェンダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 10:08:51 |
![]() |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ... |
![]() |
特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック)) エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ... |
![]() |
BMW X1 家族で移動用 |
![]() |
ダイハツ エッセ 抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |