• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

な@上越のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

週末

ここずっと早起きが苦痛じゃない私ですw


先ずは土曜日ですが、普通に出勤でしたが5時起床
エスティマのメンテナンスフリーのバッテリーが突然死してまして、初めての経験で右往左往、保険の付帯サービス使ってレッカー移動頼んだら、その場でまずジャンプスタート
一発始動^^;
徐々に弱ってく思い込みしかない私はバッテリーは全く疑わず、何かが壊れたと思い込み…
そのバッテリー交換を
5時に起きて直ぐに作業でしたが、10分程で目的の作業は終了
出勤までにはたっぷり時間があるので、薬品使ってホイールの鉄粉取り、簡単に綺麗に

で、昨日の日曜
同じく5時に起床して5:30から32の作業を開始
ビルシュタインのショックは乗り心地も非常によく、荒れた路面を追従するし、ロールしながら粘る足

でも…

車高が高いのは自分が消化出来ず
なので、事故車から取り外した車高調を
クラックスはオーバーホール出してからと思ってましたが、資金難なので直ぐのはオーバーホールは無理ですので



作業は日があたってくる前に終了させそのまま家の作業を
剪定作業、年2回のうちの2回目
秋には色々余計な木をチェンソーで伐採しなきゃ
パンツまでびっしょりになって作業しましたが、半日家作業すれば
午後からLabへ行けると思ってましたが、頭のてっぺんから大量の汗かいたら金沢に行く気力がゼロに
結局、剪定作業して伐採したのを片付けて、肥料購入して散布したり等で1日終了でした

同じく暑い日々、事故車をバラしてる頂いてる皆さんには非常に感謝しております
ありがとうございますm(__)m


本日3回目のシャワー浴びてから、夕方32の試乗に超久々のお山へ

自分で理解できないけど何かが…
程度の素晴らしい車だとも理解はできてる
でも…
さて、ゆっくり考えようw


しかし軽く流す程度でこの油温
やばい?



何時もの場所に車停めてLINEしたり
ぼ~っとしたささやかな幸せな時間を過ごして下山




27日は2tトラックでLab訪問、バラして頂いたパーツの持ち帰りを予定です


さて、事故の件
結論までは1年後なのか2年後なのかずっと先になりそうです
相手の保険会社から弁護士が委任されましたの連絡から1ヶ月経過、事故からは2ヶ月、加害者側の弁護士からやっと封書が送られてきて、これで示談どうですか?の案内
到底納得出来ないし、事実じゃ無い事まで書かれておりました
段取り通り、自分の保険の弁護士特約行使し、以後は弁護士VS弁護士で
事故の件は全て保険会社に委任しました
保険会社には、話し合い決裂したら裁判でいいよと言ってあります
先方の文章に、事故の件に関してと車の評価に関して証拠が無いとの文言がいくつか
お金かけても事故鑑定人等できちんと調べて貰えれば、事故に関して私がこれっぽっちも嘘を言って無いことが解るはずかと
加害者の弁護をするのは大変かと思いますが、勉強たっぷりされてる弁護士がイチャモンにしか取れない事が並べられてるのには非常に残念
事故当初、加害者が私に今回の修理費用は全部私が持ちますと言った事については、相手の弁護士も一切触れず(電話ではきちんと話してありますが)
こちらの弁護士はここから話するそうですが
相互扶助の精神は解りますが、今回私が損してるのは確実

ムチウチ症状は相変わらずです
就寝してから朝まで何回も目が覚めて、熟睡感が無い事をドクターに言ったら、睡眠導入剤を処方され服用したら、起きる回数が極端に減りましたし、昼間がかなり楽になりました

事故の件は結果が出てから総括します
Posted at 2016/08/22 09:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月15日 イイね!

初お出かけ

14日に2号機で初おでかけに
本来のナンバーは16日に付く予定ですので、それまでナンバーはお披露目無しでw

中古新規でのナンバー取得用仕様を事故車からのパーツ移植等少しだけ色々作業
ヤル気スイッチ無いはずですが、何となく仕方なしにお出かけ前作業
12日仕事終わってからと13日早朝から
リアローターを350に/前後タワーバーを取付け、借りたショックを交換しetc
快適に作業出来たのは~6:30位までで、その後は全身びっしょり汗ダラダラ
最後はエレメントが取れないってアクシデントありましたが、そこは次回作業時に持ち越しで








福島までドライブしませんか?のお誘いに応える為にと言い訳ですが
いずれはやらなきゃいけないので



金沢では暑い中事故車の解体作業を進めてもらってて、足向けて寝られず…

感謝ですm(_ _)m



集合場所のコンビニに集まったのは、32が5台、34が1台の6Rで7人参加
スタート時間が遅かったのですが、そこは田舎道ですので、ストレス発散踏める場所も…
2号機の現状は足も柔らかいですがボディーも柔い、車高も高い
借りた純正形状のショックの方が車高低かった事実w

でも乗り心地は抜群だし、凸凹した舗装路面にはキッチリ張り付いて安心感たっぷり



一人置いてかれるのは嫌だったので、オリフィス抜いてみましたが
当分マイルド仕様で乗ってます


会社関係者に会津行くって言ったら、ソースかつ丼が有名だよと
行き先だけ決まってたノープランドライブでしたが、ソースかつ丼にはありつけましたw
カツの厚さが2~3センチ、ボリュームが…
私は頼んでませんがwww




ユキチさんにこの写真送ったら、夏なのに色白なシンさんが写ってますねとwww


Posted at 2016/08/15 11:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

ここ最近の出来事

お盆休み&夏季休暇と名の付く物が無い私です^^;
本日も通常出勤です(-_-;)


古くて新しい32の中古新規登録は8/5に無事完了しております
重量は1,500kgと車検証に記載され一安心

6日の土曜日に会社Pに納車してもらい
……………ナンバー見た瞬間
冷や汗タラリ…頼んだ希望ナンバーじゃない数字が
日産の営業さんとのLINEを確認すると私が間違って伝えてた…
なので現在無駄金使って再度ナンバー変更中
本来ニューナンバーは今日と思ってましたが、昨日祭日でしたので15日に発行
しかし車屋さんがお休みなので16日かな?

まだマフラーをR32純正マフラーを無名なチタンマフラーに戻しただけ
色々の余裕が全く無し

と、言うのは

事故車の後処理を優先処理

金沢の御大から電話があって、何時搬入?6~16日まで休みで暇してるんだけど~って

なので急遽積載借りて7日にLabへ搬入



潰れたフロント部分を綺麗にバラしてクランクがスムーズに回る事確認までして頂きm(_ _)m
連絡もらった時にはすげー嬉しかったです

で、御大が遊びに行ってる昨日、再度訪Labして小人さん達のお力借りて

ミッション、エンジン摘出完了







小人さん達に感謝感謝m(_ _)m



さて、この後はどうするのか?

事故車の方は部品取りが後少し(1日仕事で片付くのかな?)

気持ちはエンジン検証&降ろしたついでの軽くオーバーホールなんて考えてますが???

事故車を運んでくれた車屋さんが、潰したチタンのフロントパイプ&マフラー
結局、車屋さんが自腹で弁償の方向へ
オートスタッフ製のチタンフロントパイプ、修理代は新品購入金額と然程変わらずに
なので、新品買ってチタンのA/F計用のボスを付け直し


マフラーは修理代6万程だと


4万の搬送費だったのに支出が約15万(*_*;
これから作業工賃で穴埋めしますのでm(_ _)m

事故の件は加害者の弁護士からやっと封書が
一応示談の提案でしたが過失割合が保険屋提示が1:9を3:7に
まあ納得出来ないことが数点書かれてたのと嘘?も
自分の加入してる保険屋に全てお任せして弁護士特約行使することに
最悪時間かかって裁判まで進んでも仕方ないかなと思ってます

保険料3年間3割UP確定(-.-;)
車両保険は100万増額しました
なので来年から保険料が約2万円超増額に
これも仕方なし
Posted at 2016/08/12 09:01:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

ナンバー取得に向けて

中古新規登録

継続であれば然程気にせずに車検は問題ありませんが、やはり中古新規に関してはやはり地元管轄も厳しいと

ちょっと交換パーツ等あると、検査官にもよりますがあれもこれもと調べられ、余計な手間暇が

問題は重量税ですがVスペⅡは車両重量1,500kgジャスト
1500kg以下で¥37,800それを堺にしてオーバーなら¥50,400に
通常量り直せば間違いなく1500kgオーバーですので、今後2年毎に¥12,600払うのが気に食わず

当初は軽量化考えましたが、苦労の割には多分一般人が考えれば50kg位じゃないかと
苦労してもヘタすると1,500kg超になる可能性も
通常はいつもお世話になっている車屋さん(認定工場)にお願いするのですが、陸事に持込なのでノーマル戻しした車両でも車重の確約は出来ずと
なので今回中古新規登録はディラーにお願いしました
そこの営業さんとは会社での付き合いもあり、その昔GT-RマガジンにGT-R使って営業してると記事に載った方
雑誌に載ったおかげで地元以外にGT-Rを数台販売したとw
この方からGT-R買った方いませんか?
昔は上越の直江津にあったディラー勤務でしたが

中古新規登録はそこの工場長とはキチンと打ち合わせ終了
地元ディラーでは仮ナンバーあるうちに、タイヤのはみ出しを糸垂らして確認してもらいましたが、ギリギリセーフ
9.5jの+20で255だと厳しいかなと
最悪9.5jの+24の245スタッドレスに(変わらず?)
ダメ出し出たら交換することに?
工場長は排気系、足回りが純正であれば1500kgは確約しますと
ホイール等はインチアップは問題無しですが、はみ出しは厳禁

純正ショックは某所へ寄贈したのが行方不明
なので純正っぽいのを借りて見ましたが



ナンバー取得準備作業は先週までは

BeeR等長→純正フロントパイプに交換
スポーツ触媒→BNR34純正触媒に交換
写真は無いけど
チタンバッテリープレート
チタンボンネットバーは移設済み

この週末作業

無名チタンマフラー→借り物のR32純正マフラーに交換
ビルシュタインCリング→純正形状に交換

フロントが5センチ程車高下がっちゃいましたが、大丈夫?






最後に事故車からテンパータイヤ移設で終了




これで、既に書類は準備済なので日産さんいつでもOKですよw

Posted at 2016/07/25 09:22:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

納車

納車








人生初で仮ナンバー借りてみましたw
手続きは意外に簡単
自賠責はどのパターンで入ろうかと考えましたが、結局25ヶ月で加入

日曜日はリュックに仮ナンバーとM6のボルト・ナット+工具入れて電車で移動
前オーナー宅で32引き渡し
そこから自宅まで高速&下道を自走で自宅まで
やれてないボディーと元気なエンジンはこのままが一番と思うバランス?
前オーナーにブーストはオリフィスで調整?と確認したら、全くノーマルですと
LEGマジックのECUも入ってるって事なので、納得
乗った感触は非常に好印象
ノーマルの意外さが
外装はビックリしたのは、ジャッキアップポイントが潰れていない車両!!
昨日上げた時に確認したら見事に綺麗なまま
錆が無いうちにサイドシル内部をノックスドールで防錆予防かなと
下回りは防錆処理をバッチリしてあるので、余計な事はしないほうが?

悪いところもありまして、クォーターパネル交換車なので塗装のボカシ部分がクリア層白ボケ
軽く削って磨いてで何とかなるのか?
トランクも羽も若干の色褪せが
チビ羽は定番のボルト錆でボコボコ
ニスモに拘りは無いですが、FRPでもカーボンでも社外品で対応予定

新な号、これからどう色付いてくのかは、本人も全く解りませんw

暫くは補修優先でアラ探しをと

でも全てにおいてお金が絡んでくるので、保険金が入ってこないことには何にも出来ず…
事故車からの移設も考えないと
35エアフロにZ32のパワトラ移設すれば、お出かけ安心度は格段に上がるはず


















とりあえず、32は定位置に落ち着きました














中古新規登録の件

1.5tの線引に納得しない私がいまして
何故、重量が車検証記載の数字と再計量すると違うのか?
車検時12,400円多く払えばいいのでしょうが…

何時もお世話になってる車屋さんにお願いするも、ノーマル戻しでも重量の再計量無しは確約無し
検査官が興味を示すとあれもこれも色々な確認事項があると
認定工場なので、車検場持ち込みは仕方がないのかなと
軽量化も考えましたが再計量して1500kg以下は非常に難しい現実が

なら、ディーラーにと知り合いの営業に電話するも簡単に大丈夫ですと返答ありましたが、念の為工場長と電話にて打ち合わせを
※排気系&足回りが純正であれば1500kgでの登録はOKらしい
※インチアップ等はタイヤのハミ出しがなければ無問題
現車はビルシュタインのCリング
これって純正形状でOKでしょうか?車高変えられるのはやはりOUTかな?
私としては車高が高いし、ネジ切ってなければ日産の整備も解らない?
タイヤのはみ出しは、昨日地元の日産で糸垂らして確認
本当にギリギリでタイヤには糸があたらず

等長フロントパイプ→純正フロントパイプ
スポーツ触媒→BNR34のX4触媒に昨日交換
後はR32純正マフラーを借りて交換すれば登録準備OK

ナンバーは希望ナンバーに?
でも何番に?
そんなくだらない悩みも



フロントパイプのナットが中々緩まず、ラスペネ数度+インパクトで
外しにくい1箇所は偶々遊びに来てた、チックさんとスカ太郎さんが苦労して取り外し
ありがとうございましたm(__)m

皆さん帰ってから排気漏れチェック&各ナットの増し締め

錆補修も続きを
トランクとクォーターパネルの繋目なんですが、シールが施工不良なんでしょうね

錆を大まかに削って、錆転換剤塗り塗り

乾いてからサフ吹いて昨日は終了

後は時間見つけてシールしてから色塗りをの予定
事故車もガラス外すと錆があったので、この車両も多分錆が
前後のガラスモール外して全塗装したい私がここに
でもモール高いし無理かなって








事故車も我が家に帰ってきました
一度も入ったことがなかった単管小屋に








日曜月曜と遊びにこられた方々、お疲れ様でした
楽しいひと時ありがとうございます
写真は全く撮ってませんので、唯一あるのがLINEグループに貼った1枚のみでして^^;




交通事故の件

事故のあれこれは全く前に進んでおりません
損◯こちらの質問事項持ち帰った後に、急遽相手が弁護士に委任
その弁護士とは1度電話にて話しただけ
先方からアクションあるまで、こちらは動けず
ムチウチは朝起きて1~3時間は調子がいいのですが、その後は
張り、ダルさ、偏頭痛は無くならず、シップにはかぶれ、痛み止めにはアレルギー
最悪のパータン

低周波のリハビリに通います
Posted at 2016/07/19 09:45:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@gonchan32r さん、あいおい800万スムーズに通ります
800万にして2年目です」
何シテル?   05/13 19:29
BNR32を知り合いから譲り受け、凄く遠回りしながら、自分色に… やっと維持モードに片足入ったかなと思い込んでたら、思いがけない貰い事故(H28.6/7)で全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

燃圧低下の症状改善!(番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 09:34:21
キーリングイミル化<前編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 08:20:49
BNR32 BNR34リアメンバー移植・追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 16:43:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
通勤&普段乗りのエスティマからの乗り換え 32が全く仕上がってこないので、2Lでそこそこ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.7月に32仲間から縁あって購入した2号機 ブーストアップもしてないビルシュ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
e-powerを長男にお下がりにしたので、カミさん号で増車です とりあえず2インチダウ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H28.6/7、通勤途中で一時不停止の2tトラックにフロント持ってかれて全損 通勤車で使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation