日曜日は各地でクルマイベントがありワタシも
滋賀県に行く予定でしたが
朝起きたら既に雨、分っていたのでぼちぼち
出発しようと考えているうちに雨脚も徐々に
激しくなり、近場のもう一つのイベントに変更
少しのんびりして行こうと考えてコーヒーを飲んで
いるうちに大雨洪水注意報が・・・ありゃ
これで行く気もすっかり失せてガレージでごそごそと(笑)
先日、お友達とのペイントオフで白に塗った
ボンネットの交換作業を、そしてやりかけの
フロントバンパー加工の続きをする事に
ボンネット交換でボディは緑で上部は白、
これで抹茶ミルクの出来上がり(中々ええやん^^)
家族は相変わらずカメムシ号と尊敬をこめて呼びます
まっ、ワタシもカメムシ号でもいいのですが(爆)
その後バンパー加工は途中中断、
バンパーは、その内 完成すると思います(笑)
そして、今日は奥さんと散歩がてら
天王寺公園近くの雰囲気の良い古民家で
ランチしてきました。
一汁十菜、ヘルシーです、しかも安くておいしい^^
次の日曜日のイタジョブ開催地 岐阜県は曇り予報です
このまま天気予報の変更なしでいけますように(祈)
「イタリアンジョブ」の案内書&参加書&パンフレット&
名札&缶バッチ&温泉割引券、諸々届きました(^^)
なんか盛り沢山。 きゃ~うれしい!
パンフレットはA4アート紙で「参加者&参加車」が
カラーで印刷されている綺麗なブックレットでページ数
10枚の豪華な仕上がり^^
名前の部分を個人情報の為紙片を置いて隠してますので
なんか綺麗じゃなく、「どうも、すいません」
缶バッチが逆や
巻末には「ムルティプラの狼画伯」の傑作コミックが
掲載されていて、楽しい。
(コミック部分はネタばれになるのでアップしません 笑)
パンフレット作成や準備作業はほんと大変だと思います
スタッフの皆様に感謝!
パンフレットは保存版として大事にします(^^)
(あっ、モノタローステッカーもありました 笑)
イタジョブが最高とワタシが思うのは素敵なイタリアン
旧車達を一杯見れてオーナーさんとお話できるだけで
充分なのですが、開催地の自然環境の良さと
星のふるさと「藤橋の湯」があるのが最高!
疲れたら温泉に入ってマッサージもできます
お腹が減ったら美味しい食事も出来ます。
こんなクルマイベントはまず無いと思います。
昨年は申し込んでたのに車の調子が悪く参加
できなかった分まで今年は2年分楽しむぞ~^^
連休最後の6日はサル山へ
天気は最高、車の調子も最高!
気持ちの良い晴天のときに「雲ひとつない空」
とか言いますが
ワタクシ雲がある空のほうが好きです^^
どっちでもいいことですが(笑)
エアコンも要らない気持ちの良いこんな日はやっぱり
チンクで出かけないとネ
お山は車も少なく、のんびり走って箕面の滝の
駐車場も空いてたので、ちょっと休憩して滝見物^^
箕面の滝といえば「もみじのてんぷら」
おやつに、ちょっと買って
紅葉の葉に甘い衣をつけて揚げたカリカリの食感の
お菓子です。
甘いものを食べたので次はお茶が
営業時間前でした・・・がくっ
箕面名物といえば・・・紅葉
饅頭は広島では? いつから箕面も (笑)
もう少しのんびりドライブを楽しみましょ^^
ここから五月山を抜けて池田から高速に乗って
帰ればランチには間に合いそう
箕面ゴルフクラブを左に見て、気持ちの良い道です。
五月山ドライブウェーを通り帰って来ましたが
天気といい道路の空具合といい最高のドライブ日和
でした。
午後からは昼寝です(笑)
連休前半のペイントオフの動画を「ガッツ」さんがアップしたので見てください。
ペイントオフの二日目です。
カルマンガッツ号の仕上げ&しげニャン号の
サソリステッカー貼り&なにわさんのスピーカーBOXの
仕上げが主な作業です。
MMさんは、本日も倉庫整理整頓の残り作業を
仕上げる為に本日もオフ会参加。(^^)
ジェントルマンのMMさん、倉庫整理もスーツで
ネクタイで、流石です(笑)
今日もわいわい笑って楽しく作業開始
「あっ、もうお昼や、ランチいこ」 で本日はお刺身定食
あっ、 やっぱり写真を撮ってないやん(笑)
楽しい時間が過ぎて、仲間全員の作業予定は無事完了。
ガッツ号もつやつや^^
なにわさんの自作スピーカーBOXもやっぱり
つやつや^^
なにわさん「イナバウワー」
かなりそってます(笑)
スピーカーBOX 完成~~
しげニャン号といえば5人がかりでもうちょっと上とか
ヨコとか斜めとか言いながらサソリステッカーを貼りおわり
ご機嫌です。
先に貼っていた黒サソリの上から白サソリを
重ね貼りとは贅沢ですわ。
2日間のペイントオフも終わり明日は皆お仕事なので
夕方にはお開きにしましたが楽しい有意義な連休を
過ごしました(^^)
次は「コッパデラボイタ」のワタシ達の打ち上げが
まだなので、そろそろ宴会しないとネ
ではまた(^^)
「オマケ」
しげニャン号のルーフのワンポイントお洒落イラスト
このあと
サフを塗り終わってもすかし印刷のように・・・(爆)
「ゴールデンウィークは仲間とペイントオフ」
連休初日の29日の朝、全員集合。
ガッツ師匠指導のもとてきぱきと (ほんとか?)
作業準備に励みます。
ワタクシの作業予定
「エッセデッセ」のボンネット塗装
サフまでの作業は自宅で済ませて、白にペイント予定。
しげニャンの作業予定
錆やハゲの屋根を新車のように美しくする予定(笑)
なのにマスキングはなにわさんが・・・
お~い、しげにゃ~ん・・・いずこ~
ガッツ師匠といえば
長年のサフェーサーまんまのカルマンガッツ号を
もと色に・・・何色やった?
というのは嘘です、(笑)
車体後部はもとのカッコイイ深いブルーが残ってます。
なにわさんは自作スピーカーBOXを黒のピアノ塗装。
MMさんは応援&倉庫の整理整頓
知らぬうちに10年放置倉庫に何か棲みついてる
気配があるらしい(こわ!)
マネージャーのhitomiさんは水分補給係で応援。
(いつもありがとうございます)
わいわい楽しく騒いで 「あっ、もうお昼やランチいこ」
ということで
とてもおいしいカレーライス!
なにカレーやったかな?
{すじカレー?」 「ホルモンカレー?」
副食に「ホルモンうどん」
2度目の経験ですがこれが 「う・ま・い」
味が濃いのでビールがあれば最高なんですが
飲めません・・・(飲んではいけませぬ)
夕方まで頑張って1日目の作業終了~
しげニャン号完成~~
屋根がピカピカになると
赤いボディ部分も綺麗に見える(錯覚? 笑)
ワタクシのボンネット&エアーインレット
ぴかぴかの、つやつや~~(うれしい)
夜はハンバーグ食べにいきましたが、いつものように
写真があ~りません(笑)
ペイントオフは、2日めに続く ^^
カウントダウン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/17 11:57:46 |
![]() |
500の憂鬱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/06 09:11:45 |
![]() |
リアフェンダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 10:08:51 |
![]() |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ... |
![]() |
特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック)) エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ... |
![]() |
BMW X1 家族で移動用 |
![]() |
ダイハツ エッセ 抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |