• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

おかげさまで

おはようございます。

昨日の日曜日に
「A35お披露目オフ」でツーリングに
行ってきました

まだ、慣れない車で結構走ったので帰宅後
うとうとと居眠りをして

気がついたら夜中です(爆)


どうも、ことぶきです。


オーバーヒートして30分以上走れないA35で,
休み々自宅にたどり着いた
金曜日の夜です。




そして日曜のお披露目ですが
無事にオフ会を終えれたのは友人の太巻きさんの
おかげです。

そして土曜日にワタシのために
「磨きオフ」を催して
くれたガッツさんに我がままいってA35修理の為
欠席させてもらったおかげです。

ありがとうございました、この二日、
友のありがたさに改めて感謝することぶきです。




お披露目オフの報告前に「A35オーバーヒート対策オフ」の報告です。

勝手に対策オフと名付けてますが無理やり

太巻きさんをまきこんで

修理した報告でございます(笑)

やっと帰ってきた金曜日の夜にオーバーヒーする
A35を何とかしないと日曜のお披露目オフにいけない
・・・
疲れた体に鞭打って、
念の為エアーをかんでないか特殊道具(笑)を使って
エアー抜きしますが大丈夫なようです。





そして、トランク内のゴミなどを処理してると
ラジエターの冷却羽根を見つけました
「うれしい~♪」これを付けて4枚羽根にすれば
ちょっとはましになる筈




ちょっとはましになる筈を重ねていけば何とかなる筈 
(筈が多いですが笑)

今のオリジナルの冷却ファン、写真で見辛いですが
羽が2枚しかありません。
前オーナーさんが外していたのでしょうね。
(オーバークールだったのかしら????)



一夜明けて土曜日の朝、本来ならワタシの為
ガッツさんが設けてくれた「磨きオフ」に
FIAT500で行く予定だったのですが、翌日の
A35お披露目オフでは、このままの状態では走れません
ので涙を呑んで欠席させてもらい、

友人の太巻きさんを頼り(巻き込み)
オーバーヒート対策作戦の展開でございます(笑)



本日はここまで

次回お楽しみに(^^)

Posted at 2015/03/23 07:39:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

ありがとうMINI

ありがとうMINI雨が続きますね、これって春雨?
「しとしと」というより
「ざあーざー」という感じですが春雨にしときましょ

どうもコトブキです。


『春』卒業のシーズンですね、別れと出会い



ワタクシ長年付き合ってきたミニと昨日お別れしてきました。
次のオーナーさんに可愛がってもらえるように、整備して
車高やその他を普通(笑)に戻して、最後のドライブ。

高速道路を走っていて調子がいいので快適です、やっぱり
ノーマルに近いほうが楽です ^^ネ






運転席からのこの景色も見納め





いつもは洗わないのですが今日は綺麗でしょ









A35は今週月曜日に待望のナンバーが付きました




そして整備の終わった「A35」に乗り換えて
自宅までのんびりドライブして帰ろうとユルユル
走り出しました。

思ったとうりの古い車を運転してるというのが実感しました。
足回りは船に乗ってるようだし、改良してかなり良くなった
とはいえ
プアーなブレーキ。

ガソリンメーターが不動な為ちょっと不安ですが、運転。
は楽しすぎ(^^)

しかし10Km程走ったところでエンジンが不調に・・・
車を路肩に止めて10分ほど休み、スタータースイッチを引っ張ると「ぶるん!」と
エンジンはかかり動き出しましたが、多分オーバーヒート気味です。


そこで思い出しましたがベテラン整備士さんが

「強制ファンは走って少ししたら、ずっと入れて
おいてください」

って言ってました。

思い出してファンスイッチを入れるが時遅し、
また調子が・・・

タイミングよくコンビニがあり、そこに滑り込みます^^
サンドイッチと珈琲を買ってエンジンもワタシも休憩です。

軽ミニさんに電話でSOS、来客中でしたが
即 「お水もっていくわ」 と言ってくれました。
ということなので車内でゆっくりティータイム。

『お水?クーラントにして欲しかったナ』
・・・ひとりごとです・・・(爆)






待ってる間に雨がぽつぽつ降ってきました。

『こりゃアカン』

古い車で、ましてウエザーストリップはまだ換える前やし

そうこうしてると、軽ミニさん登場、
早速ラジエターに給水

「どぼどぼ、どぼどぼ!」 2リッターは入ったような(驚)

軽ミニさんは、1リッターは入ったな 
と言ってましたが(笑)



雨も激しくなってきたので軽ミニさんの運転で
工場にUターン

結構飛ばします、プアーなブレーキなのに
かなり慣れたようです(笑)






工場に戻って雨漏りのチェック、ワイパーのチェック等して
A35は置いて、代車で帰ってきました。

そして、本日も雨なので明日にもう一度引き取りドライブに
行ってきます。

強制ファンを回してたら問題なさそうです(笑)



強制ファンがラジエターの前部についてます、
しかしサーモ等付いてませんので
自分でスイッチをいれないとネ ^^


ラジエター後部にはクランクに付いた細い二枚羽の
ファンが回ってますが
そよそよと優雅に風が流れてます。

『これで冷却は無理やろ~(笑)』




付いてないといえば水温計が
付いてません(爆)





Posted at 2015/03/19 19:41:22 | コメント(28) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年03月17日 イイね!

オイルフィラーキャップ、少しの加工が必要です

全国の古いイギリス小型大衆車好きの皆さん
こんにちは(^^)

今日の日中は初夏かと思うくらい暑かったですね。
寒いのが全く駄目なワタクシとしては、
うきうきルンルン気分です。

どうも、コトブキです。
 

さて前回の「少し加工が必要です」の続きです。
アダプターを旋盤で加工することにしました。

おさらい
タペットカバーのキャップ取り付け部の内径



ここに差し込むアダプターの外形

寸法がおかしいでしょ(笑)



仕方ないので旋盤で削りましょ
セットして、シュリシュリ~と



削り終わり こんなもんかな ^^



外形で2ミリ近く削りました

試しに差し込んでみます




ええがな、ええがな!
半分くらい、きつめで入るので後は叩きこみます^^



アダプターとカバーの穴は洗剤で綺麗に洗います。








ボンドがねじ山に付かないようにマスキングして
準備OK




取り付け部の隙間を無くす為ボンドを使います
これです!
すぐれものです!



カバーの内側とアダプターにボンドを塗り塗りしたら、
遠慮なく、ぐいぐい!と
差し込みます。



最後は板を当ててハンマーで叩き込みます。
ちなみにハンマーを持ってるのはワタクシの
可愛いJrです(^^)


とんとんしてね~



打ち込み完了




マスキングテープを剥がして確認




硬化後に裏側確認、バッチリ!



長々とお付き合いありがとうございます。
あとはキャップをねじでクルクル回すだけ、
ギュっと締めて


ありゃ!



しまった!
キャップの向きを先に締めてマーキングしてから
叩き込むというのを

忘れてた・・・向きが悪すぎる・・・

アダプターは見事に付いてびくともしません(爆)


裏側を見るとこんな感じです、



周囲の黒い部分はボンドです、そしてENGRANDの文字がイイ感じ

しかしキャップの向きが不細工や~





Posted at 2015/03/18 00:14:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2015年03月14日 イイね!

ラボイタ無念!&車高を上げると超安心&オイルフィラーキャップ

ラボイタ無念!&車高を上げると超安心&オイルフィラーキャップ本日5時半起床、はははらが痛い・・・
食あたり症状・・・何度かのトイレに通ったあと
出発予定6時を過ぎて断念、今年前半の最重要
イベント「ラボイタオープン」不参戦、残念無念・・・

何に当たったのか?定かでないですが以前
氷金時で食当たりの経験あるので、それの
軽い感じです。


薬を飲んで様子を見てます、今は14時もう大丈夫
のようです、行けたか?
でも車内で最悪の状態を考えるとスタートしてゴール
を通り越して自宅に戻るなんてことを想像してしまい
やっぱり、次があるので止めてよかったと思いましょ。

しおしお、の へろへろの コトブキです、どうも ^^




こんな日はブログアップでも

テンフィートさんで整備してもらってたミニが帰ってきました
一般的な整備とあわせて車高も3センチほど上げてもらい
その結果とても安心感のある車に変身しました。

我が家でのミニの定位置は地下の物置兼作業場
兼ガレージという恵まれない場所です。

しかも道路からかなりの勾配の坂道を降りて
行かなければならないので、いつも坂の最初と
ガレージの入り口でマフラーをこすります。





車高を上げるのはスタイル的にNGだったのですが、
よくゴリゴリしてると心臓に悪いので思い切って
指二本分ほどアップしてもらいました。
結果すいすいとマフラーもこすらず入庫でき、
見た感じもそんな不細工でもなく、
もっと早くあげておくべきだった~~





以前はこんなに隙間が空いたら不細工と感じていた
のですが、格好いいとは思いませんが許容範囲です
わたしの感覚が変わったのか?
それともマフラーゴリゴリが無くなったぶんがそう
思わすのか(笑)




マフラー関係の修理を何度したことか



さて、本題ですが10フィートさんにお願いしていた
オイルフィラーキャップが届いてたのでついでに
中古のアルミフィン付きタペットカバーを購入しました

『いつもお安くしていただいてありがとう。』

A35の純正オイルフィラーキャップが錆が浮いて、
しょぼいのでカッコいいのに換えてあげようと思い
選んだのが、アルミのこれ

大きさは樹脂のオイルキャップと同じくらいです
右側のねじ切りしたリングがアダプターで
キャップとカバーの間に接続します。
ねじが上でキャップと接続します、ねじの無い部分を
タペットカバーに差し込むのですね^^




アルミフィンタイプのタペットカバー
オイルと汚れが凄いですが洗ったら綺麗に
なるので問題なしです。




出来上がりはこういう風になるのですネ




カバー内側にはキャップを止める出っ張りがあります
これは邪魔ですね
商品説明には「
取り付けには若干の加工が必要です」

とあるので、『ああこれのことね』




では、早速ぶりぶりと綺麗に削ります。



『こんなもんでどう』
これでアダプターを叩きこんだらOK ^^



穴の径が小さいのかアダプターの外形が大きいのか
ちょっと測ってみました・・・げっ
2ミリも違う・・・
少しの加工とは?・・・




結構な加工をしないと入らないのは分かりました(爆)
とりあえず汚れは洗剤で洗っておきました。




さて、どうしましょー
リューターで穴を広げ綺麗な円形にするのは
難しすぎ、楕円になりそうです。
となるとアダプターの径を削るしかないです。

そして加工はこれだけではなく ブローバイガス
抜きの「たけのこ」も付けないと
これは、太巻きさんのお友達のせんと君に
お願いしたほうがいいかな。

どうなるかお楽しみに


Posted at 2015/03/15 14:10:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ
2015年03月14日 イイね!

ラボイタオープン 雨だと思い込んでたら晴れそうです



ランララ・ララ~ラ^ンきょうもいい天気~♪

「さざえさん」のメロディーが頭のなかで
流れています。

昨日はラボイタオープンの準備やお友達のガッツさんと
ランチに行ったりMMさんのお店訪問してMMさんの
若かりし日の貴重な動画を見せてもらったりと充実した
一日でした。


昨日のブログでは日曜日は雨と決め付けて
色々やってましたが、頂いたコメントより
考えるとタイヤ変更無しでSタイヤがどうやら
正解のようです。


なのに、取り外したSタイヤ


そして、すでにおニューの万能タイヤが入ってます。





昨日は不要なことをしていたようです(爆)
14インチ(インチアップ)履いて脱いで・・・


さらにいうなら明日は『天気』だというのが
分かりました(爆)


結論、助手席シートを外して予備のタイヤを
持っていくことにしました。

狭い車内がモノで溢れそうな予感。


どうも、コトブキです。(^^)







話しは変わりますが先日ぽちった荷物の続きですが
こんな物も届きました。



ガレージの壁の演出をと思い注文した
スチールプレートです。


イカサマしてる犬のギャンブラー



これも犬のギャンブラーですが4Aのハンドなのに
負けたようです(笑)




理由はありませんが「いいですネ」


ガレージ用なのに車関係は?









勿論あります(^^)












これらのプレートのサイズは40センチ×30センチです。


こういうのってどう並べるのか、どこに貼るか
センスが要りますね?

かなり難しい・・・適当になりそう(笑)


明日も晴れなら最高ですね。(^^)

Posted at 2015/03/14 13:50:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車イベント | クルマ

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation