• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

これ何のスィッチ?

これ何のスィッチ?古い車には「これ何のスィッチ?」状態がありませんか?
飼い主すらハザードはどれだ?とかライトとワイパーを間違えた
など、「そんな奴はおらんやろ~」と思われるでしょうが
ワタクシなどは常にそんな奴状態です。キッパリ

愛車f500は後付けスィッチが3個とオリジナル3個の
計6個を一箇所にまとめるべくダッシュボードに3個の穴を
追加して写真のようにまとめました。

そしてこの際だから名札を付けようと思いトグルスィッチの
銘板を探しに日本橋電気街に探検に出掛けることに。

話は逸れますが最近の日本橋は電気関係の店より模型専門店や
食玩等、電気以外の専門店が目立ちますね。
その模型専門店でさんざん道草を食ったあと あっさり銘板は
見つかりました、一枚53円です。
大と小各10枚ずつ大人買い(6つしかスィッチないのに)
このON OFF銘板、昔はスィッチに付いていたのに最近は
付いているのを見たことがありません。

これから細かい作業です、OFFの文字をサンドペーパーで
削り落としてからスィッチのイニシャルを
記入するのですが、こんな小さい字がかけるのか?




米粒に字を書く人に頼もうかなと思うのですが、あいにく
そんな人は周りにいません。
仕方なく自分で書くことに、自動車専用ステッカー用紙に
細々した文字をプリントして銘板に貼り付け
その後はがれ防止にクリアラッカーを惜しみなくたっぷり
スプレーして完了。
 

取り付けが終わり、なんとなく見栄えがよくなり車の性能
まで上がったような気が。(そんな訳ないか)


出来上がりはとても満足、費用は千円程なので
コストパフォーマンスは相当高い、よって☆二つ




残りの銘板はMINIに使うことにしょう。


Posted at 2012/01/27 07:42:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | お気に入り部品や小物 | クルマ
2012年01月22日 イイね!

下がりっ放しの下着

下がりっ放しの下着F500、MINIどちらも古い車なのでドライブしていると
振動でサンバイザーが下がってくる、なにか下着が
ずり落ちたまま歩いてるようで(そんな人はいないか)
どうも落ち着かない。ぴたっと収まるように新品に交換
しかし改善されない。  う~~ん

いつもこれぐらい下がってるのですね  すっきりしない




バイザーを差し込む棒が磨り減ってるのでしょうね。
ピカッ! アッひらめいた サンバイザーにマグネットを
付ければいいのでは。
ということで やってみました 具合が良い
大したことがない割に これが実にいい。
ピタッと収まり、開閉もスムース。


  バイザー右下に薄いMAGNET
                                


下がりっ放しのパンツをきちっと上げて歩いてる
そんな爽快感。 う~ん す て き




Posted at 2012/01/22 10:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り部品や小物 | クルマ
2012年01月12日 イイね!

Made in Italy

Made in Italy



昨年の秋に買ったショルダーバッグです。

安物ですがFIAT500 のイラストがあるのでつい

鞄として使うのはちょっと、、、、、ずっと放置してたのですが


本日ピカッとひらめき 写真のように応急パンク修理セットを
持ち出し、さあ入るか?測ったかのようにピッタリ修理剤2本と
コンンプレッサーが収まり書類程度は入る余裕あり。

F500収納が少なく(ワタクシのは特に)ごちゃごちゃに
なりやすいので、これですっきり  いざというときOK
めでたしめでたし


Mede in Italy の文字は無いほうがうれしい








Posted at 2012/01/12 06:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り部品や小物 | 日記
2012年01月11日 イイね!

f500に収納を






f500の収納
500のダッシュボード下に、元はトレイが付いていて
(トイレじゃないですよ)
これが唯一の物入れで重宝していたのですが
風の吹き出し口にその場所を取って代わられ
行き場所を無くし 小物すら置くところが無い
まーいいか と諦めていたのですが、先日
オートバックスにポリパテ(はりぼてではないですよ)
買いにいったところこんなものが売ってました
枠付きのネットです。 
こりゃ便利かなと思いサンバイザー用とドアー用
を買って貼り付けると これは以外に便利 星一個
   (一個かい!)





Posted at 2012/01/11 15:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り部品や小物 | 日記
2011年12月10日 イイね!

VAN 

VAN ワタクシ、ハイティーンの頃VAN大流行でした丈の短いパンツ、三つボタンのジャケット、ウイングチップの靴、ボタンダウンのシャツ、ローファーの靴の甲に外国のコインを挟んだり、VANの紙袋をかばん代わりに持ったり、色んな懐かしい思い出があります。
あーそうそうと、頷いた人はもうそろそろ年金がもらえますね。
(ワタクシはまだまだ、でございますって見栄張ってますが、年金機構がパンクする前にもらわねば)

FIAT500アバルトでネット検索していたら心魅かれる人、車、お店を見つけました、お店はVANの
ショップで500アバルト乗り、人は50代の頃の夏木陽介似のかっこいい人です。
 (格好いいのが揃い過ぎ)
http://blogs.yahoo.co.jp/kousuke427sc/62644312.html

・VAN多治見さんにお願いして、カーバッチを分けて頂きました(売り切れ商品なんです)
 銀地に黒字が良かったのですが金地しか無かったのですが金属磨きで磨くと
 銀地になるよってアドバイスいただきましたが磨く前に着けてしまった我慢性のないワタクシ。

そういえばこの頃「かまやつひろし」さんが(ムッシュかまやつさん)
ミニカントリーマンに乗っておられたの覚えてます、その頃カントリーマンなど超高級車で
我々若者には高嶺の花で買うことはおろかめった見ることも無い時代でした。
ミニに憧れを持っていたが買えないワタクシ達はミニ似のHONDAー N360をローンで買ってました。

VANバッチをFIAT500かMINIどちらの着けようかと、ほんの少し迷ったのですが
思い出の中で、MINIとVANはセットです。
近いうちに磨こう。
Posted at 2011/12/10 13:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り部品や小物 | 日記

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation