• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な@上越のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

その後の経過

その後の経過








エンジン換装後、自宅に持ち帰ってから、目に見えてるトラブルシュート作業を休みの度に
最初にガソリンタンク内のホースを純正に交換
ラジエターのドレンコックからの水漏れは、コック無駄に数種類購入してサイズぴったりのを見つけて交換、漏れ修理完了
エレメントブロックからのオイル漏れは、一度エレメントブロックばらして、ホースにコニカルシール投入で漏れ修理完了
とりあえず、目に見えたトラブルシュートは終了

室内には、サブメーターにデフィーのディンゲージ3連メーターとブーストメーター
ETC移設、デジタルGセンサー、アテコン、ブーコン設置

都度、試乗で不具合その他確認で地元に戻ってから約300km程走行、もう大丈夫だなと思ってたのに

ある休みの午後のお山の帰り道
自宅まで後数キロ地点でアクセル反応無し、静かにストール
トランクには工具一切積んで無いし、積載依頼して自宅までお持ち帰り
1号機のエンジンかからない昔の悪夢が…
とりあえずエンジンからは異音して止まった訳じゃないし、油圧もあったはず
電気系、燃料系考えるも、先ずは順番に一つずつ塗りつぶしをと

翌週の休日から、トラブルシュート開始
初爆が無いので、先ずは電気系統から確認
予備のクラセンにつないで、手でクルクル
火花飛ぶのを確認、一応火花飛んだクラセンに交換して電装系は大丈夫だなと
パワトラはパス
どうせならとカチコチのコイルハーネスを新品投入

次は燃料系へ
ストールした場所で、トランクに頭いれて燃ポンの音は確認して、燃ポンは除外してたけど
燃料ホース触ると張りが無い?????
何回かトランクに頭入れて確認するも、アテーサポンプの音だけ?
ストール時はテンパってたのか、正常な判断出来ず?
新品の燃ポン手配して、ついでに燃ポンリレーも新品に
これでダメならお手上げと思ってましたが、あっけなく普通にエンジン始動
これでちゃんと踏めるはず…多分w

最後にバンパーのエアダクトのゴム外して、フェンダーライナーにドリルで穴開け
オイルクーラーコアの空気抜き加工して、とりあえずは作業終了

トランクには簡単な工具と予備パーツ(クラセン、パワトラ、コイル、プラグ)を
いずれはパワトラレスに




2号機の完成まで…もう少し





残作業は下記
急がないので時間みつけて

リヤキャリパー塗装して取付け(これは近々終わらせたい)
フロントディフューザー取付け
ガッチリサポート取付け
バックランプ交換
マフラー交換
燃圧計、A/F計取付け
ちょっと錆の出始めた下周り部分を錆除去手直し
サイドステップとサイドシェルのお化粧直し
何点か塗装してから取付け
防錆処理も
サイドクォターガラスとリヤガラスのスモークフィルム貼り直し
角目を殻割りしてお化粧直し
書き出したら次から次へと、まだまだあるな
楽しみ(苦しみ)は大事にwww



これで29日は安心してお出かけ出来る♪
Posted at 2017/04/27 17:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

2017 始動中

2017 始動中










極上車を勿体無いと言われながら自分好み弄り初めてましたが、昨年発注かけてたカーボンボンネットが出来上り、車屋さんに発送かけてボンピン取付けてもらって交換終了
その勢いで事故車のエンジンと換装って事で、2月にLabに持ちこんで1号車のエンジンに換装終了しました
作業場所提供や多数の方にお手伝い頂いて感謝ですm(__)m

作業内容は下記
・エンジン載せ替え
・クラッチ交換
・Rデフ交換
・水冷オイルクーラー撤去してジュラテック製オイルブロック交換
・オイルクーラー取付
・中古33パワステポンプ&ブラケット交換
・ミッションのプル→プッシュ加工
・ハイキャス完全撤去(ボールジョイント交換も)
・角目ライトに交換
・インタークーラー交換
・ラジエター交換
・パイピング交換
・燃ポン移設
・ECU移設
・その他etc

大項目はこんな感じですが、想像していた工程通りには全く行かず
1週間かけてやっと爪の間に入った油が取れたかなと思うと、次の週末には油まみれの手に逆戻り、週末作業約1ヶ月でした
折れない心の準備が足りなくて、ガクンとうなだれた事もありましたが
当然、予定外の出費も痛かった
準備はキチンとしたつもりが、作業し始めると色々ボロが
自走で自宅へでしたが、帰りの高速は止まったら保険のロードサービス頼めばいいや位な感覚でしたが^^;無事に何事もなく帰還しております
とりあえず一安心

自宅作業も山盛りですので、週末少しづつ手を入れながら
踏めるようになるまでは、後少し
Posted at 2017/03/28 10:46:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

痛い

みん友、保存会の皆様、本年も宜しくお願いします

ブログだけのお方はご無沙汰しております
ネタは無いわけじゃありませんが、やはり不精の私は中々ブログに出来ず
一応昨年の事故の件は12月に物損&人身は示談が終了
ムチウチは治った訳じゃありませんが、かなり的外れ的な弁護士との交渉事が面倒でしたので、示談しちゃいました^^;
まだ自腹でリハビリは通っております
ダルさは抜けないので一生お付き合いしてかないと…



さて、上記の写真
警察の覆面2台と鑑識のバン、駐在のミニパトです
ライングループには先にお知らせしておりましたが、泥棒に入られました

偶々が色々重なって自己防衛が足りてなかったのが原因ですが
土曜夜幼年野球の役員改選会が終わってカミさんと共に帰宅
2人で家に入ったのですが、偶々玄関の鍵をかけず
裏口の鍵を確認せず
昨年町内のお寺が昨年泥棒にやられ、鍵はかけた?と確認して寝るのが習慣になってましたが
偶々確認せず
前に財布の中のお札だけが無くなってる珍現象も数度
家族が犯人じゃないので、前にも警察に被害届の経験が

で、翌日曜日
7時頃起床しましたが、ベットの中でウダウダ
茶の間に行ったのが8時前
オコタに入ってTV見ながら、出かけようと思い、鞄をと
見渡すかぎり視界に入って来ず…
記憶を辿っても間違いなく茶の間に鞄を持って入った事は確実
冷や汗タラタラ…
その後直ぐに
小屋に32あるのを確認
小屋の2Fのパーツ確認
車庫2Fのパーツ確認
そちらは無事でホッと
2号機用に新品、中古のパーツが色々あるし、これまで持ってかれてばと考えるだけで

偶々は重なるもので、偶々鞄の中には30ユキチさんから…
財布にカード類に諸々
確認してない年末ジャンボ50枚


警察に来てもらって現場検証
子供も長男が2時頃、次男が3時頃まで起きてたと言ってましたが、物音はわからず
7人程で指紋や足跡やら採取してきましたが
一番偉い刑事さんからは、現金は戻ってこないね~
鞄や財布は自宅付近の川に捨ててある可能性が高いよと
鞄の中には32のマスターキーも

4時間ほど現場検証に費やしましたが
警察帰ってから、カード止めたりの電話も

休み明けの本日、仕事抜けて免許証やキャッシュカードやらの再発行やらで午前中終了
再発行は全てお金かかるし
鞄も財布も新品買わないと…

一番ベテランの刑事から
家に人が居ない時間を狙って泥棒するのが空き巣
家に人が居るのに泥棒するのが強盗
強盗の場合は見つかった場合危害加える場合が多いので、怪我なくてよかったですねと

当たり前に家の鍵はキチンとかけて寝ます

車庫も小屋もセキュリティー準備中

32はココセコムを導入しようかなと

以外に精神的ダメージは無いのですが、32のマスターキーが勿体無いなと



波乱万丈の今年のスタートです^^;

32は事故車のエンジンオーバーホールして云々模索してましたが、現エンジンをベアエンジンで保管してこちらをバージョンアップしようかと
春までには1号機のエンジンに載せ替えたいなと考えております
前にエンジン開けてから3~4万kmほどしか乗ってませんので

自己防衛は万全にしましょうw
Posted at 2017/01/10 14:51:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

朝駆け

ドライブにはいい季節ですし標高高い所は既に色づいてお出かけにはいい季節なのに
ウズウズ…


早起きして大好きな朝日を浴びるのも今年は色々あったので全くのご無沙汰
土曜日我慢できずに目覚ましかけて
日の出は6時、5時前に起床超久々のお山へ
コンビニ寄って温かいコーヒ買って
夜から朝に変わる空を見ながらお山に、寒いけど窓全開でお山の澄んだ空気を吸いながら
ちょっと早く着きすぎたので何時もは上り1本なのに一度下降りてUターンw
気温低いとオリフィス抜きだけでも、意外とパワー感あるし
ん~チョットだけストレス解消























事故の件進みました

保険代理店さんから、こんな感じで示談どうですかと連絡ありまして、どうやら当初の90:10に決着になりそうです
意外に結論出るのが早かったのにはビックリですが、弁護士に一任する時に自分から過失割合あってもいいですよとは言っておきましたので
加害者弁護士の言いがかりとも思える無理な過失割合70:30から単純に判例タイムズの基準に戻っただけになっただけですが
加害者の会社が弁護士にお願いしなければもっと単純に示談できたんじゃないかと思ってますが、結果はさておき弁護士特約年数百円は必需品
思い返すとムカムカきますが、センターライン通過する優先道路を普通に走行中、一時停止無視の2tトラックが突っ込んできたわけですし、気持ちでは加害者が100%悪いと
しかし一応交差点内の事故、日本の法律では仕方無し
我を通すならこのまま裁判にと一時は思いましたが、こちらは急ブレーキかけててもまだ動いてた状態でガチャンな訳ですし、後5%の過失割合の鍔迫り合いに時間けけてもと、総合的に考えるとやはり早めに保険金は欲しいし
ただし、全損の32の評価が約1割ちょいUP
そこはやはり弁護士さん入れたおかげ?1割の過失分とは計算上相殺に
結局自分の保険も使用する事になってるので来春からの保険料は3年間上がっちゃいますが、この分自分の車両保険金の方でチャラになるのかなと
保険金入ってきても事故で損してるのには変わりませんが
慰謝料は弁護士入れたので、自賠責基準から弁護士基準に引き上げになるかと
自分では大体この位入ってくるだろうなとは予測出来てますが実際はどうなのかはまだ解らず
ムチウチ症状はかなり改善してきてますが、気温が下がってくると同時に調子がいいなと思ってたのに、いつの間にか逆方向に
相変わらずリハビリ通いは継続中です
でも、慰謝料より前の身体に戻して欲しいのが本音
人身部分は未決着なので示談はまだ先になるのかなと
※先程タイミングよく代理店さんから電話ありまして、物損だけ示談先行しますと


この写真見ると切なくなります








話変わって脳内妄想の話

Labにエンジン、ミッション等の重量物は置いてもらってますが、中々行ける時間が作れず…
ステップアップするには先ずは事故車のエンジン開けてみて実際どうなのかを検証が先にしないと
クランクはスムーズに回るらしいので安心はしてますが、安心しちゃうともしもがあったら
その時は今のエンジンで考えればといいかなと^^;
エンジン問題なく使えるならタービンはそのままで、安心してブーストかけれる仕様の願望はありますが
ヘッドは数年前に加工済みに載せ替えてるので再利用したいし、ピストン&コンロッドは鍛造に
N1ブロックは春の値段改定が…高すぎて購入意欲は全く沸かず
ブロックは05Uをそのままの予定ですが、開けてみてどうなのかを判断することに
一応予算は自分の中で決定してますが、その範囲内で収まるように、パーツ類はピックアップして高い物だけは見積もり済
1.Labで作業するのか?
2.持ち帰って自宅での冬季作業にするのか?
3.ショップにお願いするのか?
4.何もせず
選択肢はこの4つ?思案中…
最終的に示談して保険金入ってきてから結論を
何もせずを選択すれば、お金は出てかないし気が変わっても後から作業出来るし


日が暮れる時間が早くなったので、ライトだけは明るくと
純正のプロジェクター暗すぎで
HIDでもいいのですが、角目ライトは在庫あるし、今回はHIDじゃなくLEDを準備済
直ぐに冬眠準備に入りますが、その前には作業終わらせたいけど、じっくり向き合う時間が作れず
昨日車庫上に上がって準備開始
2セットあると思ってた角目ライトが運転席側3個に助手席側が1個と何故か数が合わず
使用する分1組用意出来るのでいいかと
準備してたLEDはフォグ側がすんなり取り付け出来ずに要加工
電球のケース?にFAN部分が干渉して取り付けられないというアクシデントが
FAN部分を嵩上げ加工して取り付け(ボルト切断+ナットを薄く研磨)








手元にあるパーツ類の交換だけでもとどんどん交換作業とは思いますが、2度手間3度手間になるのも絶対嫌だし…
春まででいいやとけっこう投げやりな私w









余談

32は降りて+保険金入金する分+借金すれば?なんて邪念も見え隠れ…w
でも借金はしたくないし、これから子供の学費がかかってくることは確実だし^^;
一番はこれが欲しいって車が思いつかない
収入に見合わない車は当然除外してますがw
現実考えると、現状が変えずが一番?




2号機のオドメーターは46,000km超に
嫁入り来てから約2,000km乗りました…
キャリパー交換してからの鳴きは酷くて恥ずかしい
痛い視線感じます^^;
鳴き止めシムは全く役にたたず
自宅や近所はサイドブレーキ併用中w


エンジンは別にして作業の優先順位は
ライト交換(用意済み)
リアバネ交換(用意済み)
オイルクーラー取り付け(未購入)
インタークーラー交換(用意済み)
パワステポンプ交換&ハイキャス完全撤去(用意済み)
一部パイピング交換(用意済み)
リンク類(用意済み)のピロ化してアライメント実施(外注作業)
サブメーター類(用意済み)取り付け
シート(用意済み)交換
ボディー補強パーツ(一部用意済み)取り付け

動けるうちにデフ交換を
その他パーツ交換は随時作業で
こんな感じ?かなと
オイルクーラーは直ぐに買わないとですが、資金繰りが
あっ!ハイキャスカヤンセルロット゛もまだ未購入
これは中古で十分かと

買う前にオクに出品出来るもの出して現金化して資金繰りを^^;
今月頭にオクで売りさばいた¥は仲間との楽しい遊びに消えちゃってますしw



2度手間にならないように、離陸したら暫く着陸できずの予感が
春まではたっぷり時間あるしと気楽に考えてますが、ヤル気スイッチが見当たらないw
Posted at 2016/10/24 11:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

2号機の経過

さて、少しご無沙汰です
色んな場所が散らかり放題で切ない私です(´;ω;`)
某所での作業場所提供やバラし作業して頂いた方々に御礼もまだだし…
さて何時に?

家の冬準備も早めに始める予定
昨日は発電機やコンプレッサー等の置き場考えて、単管小屋を増設準備
砕石均して、資材購入して…
予定とかなりずれちゃいましたが、使い勝手を考えると増設がベストかなと




エスティマは9年目の車検が9月、既に走行距離は16万超
春頃からエンジン始動時のガシャガシャ音
会社にあったブレイドマスターは昨年夏に同じ症状、その時ググって調べたら
VVTiのノックピンの固着だと
オイル交換はずっと5,000km前後でワコーズの0w30を使用
トヨタに修理見積りお願いしたらガチャガチャ音修理の項目が既にあり、修理代見積もり税抜き25万!!
32初号機が廃車になった時にこの際2台を1台にして、あれやこれもいいな~と色々考えましたが、結局縁があって32を入手
エスティマは乗りつぶし継続
修理代は営業さんには値引きしてねとお願いはしておきましたが、27日に車と請求書が手元に
車検込みの請求は28.5万で、修理代の大部分占める工賃を実工数で計上して頂いたようです
営業さんに感謝m(_ _)m
V型エンジンの室内側は素晴らしく作業性が悪いのをプラグ交換時に実感してましたし、手探りでボルトの脱着は…

修理&車検時の代車はアクア、約250km程しか乗りませんでしたが、ハイブリッドの制御がスムーズで凄く進化を感じましたが、でも自分ではハイブリットは99%買わない^^;
燃費は意識せずに普通に走ってても約21km/L
もっと乗れば更に燃費は伸びるかと思いますが?







前置き長くなりましたw
縁あって7月に嫁いできた32は、クラックスの車高調に交換しましたが、残念な事にクラックスと現状の32は全く相性が合わず、減衰一番柔らかくしても、ただの硬い足に成り下がってしまいました
バネを柔らかくする方向で考えましたが元々ダンパーの設定がサーキット用で硬いので、バネだけ柔らかくしてもバランス崩すだけ?美味しい減衰見つけられないような予感
バネ買ってやはりダメだと悲しいので、なら安い中古をと考えてた時に、ひ◯◯ん商会さんに中古の車高調何かありませんかと問い合わせたら?

オーバーホールして800km走っただけQuantumのネジ式車高調を持ってますよとw

赤字販売で格安で譲って頂きました
感謝感謝、ありがとうございましたm(_ _)m

これ↓




あと、クスコのテンションロッドを柏崎の32乗りさんから譲ってもらい
こちらも感謝m(_ _)m

クァンタムに交換したら、クラックスの時のガチガチ&ボディーのフニャフニャ不快感が減って乗りやすくなり、ピロのテンションロッドはハンドリングの初期応答が軽快に
車高調は減衰だけの調整で美味しい所はこの辺かなで終了
今後は車高含めバネ交換やヘルパー入れたりでこれから好みに仕上げたいと
やはり足に関しては個々の好みありますし、少ない予算でのやりくりですので、出来る事から

























で、メインはこれ
自己満足ですが








R35Fキャリパーです
これも事故車になってしまった32用に購入してあった物
これを富山の塗装職人に手によって前後キャリパーをオーバーホールしてマジョーラでお化粧直し済
塗る前のイメージは正面が金でよかったんですが塗ったら想像と逆の仕上がりに^^;

正面からは紫色




斜めからは金色









キャリパー単体でもデカイしパッド当然面積ハンパなし?
写真のローターはV36/355ローター
今回のパッドと33ブレンボパッドの比較写








リアキャリパーは同じくオーバーホールしてお化粧直し
350ブラケットとローターは先に事故車から移植したので、キャリパー交換のみ





35キャリパー入手して同時にブラケットもジュラテック(BRF)さんから、メッシュホースも購入済でしたし











キャリパー単体だと17インチに収まるのかなと心配してましたがブラケットの設計は流石BRF、V36の355ローター17インチのTE37SLに楽勝で収まります
フロントナックルも新品ハブ打ち替えた物を用意済みでしたので、キャリパー取り付け穴を14mmに拡大して交換
まだ距離走ってないのでナックルは交換しなくてもよかったのですが、ナックル単体の方が穴拡大は簡単だし、ある物は有効利用で
V36ローターは使いまわそうと思いましたが、ブルーさんのHP見るとパッド面積が大きくなりローターの内側までパッドが当たるので段差がと
よく考えずに新品投入しましたがよく考えるとローター研磨して再利用すれば安上がりになったかなと、無駄遣いを反省


踏んだインプレッションはガツンと効くイメージとかけ離れ、奥でカッチリ効く感じ
32のブレーキマスターで355ローター入れた当初の感覚
FパッドはプロミューのHC-CSを入れましたがHC+でもよかったような?
RパッドはHC+に
でも、踏み始めの鳴きの音がデカくで恥ずかしい
当たりが付けば鳴きは収まるかなと思いましたが、気休めで鳴き止めシムを投入、少し音量ダウンしたような気がするだけ?

もっとカッチリ感出すなら大容量マスターに要交換
現状でも効きますが、リアのキャリパーをバージョンUPしたら考えることに



リアのリンク類はこれから交換予定ですが、これはアライメントと一緒に車屋さんに外注済ですが作業は今月やってもらえるのか?



外装の変化は
フードトップモール(缶スプレー塗装&缶スプレーのクリア&両面テープ)
リアは純正ウィング撤去、ニスモのチビスポは錆で凸凹だったので、カーボン製のネジ止めタイプを
純正穴利用と思って購入しましたが、全くネジ位置違って新たにドリルで4ヶ所穴開けし、トランク裏もナット閉めれずでしたので2ヶ所穴あけ
純正羽の取付け穴は超低頭ビスとシリコンゴムのパッキンで塞いでその場しのぎ
リアワイパーは撤去しましたが、ウォッシャーのモーターのコード抜こうとボンネット開けたら純正エアクリBOXが鎮座
ウォッシャー液は使わない事に決定w

今のところはこんな感じ
車高調は別にして事故車になる前に用意したパーツと事故車からの使えるパーツでのんびり作業継続中



そのままでいいじゃないと言われる方も大勢
自己満足の世界なので
32売ること考えれば純正が一番高く売れるんでしょうが、全く売却の2文字は頭に無いし
維持出来なきゃ、ナンバー切って保存モードにの予定
前号機と違って遠回りせず、無駄遣いしないように色々考えてはいますがw
現状の32はこんな感じです

余談
先日大雨の中での高速
あまりにも雨に弱いと595RS-RRだと感じてましたが、よく見るとスリップサイン手前
ロードノイズが煩いのが欠点だと思ってましたが、やはりそこそこのグリップあるタイヤはライフサイクルが短い…





事故の示談の件
全く先が見えてない状態、保険会社から連絡も無し
確か8月に代理店の社長から聞いた話は、こちらの弁護士が相手の弁護士に判例タイムズの適用が違ってますよと優しく文章で送付、その後1月は返信がない状態だと
時間かかる事は想像出来てましたが、弁護士通しのやりとりなんてこんな物なのかなと

身体の方は8月の診察時に睡眠導入剤処方してもらって、熟睡できるようになってかなり状態は楽に、しかし芯のダルさは全く無くならず
9月の頭に眼球裏の激痛で眼科へ行き原因不明と言われ、脳腫瘍の疑いかけられ、脳外科へMRIも
人生初の自分の頭の輪切りを見ましたが、そこでも原因不明と言われ、細かい脳梗塞の後が多数(ちょっとショックでしたが、大勢多数の方にもあるそうなので安心しました)
今週に一応脳血管のMRI撮影予定

その後の整形外科の診察であっさりムチウチの後遺症の一部ですねって言われ、気温下がってくるとまた違う症状が出て来る可能性もありますって!!
まだリハビリにもキチンと通ってますが、何時になったらこのダルさが無くなるのか?
もう、このままの変わらずの予感もありますが、治る事を信じて通院してます




32は欲しいパーツが何点かありますが、財布と相談しながら遠回りせずに次のステップへ
事故車になった32のエンジンは多分使えると思いますが、どうせならステップアップしたいし、エンジンスタンドに乗ってる状態の今なら…?
頭の中だけの妄想は膨らみ続けてますがw

必要な物&欲しい物はリストアップしてますが、結局は保険金入ってこないと何にも買えないので、のんびり構えてます

先ずは止まると曲がるは今年中に終わらせたい^^;


暫くはブーコン未使用/オリフィス抜きのブーストアップ仕様で


遅いので後ろからツンツンしないで下さいねw
Posted at 2016/10/03 11:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@gonchan32r さん、あいおい800万スムーズに通ります
800万にして2年目です」
何シテル?   05/13 19:29
BNR32を知り合いから譲り受け、凄く遠回りしながら、自分色に… やっと維持モードに片足入ったかなと思い込んでたら、思いがけない貰い事故(H28.6/7)で全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

燃圧低下の症状改善!(番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 09:34:21
キーリングイミル化<前編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 08:20:49
BNR32 BNR34リアメンバー移植・追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 16:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
通勤&普段乗りのエスティマからの乗り換え 32が全く仕上がってこないので、2Lでそこそこ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.7月に32仲間から縁あって購入した2号機 ブーストアップもしてないビルシュ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
e-powerを長男にお下がりにしたので、カミさん号で増車です とりあえず2インチダウ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.6/7、通勤途中で一時不停止の2tトラックにフロント持ってかれて全損 通勤車で使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation