• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な@上越のブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

ゴルフ7R初弄り

納車されて直ぐにリアバンパー補修へ
綺麗になって戻っての初週末
土曜の休日はルーチン化されたコメダには行かずに


納車前に指摘されてた弱ってるバッテリー交換から

別に弱ってると感じず、最近のバッテリーは突然死が多いらしいので、安心を先取り♪



次にCOXのドリンクホルダーをドアポケット両サイドに装着

ネットの評判通りにフィッティングも使い勝手もバッチリ


で、午後に長野市のショップにecuの書き換えをしてもらいに


色々ある中で1番馬力が上がるrevoを選択
お友達にお付き合い頂いてショップに
施工を待ってる間に先週地元で見た6Rの話をしてたら、長岡ナンバーのその車が偶然にも駐車場に!!
オーナーさんとはラインを交換して帰宅、昨日早速不安項目確認しちゃいました

月曜に霧ヶ峰へ
やはり基準は自分の32
比べると色々…
今の車は快適だけど、感性を刺激するのは…
7Rは乗りこなすまで、しばらく時間がかかりそう
その前に、購入したパーツ類が順次揃い始めたので
やる気スイッチを探さないと
あ〜普段乗りなのに深みにハマりそう
バックカメラが付いてなかったので、VWのディーラーに見積もりしてもらいにも
その提示された見積書金額にたいして、端数値引きはしてもらえます?って聞いたら
営業:値引きするディーラーじゃございません
と、上から目線的に
やはり外車ディーラーは敷居が高い

さて、次はブレーキパッド&ローター交換しなきゃ
Posted at 2018/07/17 21:10:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ7R | 日記
2018年07月09日 イイね!

車両入替

先ずは今回の豪雨災害で被害に合われた方々、お見舞い申し上げます
ヤフーで寄付金画面が出てきたので、お役にたてればと少額を寄付




さて本題
エスティマ3.5L約11年、約20万キロお疲れ様でした
大きな故障もなくよく走ってくれました
約11年乗って記憶がある大きい金額の修理はVVT-Iの固着のみ
9月末の車検を前にしてこれ以上維持費をかける気にならず、子供の成長と共に大人数で移動する事も数少なくなり、乗り換えすることに
現状のままで知り合いの所に週末嫁ぎます











で、新しく購入した車両はこれ、昨日納車でした





ゴルフ7Rを中古で購入
納車前にはフルオイル交換と点検で不安要素払拭
ゴンちゃんさん、お世話になりましたm(_ _)m



指摘のあったパーツは適時用意中、バッテリーを新品、ブレーキローターは良品の純正中古、パッドはイシカワエンジニアリングのIS3000新品
ブレーキローターは新品購入したかったんですが、2メーカーで欠品中
なので中古で用意
タイヤもほぼ終了なので、ホイールと共に新品に
しかしホイールが製造待ち数ヶ月、もったいないけどオクでタイヤ付き中古を購入
履き替えたOZの鋳造で重いホイールはスタッドレス用になるはずです
ニュータイヤは来春投入予定
社外のインタークーラーにターボマフラーデリートも手配済み
車高調は金銭的理由で暫く保留

14日にはREVOのver1をインストール予約済み
280が350~370になる予定

納車前整備で想定外もあったので既に予算オーバー

日曜は納車後にガソリン満タンにして60km程お山含めて試乗
簡単にインプレッション
イメージより意外にもキビキビしてる
純正でも速く感じるのは、身体がGを忘れてるおかげ
加速はリアの押し出し感が薄いような?安定感がありすぎでちょっとオーバーでコーナー入っても途中でハンドルこじっても、アクセル早めに開けてもビクともせず
制御OFFにしてまだ踏んでませんが、どんな制御の仕方なのかも把握せず
お山に行くとパワーの物足りなさはありますがパワー不足はECU書換で解消するはず
どうしても32と比べちゃうけど、ゴルフは純正でも十分かも?
片押しキャリパーも意外に初期制動がカックンタイプで効くように感じますが
奥でもしっかり効くフィーリングの方が好き
これはパッド交換すればフィーリング変わるはず
まだアチチになるまでは踏んでません、いや踏めてません(アクセルも)
ちょっと粗を探そうと思いましたが、自分がそのレベルに全く達せず
もっと乗り込まないと底が見えません

結論、速いATは楽ちんです



最近の休日ルーチンは朝一でコメダモーニング
しかし今週からの休みの出だしは変わるはずw

いつものお山は、まだ工事で通行止め
今年は1度も行ってない
まあ、楽しめる田舎道は色々あるので問題ありませんが

汗ダラダラしながらの作業の季節
ボチボチ進める予定です


PS.
32のOHは全く進んでません
レースシーズン中は自社工場の仕事ほぼ出来て無いと
ドンガラ車両引き上げてエンジンルームのお化粧直しも考えましたが、日程が全く合わず断念
車検も今月末で切れます
持ち帰りたいパーツもありますし、野ざらしのの車体も気になってますが
LINE入れても反応が遅いので、じっと連絡待ちの我慢です
Posted at 2018/07/09 18:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月17日 イイね!

ESWL

ESWL








週末、葉桜を楽しむ会になってしまいましたが、参加された方々お疲れ様でした
来年は4/13日第2土曜日開催ですので、日程調整お願いします
当日の写真は…ありませんww
TOP画は妙高山の跳ね馬
年々角が生えてるように見えてるのは私だけ?






体外衝撃波結石破砕術(ESWL)
昨日16日に初体験してまいりました
まず痛み、全く無くはないけど、想定していた1/100以下かと
まだ2~3mm程に小さくなった石が残ってるようなので、次回予約日までに自然排出されない場合は、再度破砕になります
看護婦さんに聞くと1回で終る場合もあるし、次から次へと新しい石が出来て10回位になる場合もありますよって
粉砕時間が決まってるらしいので、石の硬さ等で大きくても綺麗に無くなる場合もあるし、私のようにまだ腎臓の中に残る場合も
残った石が動いて痛みが酷くなる場合もありますが、まだ大丈夫です


当日は受付け済ませて、採尿+レントゲン→診察→破砕
しかし、経験者等から痛いって脅されてたので、ビビって血圧が高かったw
施術時間は40分位、機械が皮膚にあたる場所は定規でペチペチ叩かれてる感じ
術後、機械に接触してた背中側が3センチ位ピンク色になってるだけで、内出血等も無し
ビックリするような血尿も1回のみでした
じっと同じ体制でいるのが辛いだけで、ウトウトも出来ますw
石で悩んでる方は、破砕オススメですよ
費用の方は1回でも2回でも初回の手術代のみらしいですが
初診で1万ちょい、今回約6万支払ってます
こっちの方が想定外でした



次回破砕予約は5/2、レントゲンに何も写らないこと祈ってます


Posted at 2018/04/17 15:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月10日 イイね!

初体験(予定)

本題の前に
子供の進学で居住場所探しや引っ越しで、ずっと週末はバタバタと
学資資金は泡のように消えてきます
OHの決断は去年で正解
今なら絶対に資金的に不安になるので、決断出来ず


OHの進行状況は気にはなってるけど問い合わせもせず放置してましたが
落ち着き初めたので、7日の土曜日仕事終わりに現状確認の為ショップ訪問
全く進んでない…ない
やっとナプレックからヘッドの修正が終わったと連絡入ったばかりだと
今週には送られてくる模様
クランクシャフトも加工から戻ってきてないと
社外ECUもまだ納品されてないって
ショップの現状は忙しいので組立に入るのは4月下旬になるのかな?と
本来暇な時期にやる予定が、色々あって延び延びになったので
のんびり構える事にしてるので、イライラもせず

本題
8日の日曜日
家仕事を貯めてたので、順番に…作業中に下腹部に鈍痛
この痛みは数度経験してる腎結石&尿管結石の地獄の痛みの前兆
石を数年育ててきたので、それが?
市販の痛み止め服用して我慢出来るので放置中でしたが
痛みがちょっとづつ増幅してるので、重い腰をあげて本日病院へ
採尿とレントゲン撮って診察に臨むと、見事に腎結石的中
数年育ててきた石はそれなりの大きさになってるようで
体外衝撃波結石破砕術で16日に処理することに
初めて経験をしなきゃいけない
会社の経験者によると、粉砕も凄く痛いよって脅されましたが
どうなる事やら?
石が無くなれば、あの痛みとおさらば出来るので数年は安心かなと決心しましたが
歯の治療の痛いのも嫌いですが、さて治療の痛みはどれほど??
経験者の方教えて頂ければと

週末は三大夜桜鑑賞で県内外からお友達もくるのに、ちょっと不安
残念ですが週末は葉桜、お天気も悪いらしいし
現地には行かず、美味い物食べて飲んでで終了がいいなぁww
Posted at 2018/04/10 17:32:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

OH進捗2

OH進捗2







※写真はHKSさんのHPから借り物です



ブログアップした後にショップの社長から連絡が
納期未定の純正クランクシャフトが多分3月の半ば以降とのメーカーから回答あったと
しかも、もっと後になる可能性あると
生産する最低ロッドに注文が充たない模様
12月後半に発注して、当初納期予定が2月の半ば予定だったのが1ヶ月以上先に
納品されても、加工出して+3~4週間位
加工戻ってから組み始めて、慣らし終わらせてセッティングまで
ん~GWには絶対間に合わず
ショップの方は遅くなっても構わずって言ってますが
春は直ぐそこだよってお天気続けば、乗りたい気持ちはどんどん増すばかり
このままだとエンジン組めるのが、早くても4月の半ば以降
乗れるのはずっと先に
連絡貰ってからどうしたものかと考え、出した結論はHKSの2.8KITにしちゃおうと
某所に見積もり&納期確認を、返事は在庫有りなので直ぐに納品出来ると
なら購入決定(金銭的都合でステップゼロ)です
しかしブロックは東名のピストンでボーリング済なのでHKSのピストン送り直してホーニングし直し?
加工に関してはナプレックさんに相談するって言ってましたが、その辺は全てショップにお任せ
2.8クランクもそのままで使えると思ってましたが、バランス取りは必須だと、1本溝キー加工もしかりだし
金銭面はどんどん追い込まれてます
決してショップ誘導でパーツ選定してるのではなく、あくまで自分が全て決めてますが
東名86.5φリセス有りピストンが無駄に
サイズ計測のみの未使用品、誰か買ってw
2.8ならVカムもステップ2にしたいけど、補修キットまで手が出ず

まだ日産から純正パーツが買えるのは、古い車ですので非常に有り難いですが
今回みたいに最低生産ロッド数届かないと作らないみたいのは勘弁して欲しい
ヘリテージプログラム出来たのはいいけどその中に欲しいパーツが無いし
4月入れば必然的に価格改訂もあるだろうし??
もう製廃パーツは増えないのかな?
再販されるならダッシュボードとインナーフェンダーの運転席側は買いますがww

さて、GWには全開に踏めるようになるのだろうか?
Posted at 2018/03/03 15:09:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@gonchan32r さん、あいおい800万スムーズに通ります
800万にして2年目です」
何シテル?   05/13 19:29
BNR32を知り合いから譲り受け、凄く遠回りしながら、自分色に… やっと維持モードに片足入ったかなと思い込んでたら、思いがけない貰い事故(H28.6/7)で全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

燃圧低下の症状改善!(番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 09:34:21
キーリングイミル化<前編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 08:20:49
BNR32 BNR34リアメンバー移植・追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 16:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
通勤&普段乗りのエスティマからの乗り換え 32が全く仕上がってこないので、2Lでそこそこ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.7月に32仲間から縁あって購入した2号機 ブーストアップもしてないビルシュ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
e-powerを長男にお下がりにしたので、カミさん号で増車です とりあえず2インチダウ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.6/7、通勤途中で一時不停止の2tトラックにフロント持ってかれて全損 通勤車で使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation