• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

楽しい仲間とペイントオフ 

楽しい仲間とペイントオフ 

「ゴールデンウィークは仲間とペイントオフ」

連休初日の29日の朝、全員集合。

ガッツ師匠指導のもとてきぱきと                                    (ほんとか?)

               作業準備に励みます。







ワタクシの作業予定

alt



「エッセデッセ」のボンネット塗装

サフまでの作業は自宅で済ませて、白にペイント予定。










しげニャンの作業予定

alt



錆やハゲの屋根を新車のように美しくする予定(笑)

なのにマスキングはなにわさんが・・・

お~い、しげにゃ~ん・・・いずこ~











ガッツ師匠といえば

長年のサフェーサーまんまのカルマンガッツ号を



alt


もと色に・・・何色やった?


というのは嘘です、(笑)  

車体後部はもとのカッコイイ深いブルーが残ってます。






なにわさんは自作スピーカーBOXを黒のピアノ塗装。




MMさんは応援&倉庫の整理整頓

知らぬうちに10年放置倉庫に何か棲みついてる

気配があるらしい(こわ!)






マネージャーのhitomiさんは水分補給係で応援。

(いつもありがとうございます)






わいわい楽しく騒いで 「あっ、もうお昼やランチいこ」

ということで







とてもおいしいカレーライス!


なにカレーやったかな?


{すじカレー?」  「ホルモンカレー?」


alt









副食に「ホルモンうどん」 


2度目の経験ですがこれが 「う・ま・い」



alt



味が濃いのでビールがあれば最高なんですが

飲めません・・・(飲んではいけませぬ)







夕方まで頑張って1日目の作業終了~



しげニャン号完成~~

alt



屋根がピカピカになると

赤いボディ部分も綺麗に見える(錯覚? 笑)









ワタクシのボンネット&エアーインレット


alt


alt


ぴかぴかの、つやつや~~(うれしい)






夜はハンバーグ食べにいきましたが、いつものように

写真があ~りません(笑)






ペイントオフは、2日めに続く ^^











Posted at 2018/05/01 17:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年03月14日 イイね!

ラボイタ無念!&車高を上げると超安心&オイルフィラーキャップ

ラボイタ無念!&車高を上げると超安心&オイルフィラーキャップ本日5時半起床、はははらが痛い・・・
食あたり症状・・・何度かのトイレに通ったあと
出発予定6時を過ぎて断念、今年前半の最重要
イベント「ラボイタオープン」不参戦、残念無念・・・

何に当たったのか?定かでないですが以前
氷金時で食当たりの経験あるので、それの
軽い感じです。


薬を飲んで様子を見てます、今は14時もう大丈夫
のようです、行けたか?
でも車内で最悪の状態を考えるとスタートしてゴール
を通り越して自宅に戻るなんてことを想像してしまい
やっぱり、次があるので止めてよかったと思いましょ。

しおしお、の へろへろの コトブキです、どうも ^^




こんな日はブログアップでも

テンフィートさんで整備してもらってたミニが帰ってきました
一般的な整備とあわせて車高も3センチほど上げてもらい
その結果とても安心感のある車に変身しました。

我が家でのミニの定位置は地下の物置兼作業場
兼ガレージという恵まれない場所です。

しかも道路からかなりの勾配の坂道を降りて
行かなければならないので、いつも坂の最初と
ガレージの入り口でマフラーをこすります。





車高を上げるのはスタイル的にNGだったのですが、
よくゴリゴリしてると心臓に悪いので思い切って
指二本分ほどアップしてもらいました。
結果すいすいとマフラーもこすらず入庫でき、
見た感じもそんな不細工でもなく、
もっと早くあげておくべきだった~~





以前はこんなに隙間が空いたら不細工と感じていた
のですが、格好いいとは思いませんが許容範囲です
わたしの感覚が変わったのか?
それともマフラーゴリゴリが無くなったぶんがそう
思わすのか(笑)




マフラー関係の修理を何度したことか



さて、本題ですが10フィートさんにお願いしていた
オイルフィラーキャップが届いてたのでついでに
中古のアルミフィン付きタペットカバーを購入しました

『いつもお安くしていただいてありがとう。』

A35の純正オイルフィラーキャップが錆が浮いて、
しょぼいのでカッコいいのに換えてあげようと思い
選んだのが、アルミのこれ

大きさは樹脂のオイルキャップと同じくらいです
右側のねじ切りしたリングがアダプターで
キャップとカバーの間に接続します。
ねじが上でキャップと接続します、ねじの無い部分を
タペットカバーに差し込むのですね^^




アルミフィンタイプのタペットカバー
オイルと汚れが凄いですが洗ったら綺麗に
なるので問題なしです。




出来上がりはこういう風になるのですネ




カバー内側にはキャップを止める出っ張りがあります
これは邪魔ですね
商品説明には「
取り付けには若干の加工が必要です」

とあるので、『ああこれのことね』




では、早速ぶりぶりと綺麗に削ります。



『こんなもんでどう』
これでアダプターを叩きこんだらOK ^^



穴の径が小さいのかアダプターの外形が大きいのか
ちょっと測ってみました・・・げっ
2ミリも違う・・・
少しの加工とは?・・・




結構な加工をしないと入らないのは分かりました(爆)
とりあえず汚れは洗剤で洗っておきました。




さて、どうしましょー
リューターで穴を広げ綺麗な円形にするのは
難しすぎ、楕円になりそうです。
となるとアダプターの径を削るしかないです。

そして加工はこれだけではなく ブローバイガス
抜きの「たけのこ」も付けないと
これは、太巻きさんのお友達のせんと君に
お願いしたほうがいいかな。

どうなるかお楽しみに


Posted at 2015/03/15 14:10:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ
2014年12月25日 イイね!

イタジョブ杯カップ-格好良く飾る

イタジョブ杯カップ-格好良く飾る年の瀬も迫ってまいりました、年末のお掃除も正月の用意もせずに
ブログアップに精出してるコトブキです。

先日のイタジョブ杯の喜びのブログの完結編でございます。

頂いたカップや盾等を子孫に残すことを目的に
余りモノの木枠がありましたのでそれを利用して
枠の中にドラマを詰め込みました。

(こんな書き方は イラッ! としませんか?  
 大丈夫ですか? ゴメンネ)

 プラモ作る感覚です。


まず枠の中に置いてみてバランス良く配置してみて
次に枠の中に背景の写真を貼ります。




nishiさん写真ありがとうございます。
プロフィールにも使わせてもらってます


次にトロフィーと盾の台を作ります(お立ち台です 笑)

適当な大きさに木を切る





木の端をルーターで加工すると台らしくなりますネ





オイルステンを塗ると更に台が綺麗に見えます ^^



枠のなかの上が少し余ってさびしいので
棚を作りますが当日のBINGOで頂いた
ムルティプラのミニカーのプラの容器の
底板を加工して棚にします。




取り付け完了






カップ類を並べてみます


ムルティプラを置いてみます。



これはこれでバランス良くいいのですが、やっぱり、これで



今のマイチンクの塗装をして出来上がったら
ここに置きます。

でも

チンクの塗装はいつになるやら(笑)
Posted at 2014/12/25 14:45:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2012年12月27日 イイね!

ナンバープレート隠し Part Ⅱ

ナンバープレート隠し Part Ⅱ注文していた荷物(ブツ)が届きました。





早速開封!(白い点は灯りが写り込んでます)

 



各15まいずつですが結構ボリュームがありますね



そうです、ナンプレ隠し 「プロ制作バージョン」です~
「はざいや」さんに依頼しました、早い安い綺麗の三拍子
(太巻きさんにおしえてもらいました)

自分で加工したのは0,5ミリのプラ板ですが今回は1ミリエンビ板白色です
しっかりで、透けない、そして自分で購入する材料費と変らない額でやってくれます。

自分でやると加工に結構時間が掛かりますのでクラブなどで作ろうと
考えてる人にはお奨めです。(親戚でも知り合いでもないですョ)
色んな加工をお願いできます。

ということで後はコレに貼るステッカーの相談をtossyさんにしなくっちゃ。














ワタクシのナンバープレート隠しをちよっとご披露


    ぴったりの表現!


Posted at 2012/12/27 16:52:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ
2012年12月18日 イイね!

ナンバープレート隠し

ナンバープレート隠し写真のナンバーを消してUPするのは
邪魔臭いですよね


色んな人の工夫を見せてもらい、これはいいな!というものを
パクッ・・・いや、参考にさせてもらい作って見ました。

FIAT500用にはユープケッチャさんのマグネット式を参考に作りました。
次にMINI用のものを作る時にもっと簡単にということで№Bさんのプレート
固定用のボルトの改造を参考にさせてもらいました。

ガレージの隅っこに趣味の工作機械がチョット置いてます
ミニ旋盤です、ナンバープレート固定用ボルトの頭部に2.5ミリの穴あけ



タップで3ミリのネジを立てます。

出来上がり


次に綺麗な真鍮にクロームメッキをしたボルトに換えて見ます。
3ミリのネジもスチールの蝶ネジからクロームメッキのローレット
加工をしたボルトに変更。
おっ!うつくしい~




このネジをナンバープレートをとめている6ミリボルトと交換すると
取り付け準備完了で~す。
こんな感じで特に目立ちません



プレートの作成はなれないパソコンを使ってスッテカーを作りました。
デザインは倶楽部のリーダー、tossyさんのものです。


市販のプレートもこのとうり簡単取り付けOK



ツーリング先のランチ担当kenさん用にスペシャル


何組か作りましたので忘年会でクリスマスプレゼントいたしますう。






Posted at 2012/12/18 17:16:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation