• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

色々あった先週、、写真がない


歳ですかね?物忘れが・・・
一週間以上経つと、え~っと月曜日はなにがあった?
って考えても出てきません。


あっ、ツタヤにDVDを返し忘れてる・・・きゃ~
延滞料金ってなんでこんなに高いのでしょうネ・・・がくっ


どうも、コトブキです。

先週の日曜日にミニ倶楽部でA35のお披露目ツーリング
に廃校レストランに行ってきました。
詳しくはkenさんの素敵なブログで是非。



「ぱんどうぞ」ってイタリアンレストランです。
行く前はネーミングで「パン屋さん」かなと
思ってました(笑)





校舎を歩くkenさん(笑)
昔の校舎って懐かしくて子供の頃を思い出します。
スィ~トメ~モリ~♪


食事のあとはツーリングしてイギリス村に到着
ここはモモさんブログを見てね♪


これは、やりすぎたかな(笑)



週が開けて、軽ミニさんが我が家まで出張に来てくれました
デフギヤオイルがちょっと漏れてるので給油とラジエター
ファンの追加の取り付けに、『ありがとうございました』

作業写真を撮っていたのに無い?

とりあえず取り付け前の羽根です(きちゃない?)
いいのです、見栄えより効果です(笑)

取り付け前(取り付け後写真が無い 笑)


ウイークデイはお友達のガッツさんがきてくれたり
ミニ友の「のら黒君」がお泊りで遊びに来てくれたりで
久しぶりに大阪名物になった新世界の串カツを
食べに行ったりしましたが、ここも写真がない(笑)

金曜日の夕方に10フィートさんに行ってオイルの
油圧センサーの取り付けを、無理をいって残業して
もらったりと色々ありました。
そして土曜日

(なんか大事なことを忘れてるような気がする 笑)


久しぶりにお山に朝からいきますが信貴山のほうから
上ってみたので急坂でオーバーヒートしそうで
途中休憩(笑)



風がきもちいいです


水温が50度きったら出発しますか
もうちょいですね



金の成る丘・・・じゃなく「鐘の鳴る丘」につくと
懐かしい、いつものメンバーが居てます
暫く楽しくおしゃべりした後は「動くシケイン」になるので
走らずにお山を下りて






kenさんと待ち合わせの、話題のラーメン屋さんに
走っていきます。
先にkenさんが並んでくれていたおかげで待つことなく
美味しい塩ラーメンを頂きました。
こんなあっさり、で旨みのあるラーメンは久しぶりです。


食後のティータイムはコメダでまったり
そこでkenさんよりプレゼントを頂ました。

きゃ~
「オースチンA35レーサー3台セット」
格好良すぎ~

こんなレアな車のミニカーなんてほとんんど
ないのです。




もう一枚




そして日曜日は家でごろごろ
夕方MMさんのお店に用事も無いのに
遊びに行ってきました(笑)

ガレージで車の移動をしていると
「あれ~}
エンジンオイルが・・・
また、明日から修理の旅が始まります
いつ仕事するの? (爆)




Posted at 2015/03/29 23:03:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年03月25日 イイね!

本日のコトブキガレージ

本日のコトブキガレージ肌寒い一日でしたネ、
こんな夜は熱燗とおでんが欲しいです。

今夜はガレージにスマートがあります
本気で欲しいと思っていた時期があり
一度は乗ってみたかった車です。

どうも、コトブキです^^


作日、A35を松屋町電機さんに預けて、ETC等の
取り付けなどお願いして、預けてきました。




A35を見て懐かしいと喜んでもらいました^^
社長が車関係のお仕事に就いた若い頃を
思い出してもらいました。


水曜日には迎えにくるからね~



本日は朝からfiat500を奈良の車屋さんに預ける為に
久しぶりにドライブしました、阪神高速、近畿道、京阪道
と高速を走っていきましたがやっぱりチンクは運転が
楽しい、小さくて速いのは最高にいいです(^^)

(速いといっても制限速度域ですが小さいと
 スピード感があり気持ちいいです 笑)


車屋さんまでの通り道にある喫茶店「おじいさんの古時計」



ブランチを頂いてきました。  ひさしぶり^^


その後車屋さんに到着、整備してもらう箇所の説明を
して最寄の駅に送ってもらおうと思ったところ

「代車はスマートならありますよ」

「えっっ、スマート、貸して~」

というわけで、ちょっと乗っただけで

「きゃ~、楽しい~ 」

あまりに気持ちいいので山道を走ってえらい
遠回りして帰ってきました。




スマートのドライブを楽しんで大阪市内に戻ってきました。
楽しませてもらったので、洗車してガソリン満タンにして
戻ってきました(^^)


勿論洗車機のお世話になりましたが(笑)


夜にはA35の部品が届きました。
「油圧メーター用エンジンブロック取り付けツインアダプター」
という長い名前の小さい部品。
これで油圧メーターはOK牧場!

 

もう一つの大きい荷物
 


開くと
中身はまたまた小さい部品


じゃ~ん!
「水温計付きラジエターキャップ!」

ボンネット開けないと見えませんが?

何故こんなもの買ったんだろ?








Posted at 2015/03/25 02:55:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2015年03月23日 イイね!

オーバーヒート対策の巻

オーバーヒート対策の巻
A35ですが
「この季節にオーバーヒートはあんまりですわ」
せめてヒートして、もうアカンの前に分かる為には
水温計が絶対いりますねん。

あっ、頭の中でなんかぴかっ!と

最近お友達の太巻きさんがMINIのメーターを
電気式から機械式に換えたよな・・・

ということは電気式メーターが一式余ってる筈・・・ぴかっ☆
A35に付いてないのは、まず水温計、油圧計、回転計・・・
おお~っ全部余ってるはずやん  ☆ピカ☆ピカ

メールします、いつものようでなく、丁寧に丁寧に
「メーター頂戴!」
「いいよ、あげるよ」
ということで話はとんとんと進み土曜日に頂くのですが
もう一つ秘策が・・・


さて、土曜日ですがメーターを渡すだけだと思ってる太巻きさんですが
ワタシは教えてもらって取り付けまで済ますつもりです・・・ふっふっふ

始めに足りない部品を購入する為一緒にミニショップに
付き合ってもらいそこで必要な物を選定してもらい、、
さあ作業の始まり




まず水道が詰まってないか、『お掃除』します。

使用するのはこれ

詰まりは無いようです♪

サーモスタットが汚いし、作動してるか、
ちょっと不安、とりあえず抜いておこう。






「水温センサーの取り付け」

右側の真鍮の部品が水温センサーですね




太巻きさんが
「ここを外して新品と交換、但し綺麗に水分は拭いて
ハイこれ液体パッキンを薄く塗り伸ばして
30秒待ってねじ込む」

ワタクシ 「へいへい」


水温センサーがあるべきところには謎のねじが?
めくらねじ?



とりあえずここは無事交換完了


メーター配線ですがワタクシ電気のことなら
誰にも負けないくらい知りません(爆)

水温計と油圧計です



『仕方ないからやってあげる』 太巻きさんが
ちゃっちゃっと作業してくれます。

 

電線の接続ですが、「これはここから、、これはここ」と教えてもらい
ワタクシ電線を差し込むだけです(笑)

作業はとんとん、と進み水を抜き冷却液をたっぷり入れてエンジンを掛けます。
暫くして水温計が動きだしました




「やった~!」 最高に嬉しい瞬間。
なんとも言えません達成感で胸が熱くなります。
(ほとんど太巻きさんがやったのですが 爆)

あまり上がら無くてもいいからね・・・ とメーターにつぶやく。

この後、暫くアイドリングしていたのですが、幸いなことに
水温計の針はセンターを少し越したところで止まってます。

「OK,オッケー牧場」

油圧も太巻きさんに配線してもらって終わってるので
ネットショップに注文した部品が届いたらそれをつけるだけ
部品到着待ちです

回転計も電気の取り出しを教えてもらってるので、メーターの取り付け
が残ってるだけです(笑)

仕事に行っていたら少し残業した時間に終わりました。
自宅に帰るのを高速道に乗らず、時間を掛けて帰りましたが
幸いなことに水温は一番上でも真ん中より少し上がったところの
二時くらいでした。

これで明日はどうにかなりそう♪
最悪でもエンジンにダメージ与えず完全にヒートする前に
ストップできるので気が楽です。

『ありがとう太巻きさん、この御恩は一生忘れません』

最近、歳のせいか物忘れがひどいのですが

次の日太巻きさんは腰が痛いと嘆いてました。




頂き物その壱 

太巻きさんが精魂込めて磨いた一品
家宝に近いものです^^



頂き物その弐
タコメーター、油圧計、水温計、他




処分したもの




今週末までにメーター類はこうなってる・・・はず




さて翌日のお披露目オフでA35はどうなるのか?



Posted at 2015/03/23 22:12:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | オースチンA35 | クルマ
2015年03月23日 イイね!

おかげさまで

おはようございます。

昨日の日曜日に
「A35お披露目オフ」でツーリングに
行ってきました

まだ、慣れない車で結構走ったので帰宅後
うとうとと居眠りをして

気がついたら夜中です(爆)


どうも、ことぶきです。


オーバーヒートして30分以上走れないA35で,
休み々自宅にたどり着いた
金曜日の夜です。




そして日曜のお披露目ですが
無事にオフ会を終えれたのは友人の太巻きさんの
おかげです。

そして土曜日にワタシのために
「磨きオフ」を催して
くれたガッツさんに我がままいってA35修理の為
欠席させてもらったおかげです。

ありがとうございました、この二日、
友のありがたさに改めて感謝することぶきです。




お披露目オフの報告前に「A35オーバーヒート対策オフ」の報告です。

勝手に対策オフと名付けてますが無理やり

太巻きさんをまきこんで

修理した報告でございます(笑)

やっと帰ってきた金曜日の夜にオーバーヒーする
A35を何とかしないと日曜のお披露目オフにいけない
・・・
疲れた体に鞭打って、
念の為エアーをかんでないか特殊道具(笑)を使って
エアー抜きしますが大丈夫なようです。





そして、トランク内のゴミなどを処理してると
ラジエターの冷却羽根を見つけました
「うれしい~♪」これを付けて4枚羽根にすれば
ちょっとはましになる筈




ちょっとはましになる筈を重ねていけば何とかなる筈 
(筈が多いですが笑)

今のオリジナルの冷却ファン、写真で見辛いですが
羽が2枚しかありません。
前オーナーさんが外していたのでしょうね。
(オーバークールだったのかしら????)



一夜明けて土曜日の朝、本来ならワタシの為
ガッツさんが設けてくれた「磨きオフ」に
FIAT500で行く予定だったのですが、翌日の
A35お披露目オフでは、このままの状態では走れません
ので涙を呑んで欠席させてもらい、

友人の太巻きさんを頼り(巻き込み)
オーバーヒート対策作戦の展開でございます(笑)



本日はここまで

次回お楽しみに(^^)

Posted at 2015/03/23 07:39:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

ありがとうMINI

ありがとうMINI雨が続きますね、これって春雨?
「しとしと」というより
「ざあーざー」という感じですが春雨にしときましょ

どうもコトブキです。


『春』卒業のシーズンですね、別れと出会い



ワタクシ長年付き合ってきたミニと昨日お別れしてきました。
次のオーナーさんに可愛がってもらえるように、整備して
車高やその他を普通(笑)に戻して、最後のドライブ。

高速道路を走っていて調子がいいので快適です、やっぱり
ノーマルに近いほうが楽です ^^ネ






運転席からのこの景色も見納め





いつもは洗わないのですが今日は綺麗でしょ









A35は今週月曜日に待望のナンバーが付きました




そして整備の終わった「A35」に乗り換えて
自宅までのんびりドライブして帰ろうとユルユル
走り出しました。

思ったとうりの古い車を運転してるというのが実感しました。
足回りは船に乗ってるようだし、改良してかなり良くなった
とはいえ
プアーなブレーキ。

ガソリンメーターが不動な為ちょっと不安ですが、運転。
は楽しすぎ(^^)

しかし10Km程走ったところでエンジンが不調に・・・
車を路肩に止めて10分ほど休み、スタータースイッチを引っ張ると「ぶるん!」と
エンジンはかかり動き出しましたが、多分オーバーヒート気味です。


そこで思い出しましたがベテラン整備士さんが

「強制ファンは走って少ししたら、ずっと入れて
おいてください」

って言ってました。

思い出してファンスイッチを入れるが時遅し、
また調子が・・・

タイミングよくコンビニがあり、そこに滑り込みます^^
サンドイッチと珈琲を買ってエンジンもワタシも休憩です。

軽ミニさんに電話でSOS、来客中でしたが
即 「お水もっていくわ」 と言ってくれました。
ということなので車内でゆっくりティータイム。

『お水?クーラントにして欲しかったナ』
・・・ひとりごとです・・・(爆)






待ってる間に雨がぽつぽつ降ってきました。

『こりゃアカン』

古い車で、ましてウエザーストリップはまだ換える前やし

そうこうしてると、軽ミニさん登場、
早速ラジエターに給水

「どぼどぼ、どぼどぼ!」 2リッターは入ったような(驚)

軽ミニさんは、1リッターは入ったな 
と言ってましたが(笑)



雨も激しくなってきたので軽ミニさんの運転で
工場にUターン

結構飛ばします、プアーなブレーキなのに
かなり慣れたようです(笑)






工場に戻って雨漏りのチェック、ワイパーのチェック等して
A35は置いて、代車で帰ってきました。

そして、本日も雨なので明日にもう一度引き取りドライブに
行ってきます。

強制ファンを回してたら問題なさそうです(笑)



強制ファンがラジエターの前部についてます、
しかしサーモ等付いてませんので
自分でスイッチをいれないとネ ^^


ラジエター後部にはクランクに付いた細い二枚羽の
ファンが回ってますが
そよそよと優雅に風が流れてます。

『これで冷却は無理やろ~(笑)』




付いてないといえば水温計が
付いてません(爆)





Posted at 2015/03/19 19:41:22 | コメント(28) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 56 7
891011 12 13 14
1516 1718 192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation