• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な@上越のブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

OH進捗は?

OH進捗は?








冬眠シーズンはまだまだ終わらず、でも
ここ数日翌日の降雪予報無しの日が続いてるし、今週の週間予報は雪マーク無し
このまま春が来ないかな~と思ってますが




さて、OHの進行状況です
タイトル写真はVカムカバー
色塗りしたので、ショップに持込&状況確認してきました

カムカバーは金をかけずに、既存の34色に塗装
単純に色塗り点数増やしたくなかったのと、EXカムカバーの掃除が面倒だったって言う?


32預けて早3ヶ月経過しますが、ずっと作業ストップ中
思いつきでお願いしたOH、さらっと簡単に終わるせてもらう予定でいましたが、エンジン開けてみたら、想定外が多数…

作業ストップの原因は純正パーツの新品購入納品待ち、昨日時点でまだ納品見えず
部販のパソコンからは納期Xのまま
素人なら使い回す可能性大のパーツでもプロは極力リクス無くして新品パーツを
プロにお願いしたOHですので仕方無し

ヘッド加工も当初予定のARMからナプレックに変更
これも納品待ち中、ブロックも同時にナプレック行き
当初ヘッドはステムシール打ち換えのみを予定
しかし、バルブシャフトの痩せ&ガイドのガタが許容範囲を大きく超過
バルブの値段調べると、純正品が高いのはお約束
ナプレックのBigバルブと値段が然程変わらないのでIN&EX共にBigバルブ仕様に変更
ノッキングの溶け跡もあり、修正&容積合わせも追加で結局、メニューに無い加工含めてリフレッシュのフルコースに、ヘミサークルはそのままでフルサークルにはせず
新品ヘッドもメーカーに3台在庫あると言われ、購入も心揺らぎましたが…
ヘッドは元々TMワークスで加工された中古ヘッドを使用
新品投入だとデチューンになっちゃうし、ポート研磨&燃焼室加工考えると料金が…
悩みましたが結局既存品をリフレッシュに
ヘッドは今週くらいに納品されるはずと言ってましたが

出来上がりは4月には入らずにと思ってましたが、どうなることやら
極力出費を抑えてますが、当初設定の予算はフワフワで軽すぎて簡単にオーバー
支払い金額決めてOH決断したはずなんですが(苦笑)

2月半ばに東名から新製品エキマニ発売のメールが
直ぐに某所へ見積依頼
購入は1週間ほど悩みましたが、予備の角目ライトの売却したので、足りない分足して購入に




2号機のレンタルエンジンが戻ってからそちらをOHに?って最初は考えてましたが
返却待ってると、春には間に合わず
7万km走ってない極上ベアエンジンはOH代金の穴埋めにします

2.8クランクに86φも考えましたが、トータル支払いが多くなるのでパス
イレギュラーやVカム買わなきゃN1ブロックに出来たのにとか後悔はあるけど、次の機会があったら考える事に

ECUもAdaptronicに交換予定、セッティングまでお願いしてますので、出来上がりは楽しみですが、まだまだ先になりそうです
Posted at 2018/02/26 11:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

決断

いや~久々のUPです(ーー;)

あっという間に今年も終わりそうなので
色々書くネタはありますが、とりあえず近況報告かな?

先ずはカミさんのN-boxを入替えしました
新車で買って2年半ですね
本来N-boxからマイナー後のN-boxに乗換えするつもりでいたんですが、見積り貰ったら何?この金額!!ってくらいに高い!!
質感UPや安全に関しての装備はいいけど、既に軽の価格帯じゃ無いような気がして
同じ位の支払いならコンパクトカーにって事でホンダ、トヨタと日産に色々見積り頼んで
ハイブリッドで考えてましたが結局今時のノートe-powerに決定
トヨタもホンダも値引き書いてこなかったし…
日産だけは昔から知り合いのディーラーマンでして
私の性格把握済み、これが最終ですって見積書を最初にw
本来10/20納車予定が、無資格検査の影響で納車は11/18でした
ワンペダルの発想は感動ですね
4駆からFFにはここ数年小雪なので十分だと思いましたが、昨日既にスタックしたらしいです…







決断って?

32をOHする事にしました
自分でって事も考えましたが、既にやる気スイッチ無くした自分はプロにお任せすることに
現在載ってるエンジンは既に16~17万km
腰下以外は手を加えてますが
前オーナーが10万km時のOH、ピストンリングは交換したけどメタルは未交換、ずっと頭の片隅に

パーツ持込みOKな所なので、自分でパーツ安く購入出来ればお財布にも優しいのが嬉しい

予算で線引です←これ凄く大事

バージョンUP出来るところはやるって方針で
パーツ選定は相談しながらほぼ確定で、社外品は8~9割発注済み
出来上がりは春に間に合えばと
これから蓋開けるんですが、現状確認作業でどうなるのか?
ついでが一番高くつくので、色んな誘惑に負けず

現エンジンダメであるなら、貸出中のエンジンで

さて、どうなるかはこれから




本年最後のブログ
皆様、よいお年を~




Posted at 2017/12/15 11:15:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

休日










日曜日、朝日を浴びにと、休日の早起き
しかし自宅出てから雲が多くて失敗?
まあ踏めればいいので問題無し
OH後の車高調は、突き上げの初期入力が丸い♪
ブレーキに関しては登りは問題無し、下りでブレーキ残しながらは慣れしかないかな
2回目のエアー抜きしたら、完璧にエアー抜けた模様

いつもの駐車場素通りして、長野側に抜けるも空の感じはイマイチ、直ぐにUターンして何時ものところに
ボーっと至福の時間
最初のバイクが1台登ってきて、脇に駐車
馴れ馴れしく声かけてきたと思ったら、近所さん
山越えして野沢温泉まで朝風呂浴びに行くと

今度は朝風呂をメニューに追加も有りだなと思ったりw





さて本題、壊れる不安は絶えずありますが、不安撤去の一つでパワトラレス実行

1号機はZ32の熱対策済みのパワトラ使ってましたが、2号機はまだ純正のまま

で、R35コイル化を

用意したのは
・R35コイル
・R35コイルキット(スピードショップファントム製BNR34用)
・コイルハーネス変換アダプター(オク)
・プラグ

パワトラレスだけならR34化でもいいのですが、どうせなら少しでも壊れる要素が少ない現代版コイルを使いたい、なのでR35コイルを
コイルキットは色々販売してますが、日産純正コイルを使うって前提でこれに
ハーネス加工すれば、変換アダプター必要無くなるので、もう少しお安く出来ましたが、配線加工嫌ってプラスの出費
コイルの下駄は自作で作られてる方も多数、自作で?と考えましたが
やはりそこはショップの信頼性と見た目を¥で購入

作業はいたって簡単、交換するだけですから
しかし、コイルハーネス変換アダプターを使用すると、配線の収まりがイマイチ
加工嫌ってアダプターなるものを使いましたが、配線加工したほうが収まりが綺麗になるので加工したほうがいいかな?
とりあえず30分の交換作業時間で、壊れない安心感と綺麗な見た目を得られましたw
これで、トランクの中の常備品数点が必要なくなりましたw
交換したプラグは1、2、4、6は焼過ぎな位綺麗に焼けてましたが、3、5番は焼け色イマイチ
まぁ新品プラグ投入してどうなるか?経過観察で

交換後キー回したら、あっけなくエンジン始動
アイドリングの音が静かに軽やかになった♪
フラシーボw
まだ試乗してませんが^^;





カムカバーのネジ部分汚い…そのうち掃除しよっと^^;

春に交換した32純正コイルハーネスが無駄に…
コイルもパワトラも予備品含めてオク行き決定

※ドエルタイム?ドエルデューティー?ドエルアングル?純正ECUでのアドレスって?
知ってる方いたら教えて下さいm(__)m





不安要素もう一つ
お山を走ると油温が
フェンダーライナーに風抜き穴ちょっと増やして、既存穴は1mm拡大で対応ですが、さてどうなるのか?
これで駄目なら違う対応を
でも暑い日には乗らない、これが一番w

まだ在庫品パーツの交換取付等等色々作業ありますが、ボチボチと

Posted at 2017/06/19 14:29:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

ボチボチと

クラックスの車高調が抜けました
ホイール外して見たら、オイルまみれなショックが現れ…


お友達から譲って貰ったクァンタムに戻そうと、ついでにヘルパースプリング組込んで、最後の一本
若干オイルのにじみが…(- -;)
逆さにして体重かけてロッド押し込んでみると、ジュブって…
ショックだけにショック(*_*;
親父ギャグは要らず^^;

新品買うのか?OH出すのか?悩みましたが、結論はクラックスをOHへと
で、先日代理店から見積り連絡が
基本料金16,200×4本
ロッド交換14,040×4本
合計¥120,960+送料×2
シェルケースの摩耗は無かったので、未交換
ロッド交換は、メッキのロッドに若干錆が出始めてたので交換依頼です
クラックスは中古購入時に、シリアルナンバーでメールで仕様を問い合わせ
返信メールには丁寧に製造年月日、OH日時、仕様等全て教えてもらってましたので、安心感も
代替品は昔使ってた台湾製を引っ張り出して交換、これも全長式
鉄製シェルのネジ部分が錆々でしたが、ラスペネに浸しておいてからロックシートもロアシートもとりあえず固着無しの状態に
まあしばらくはこれでいいかなと
安い物は安いなりでしかありませんが


話し変えて、ちょっと仲間内で話題にでたリジットカラー
不用品処分した¥があったので人柱に


装着後の感想…
どっしりと落ち着いた感はなんとなくあるような?
車体からの音の入力が減少?
けっして不感症じゃ無いはずですが、費用対効果や作業性を考えると?
アーム類やブッシュ諸々純正なら効果は体感出来るのでしょうか???
あっ、アライメントは車高調OH戻って交換してからの予定です
しばらくこの状態で乗ってから取り外したら違いがはっきり解るのかな?
でも、わざわざ装着したものは外さないので、全て闇の中www
リジカラの値段が半分以下なら有りかなと…感想でした
違いの解らない漢…w




さて、やっとリヤキャリパーを交換
必要な物は全て冬期間に購入済み
八宝屋で並行輸入のロータスブレンボキャリパー
ブラケットはジュラテックさんから
パッドはお友達経由でプロミューのフロントと同グレード
リヤキャリパーもお化粧直してからの装着と思ってましたが、ズルズルと何もしなかったのでそのまま装着
ローターはパッドの当たり面増えるので新品調達
研磨出せばよかったなと、何時も購入してから後悔


リヤキャリパー交換後の感想
こちらは不感症でも絶対解るwww
ブレーキペダルの踏み力は軽減
踏み加減の違いはブレーキマスターをBM50→BM57に交換した時に似てるかな?
前後バランスが…?これも慣れるしかないかなと
何故かフロントブレーキの鳴きが、ほぼ無くなったのは非常にラッキー

後は数点更新すれば、維持モードに突入出来るかなと
年内に出来るのかは微妙ですが


お天気のいい休みは朝日を浴びに行こっと♪
Posted at 2017/05/30 13:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

ある日の出来事

ある日の出来事











暦通りの休みなのでゴールデンじゃ無い私です
29日は久しぶりに数台連なってお出かけ
整備&試乗済みで安心してお出かけしたはずですが
現地でオイル漏れ発覚…
駐車場でお漏らしした証拠を見て、最初は自分の車じゃないと思ってた私^^;
お漏らし場所は社外のオイルブロックからのフィッティング部分
自宅に戻ってから一度ホース取り外して、ここにもコニカルシール入れて再取り付け
今度こそ漏れは無いはず
諸般の事情あって、他のお出かけや飲み会キャンセルで自宅でまったりのはずの3~5日の
休日
3日の夕方地元のお山に今シーズン初登頂へ
オイル漏れ&油温、水温の確認
油温はちょっと上がり過ぎかなとは思いましたが、コアのエア抜き穴を再度加工して対応することに

何時もの場所で写真何枚か撮って、(途中省)略帰路にと




一瞬、目の前の現実を受け止められなく??????







































ここのを抜けるのは他に上に登ってて長野に抜ける道、しかし長野側がまだ未除雪で県境には頑丈なチェーンが南京錠と共に
旧道は放置道路なので未除雪、向ってみたけど、雪上でスタック^^;
牧場の中を走る道ももう一台取り残されたジムニーが確認行きましたが未除雪
本来連休終わって解放される道路、入り口には通行止めの看板
なので行政にもお願いできないし
帰れない、どうしようかな?と
取り残された私ともう一台のジムニー
2台で車両乗り捨てて帰宅
色々考えるも、ユンボやタイヤショベル持ち込んで?
大事にはしたくないし、お金もかけられず
深夜にジムニーさんが先に脱出試みてるはずなので翌朝現地に
長さ約10m車1台分の幅で表面だけ平に除雪、ジムニーはなんとか脱出済
ハイリフト&オールシーズンタイヤ流石4WD!!
自走じゃ乗り越えるのは乗り降りする角度的に無理…

その後富山から塗装職人が我が家で塗り物するのに合流して、先に救出に行きましょうって事で現地に
塗り物持参で長野からのお方も巻き込んで現地で合流
会社からロータリー除雪機借りて作業し始めるも、締まった雪に全く刃が立たず
結局、出直して足場板を数枚用意して、時間をかけて何とか脱出



お手伝い頂いたお二方感謝ですm(_ _)m
初経験の雪崩でした
Posted at 2017/05/06 12:08:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@gonchan32r さん、あいおい800万スムーズに通ります
800万にして2年目です」
何シテル?   05/13 19:29
BNR32を知り合いから譲り受け、凄く遠回りしながら、自分色に… やっと維持モードに片足入ったかなと思い込んでたら、思いがけない貰い事故(H28.6/7)で全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

燃圧低下の症状改善!(番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 09:34:21
キーリングイミル化<前編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 08:20:49
BNR32 BNR34リアメンバー移植・追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 16:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
通勤&普段乗りのエスティマからの乗り換え 32が全く仕上がってこないので、2Lでそこそこ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.7月に32仲間から縁あって購入した2号機 ブーストアップもしてないビルシュ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
e-powerを長男にお下がりにしたので、カミさん号で増車です とりあえず2インチダウ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.6/7、通勤途中で一時不停止の2tトラックにフロント持ってかれて全損 通勤車で使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation