• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

車内は小春日和

車内は小春日和 ヒーターが効イター

正月早々、松下自動車に出動いたします、大晦日ヒーター効かず
隙間風ビュービュー 寒い寒いドライブ。
身体がコチコチになる、車内で凍死そんなことの無いように
手当てしてもらいます。
 
門真に着き早速リフトアップしてもらいエンジンからの熱いお湯のバルブを
探します、 アレレ無ーい


                ↑  この2本のホースからお湯がヒーターに
きてくれたら、どんなにうれしいか  カモーン  
色々あって 助手席後部のヒーター本体にバルブがもう一箇所 オーッ発見
何故そんなことが?夏冬乗らなかった500お馬鹿なワタクシ

隙間風対策も施し帰りの車内は小春日和でルンルン今年の冬は乗ってやる
からねf500.





Posted at 2012/01/06 06:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2012年01月02日 イイね!

f500クーラー取り付け (2)

f500クーラー取り付け (2)f500クーラー取り付け (2)

取り付け(1)~12月31日に完成、ああ、あいだが無い、その間5ケ月程の作業をUPいたしまする。
まず初めにコンデンサーを熱いエンジンルームより涼しいフロントに
移設するのです  しかし
旧フィアット500はフロントにスペースがほとんど無い為
バッテリーを移設して空いた場所にコンデンサーを設置する。
更に電動ファンまで押し込む、そうなるとかなり薄いコンデンサー
が必要、そんな薄っぺらいのがあるのか?
あった N村君が「ダイハツの新しい軽のものがいいですう~」と
探してくれました、早速matsukou師匠が部品屋さんに注文。

    ダイハツ軽で使われているコンデンサー 薄~いステキ





バッテリーはフロントフード内から リヤの左の隅に
バッテリーケースを製作して見た目もスッキリで
性能は充分なオデッセイ製品の小型にしてみました。 

     小さくて軽い (軽量化にはGood)



次はコンデンサーに風が当たる様にエアーインテークを追加
前からは バンパーに隠れて見えません、  イイネー 
フロントパネルの切り抜きや金網の加工等matsukou師匠の腕の冴えを
見ました。
しかし途中プッと笑うシーンもありましたネ
金網を当ててみて「メッシュが縦横直角で不細工だね、斜めの網が
あればいいのに」と師匠と暫く二人で悩んでいて
あれっ! 斜めに取り付ければいいのではと 気付き当ててみる
オーッいいじゃあーりませんか。
お馬鹿です アハ

      エアーインテークでござる






     狭い隙間にコンデンサーと電動ファンが余裕で収まるの図


Posted at 2012/01/02 17:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年01月01日 イイね!

クーラー取り付け試運転完璧 さむい~

[クーラー工事完了さむい~]

あと数時間でお正月 大阪府門真市の某所石を投げれば
 自動車修理工場に当たるといわれる工業地帯、ここで
 まだ一軒だけ仕事に励んでいる「松下自動車」
 F500の納車です。
 
 今年も長い入院でした、今回の一番手のかかるクーラー工事も
 きれいに終わり、気持ちよく吹けあがるエンジンに癒され
 我が家にむかってドライブしていて 「あれっ寒」ヒーター
 バルブも開いてファンも回っている水温も丁度真ん中まで
 上がっている。
 
 熱いお湯が通っているはずのパイプに触れてみる「冷たい」
 なんで?
 バルブを切り替えてみる 「う~ん冷たい?」
 正月が終わればヒーターのチエックですね トホホ
 子供のときによく注意されました 「することの順番を
 よく考えなさい」
 こんないい年になっても治っていない。
 今はクーラーよりヒーターですよね。やっぱり

「三つ子の魂百まで」ワタクシ百にはなってませんがトホホです。
 やっぱり冬寒いF500でした  さむい~
Posted at 2012/01/01 01:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年12月25日 イイね!

f500にクーラー取り付け (1)

f500にクーラー取り付け (1)f500にクーラー取り付け
この寒いときに背筋も凍る話でごぜ~ます。
フィアット500という古い小型の車にクーラーを着けている車両は
ゼロではありませんが少数なのは間違いないところです。
夏の話題なら同胞からは、いいなーと言われるのは必至ですが
さすが師走では「あっそう」「寒いのに大変ね」というお言葉が返ってくるのも
当然のことです。
夏に500に乗るという計画を立て4~5年経過しており、大工事として三回目です
過去二度はことごとく失敗に終わり夏はガレージで秋を待つ500でした。
コンデンサーを大型に、エバボレーターの造り直し、配管引き直し、等
色々試行錯誤したのですが トホホで気持ちが折れそう。

今回からMINIの主治医にFIATも診てもらうことにしたので
クーラー以外にも何箇所か治療して  クーラーは徹底的に見直す
ことにしました。
主治医matsukou氏より 
     コンデンサー位置の変更ーリアエンジンルームよりフロントに引越し
     コンデンサー冷却の為エアーインテーク設置 冷却ファン設置
     コンデンサーを新しく造り直しー(薄型にそして旧ガスより新ガスに変更)
     コンデンサーからエバボへの配管造り直し
     コンプレッサーよりコンデンサーへの高圧ホース造り直し
     エバボレーターの修正
     コンプレッサーの手入れ(新ガスに変更の為)
     冷風吹き出し口の位置と形状変更

初めから作り直したほうが早いのでは、という第三期改造工事の始まり
今回ダメなら きっぱり  はっきり すっきり あきらめまする


f500のクーラー工事紹介の前に
オールドチンクにクーラーを見事に完成させている赤チンクさんを紹介します。
オールシーズン快適なチンク
http://blogs.yahoo.co.jp/fiat500_italosport650/MYBLOG/profile.html
Posted at 2011/12/25 00:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年12月16日 イイね!

ジキルからハイドに変身(マフラー交換)

ジキルからハイドに変身(マフラー交換)f500は見かけが可愛いのでマフラーからの排気音のイメージとしてポロポロ~という
感じでしょう、エンジンが空冷二気筒だと分かって想像してみると バタバタブィ~ンと
いうところですね 違う言い方をする人は耕運機みたいだともいいます。

しかしf500も千差万別 可愛いーのから勇ましいのまで 
ワタクシのf500がノーマルより初めて交換したのが奈良県のTレーシングさんが作ってくれた
ステンレスの格好いいマフラーでした、爆音(あかんやろー)
これは抜けも良すぎで公道走行には向いてませんでした、これは当たり前でサーキット専用
に作ってくれたのでした。(なんで?)

そこで長年つきあったジキルなマフラーとお別れして世間にはいい子と思わせる為に写真の
スーパートラップに変更これはイギリスのデーモンツイークス(デーモンヒルじゃないよ)
よりのお取り寄せ。
このマフラーの特徴は出口に遮蔽板を挟み、その枚数により抜け具合や音量を
調整するもので基本的には優れていると思うのですが、
うちのf500君には遮蔽板を5枚からテストして10枚全部装着しても
音量は気持ち程度しか変わりません。オーマイゴッド
せっかく買ったので悔しいから暫くこれで、、意味無く、乗ってました。



最近になり、またまたいい子と思わせる為にマフラー制作では有名な
大阪門真の大洋モータースさんに「抜けがよく音の静かなトルク重視なマフラー作って」
と無茶なお願いをサラッとしました。
ジャーン!そして出来上がったのがこれ、抜け良くトルクも上がりました
これが次ぎの写真です。ながれいし


でもしかし、やはり音がジェントルでは無い為、も一度大洋モータースさんに
お願いすることに、エンジンが車体後部にあるため排気管の距離を稼ぎタイコを
もうひとつ追加しました。
ジャジャ~ン それが次の写真です、現時点ではベストと思います。



そのうちもっと静かにと思ったら触媒をつけるか。
  えーっ着けてなかと、そりゃショックばい。
Posted at 2011/12/16 15:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation