• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まやるんのブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

伊豆大島 観光復興椿まつり

伊豆大島 観光復興椿まつり2月半ばとなりましたが〜
みなさん 明けましておめでとうございます‼︎
私が、冬眠している間に〜
日本各地が雪で大変なことになっていますね…T_T

こんな中、伊豆大島では、第59回観光復興椿まつりが開催されております〜

伊豆の各自治体が募集した『超高速船で行く伊豆大島椿まつり』に参加してきました。

下田からの出航で〜
超高速船は、アメリカ生まれの「海のジェット機」=『セブンアイランド』
毎分150トンの海水をジェット噴射し、前後の水中翼で海面から浮上し航行するので、殆ど揺れもなく時速80kmのハイスピードで大島までは、55分。

大島に入港時、可愛らしいあんこさん達の歓迎のお出迎えに感激。

三原山頂口までバス移動時、見渡す限りの銀世界にこれまたビックリ‼︎
道路の両側は、除雪された雪の壁がうず高くなっておりまるで雪国に来てしまったようでした。

噴火口のお鉢めぐりなどは、ツアーには組み込まれていませんでしたが〜
普通2時間ほどかかるようです。
現在は、除雪されておらず誰も登っている人はいませんでした…

その後、大島公園で多くの種類の椿の花を見学〜
中国原産の珍しい黄色い椿『金花茶』も見ることが出来ました。

岡田港までの帰り道〜
去年の台風26号がもたらした山崩れによる寸断された道路、瓦礫の山積された現場も見ることができました。
観光復興はスタートしても、災害現場はまだまだ放置されたままの所があるのだっとわかりました。

炭焼き業が衰退した今〜伊豆の山々も木々が大きくなり過ぎ、台風が来ると倒木や山崩れをおこしております…
もう一度、木炭を見直してエネルギー源としたり、国産の木材を見直し林業を活気づかせ山を元気にしたいものです。

帰りの航路は、なんと熱海港⁉︎
熱海で待っていたバスに乗り込み車を置いた下田まで1時間40分。
そこから自宅まで40分。

今日は、初めて行った伊豆大島で、普段見ることのない雪景色と綺麗な椿とあんこさんに会う事ができた楽しいプチ船旅でした。

写真は、船から見た〜雪の伊東大室山と富士山のツーショットです。
ちょっとマニアックですが〜
感激したので載せました。











Posted at 2014/02/17 00:23:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

プチプチ同窓会〜☆

プチプチ同窓会〜☆皆さま、こんにちは(^o^)/

西伊豆は、西風の吹き荒れる季節となりました〜

ディープアメジスト色のプリウス君は、可哀想に青空駐車場に住まわされているので…

洗車しても洗車しても、直ぐに海岸の砂や潮が降ってきてベージュ色にしてしまいます…T^T
なかなか辛い季節となりました。

そんなプリウス君を、早朝洗車して〜
この間、学生時代の友達とプチプチ同窓会に繰り出しました。

まず初めは〜
伊豆半島の西側の付け根辺りにあります沼津市戸田(へだ)の大瀬崎(おせざき)へ、向かいました。
大瀬崎は、駿河湾に三日月のような形に突き出た岬で〜
三方を海で囲まれた岬の先端部に、湧き水から出来た淡水の大きな池があるということが大変珍しく、伊豆の七不思議の一つとされているようです。

大瀬崎を訪れた理由は〜
世界文化遺産とのコラボが、抜群に素晴らしい所だからです〜^_−☆

その昔、時代劇『暴れん坊将軍』のオープニングで〜
世界文化遺産をバックにマツケンが海岸の砂浜を、馬にまたがり駆け抜けるシーンがありましたが〜
そのロケ地となった所なんです〜
その日も、とっても見事なコラボレーションでした〜(o^^o)

その後、沼津で昼食をすませ〜

御殿場市印野の富士山御胎内清宏園の溶岩隧道(全長68m)を、くぐりに行きました。
その溶岩隧道は、富士山の噴火によって生まれた洞窟でして〜
独特の形状から、人体の内部に見たててあり〜
小腸、大腸、肋骨、五臓、乳房、臍帯、産口と名づけられた各部所を、懐中電灯片手にかがんだり小さく四つん這いになったりしながら進み〜
頭や背中をぶつけたり、手を泥だらけにしたりしてキャーキャー言いながらもみんな無事この世に生まれ出ることが出来て楽しかったでした〜(≧∇≦)

その後は、お隣の施設の御胎内温泉にてゆったり温泉につかり、心身共に癒やされて帰って来ました‼︎

申し遅れましたが〜
大瀬崎の先端の池へは〜100円
(駐車料金もかかる)
富士山御胎内清宏園は〜150円
御胎内温泉は〜500円(3時間)

今回のプチプチ同窓会は〜
青い海と世界文化遺産の絶景を眺められ、溶岩隧道を童心にかえり探検し、最後にまた、でっかい世界文化遺産を眺めながらの露天風呂に入ることも出来た有意義なものでした。

皆さまは個人個人、富士山が素敵に見られる場所をお持ちの方もいらっしゃると思いますが〜
私たちのたどったコースも是非参考にされてみてください〜(*^◯^*)













Posted at 2013/12/11 01:57:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

自衛隊音楽まつりに行ってきました☆

自衛隊音楽まつりに行ってきました☆みなさま本格的な冬の到来となりましたね〜T^T

西伊豆も冷たい西風が吹き荒れることとなりました。
寒さに弱いものですので、なかなか辛いです‥‥

この間の11月15日にて〜

2回目の見学となります“自衛隊音楽まつり”に東京の武道館まで行って参りました。

開演が午後3時(第二部)からということでしたが〜
私たち伊豆組は、早朝5時にバス2台でいざ東京に向けて出発〜

途中トイレ休憩を含めても武道館に9時に到着〜
開演の6時間前です‥

10時開演の第一部の人々の行列の後に並ぶようなかたちで、13時半会場までの4時間半をひたすら待ち続けました〜

このようにして列ばなければ特等席がゲットできないからだそうです〜

その甲斐あって一階正面席ゲット(^.^)

しかし会場から開演までには、これまた1時間半ありまして〜

その間に前方の巨大モニターにて〜

自衛隊が装備している最新の戦闘機の数々を見せられたり〜

今回被災しました伊豆大島での災害現場でひたすらテキパキと救助活動に励む自衛隊員の勇姿を見るという時間にあてられていました。1時間半も〜(笑)

今年の自衛隊音楽まつりは〜
『力』POWER FOR PEACEがメインテーマとなっていました。

音楽まつりのほとんどの演奏が、マーチングバンドでして〜

きびきびと統制のとれたマーチングバンドの数々に、この人たちの本業を忘れてしまいそうになります。

大きな楽器を演奏しながらの、左右.斜めからの大人数での交差なども、誰ひとり接触することもなく圧巻でした〜(≧∇≦)


今年は、『八重の桜』を、東北の陸上自衛隊が演奏し、『あまちゃんオープニングテーマ』を、なんと米海兵隊機動展開部隊が演奏してくれました。

ゲストとしてタイ王国陸軍軍楽隊が初参加、組曲惑星より『金星〜平和を運ぶもの』など演奏〜

海上.航空女性自衛官演技隊によるダンス(どこぞの喜び組を連想させられる‥)が披露され華やかさを添えていました。


音楽まつりのフィナーレは、全出演部隊大合奏(25団体くらい)にて『花は咲く』を観客も参加して大合唱し、被災地の復興と世界の平和を願うかたちで2時間の幕を閉じました。

余談ですが〜
一緒に行った友人の話しによりますと〜

自衛隊音楽隊員になるには、普通の自衛官の試験にプラスして楽器演奏の実技試験もあるそうでして〜

友人の娘さんも楽隊員を目指したそうですが、その他の受験生がみなさん音大卒だった様子にて無念な結果となってしまったそうです(・・;)

やはりあれだけの演奏ができると言うことは、入隊してから身に付けたものではなかったのですねぇ…

っと言うことで〜
その後靖国神社でスタンばっていたバスに乗り込み、一路伊豆半島先端目指しひた走り〜
自宅到着は23時でした。

今回も、かなりハードな自衛隊音楽まつりツアーでしたが、感動ももらえるので〜
来年もまた参加したいと思います〜*\(^o^)/*





Posted at 2013/11/20 07:49:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

透かし模様の前開きベスト完成~☆

透かし模様の前開きベスト完成~☆日本列島、台風の影響などで豪雨となっている地域が多くあるようですね‥

静岡県は、時折の強風が吹いてきますが、雨は明日からのようです!


今回、私の手仕事としまして~
『透かし模様の前開きベスト』
をこしらえました~(*^o^*)

ハイウエストで編み地を切り替えた、透け感のある、軽やかなラインのベストに仕上がりました~(*^o^*)


娘に着てもらうつもりでこしらえましたが~
夏の終わりにギリギリ間に合ったでしょうかね?

Posted at 2013/08/31 15:07:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月30日 イイね!

プリウス君と行き当たりばっ旅~☆

プリウス君と行き当たりばっ旅~☆皆さま~
遅ればせながら暑中お見舞い申し上げます~(^◇^)┛

今年は、梅雨明けも早く猛暑続きかと思っておりましたが~
局地的に豪雨にみまわれ‥災害が起きていますね‥(ToT)

私の隣町でも被害が出ました‥

話しは変わって~
私事ですが、プリウス君購入。女子っぽくグレードS・マイコーデ・ディープアメジストマイカにしました~(*^o^*)

若干フィット君よりは、車内が広くなったので~行き当たりばっ旅車中泊を試みました。

先週金曜日の夜8時から伊豆を出発し~
夜中山梨県『道の駅どうし』に到着。
駐車場にて一泊しました。
『どうし』の駐車場にはバイク族が多く、一晩中出入りしており‥ボリボリボリボリ大音量の中、プリウス君は駐車場の隅で夜が明けるのを待っていました。

朝になると『どうし』には、地元の農家の方たちが産直のお店をオープンしてくれて~
ちょうど『もろこし祭り』が開催されていたので、茹でたてで焼きたての大きなトウモロコシを朝ご飯にいただきました。甘くて美味しかったです~(≧∇≦)

その後どこに行こうかとなりまして~主人が『小布施』に行こうか~っと言うことで~
富士五湖道路・中央道・長野道を北にひた走り『小布施』に午後1時ころ到着。

葛飾北斎の版画・肉筆画を展示してある『北斎館』を見学しました。
北斎は、70歳でやっと絵が解り、80代にて尚精力的に天井画・祭り屋台なども手掛け~
100歳にはどれほど上達するであろうことをワクワク期待していたようです~(90年の生涯)
凄すぎますね~\(☆▽☆)/
小布施は、『栗』産地と言うことでお土産に栗煎を買いました。

土曜日の車中泊は~
また長野道にもどり『道の駅アルプス安曇野ほりがねの里』に泊まりました。

この道の駅も産直が有名らしく、スーパーより新鮮で値段も半額くらい~私もプチトマト(30個くらい)が150円だったので買いました。
甘くてフレッシュな美味しさでした。

最終日には、名前だけ聞いた事のある『美ヶ原高原美術館』に行きたいと私が提案~
10時と11時に美術館の『アモーレの鐘』の音を聞くことが出来ました。大音量にて心が揺さぶられる感じでした!
あと高原に点在する物体を眺めました。

その後ビーナスラインを霧ヶ峰(気温17℃)まで走り諏訪から中央道に乗り夕方7時には帰宅。

走行距離815㌔
燃費27/㍑
一度も給油せず走り通したプリウス君でした
Posted at 2013/07/30 17:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

病院勤務。 編み物とパン作りが好きです。 最近、体重増量につきフィットネスクラブに入りました。 固まっている関節をほぐすのに奮闘中です‥(泣) 静岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【独り言】トランプさんの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 18:21:01
HAPPY BIRTHDAY MIO 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 21:32:47
今夜出発ですw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 00:51:12

愛車一覧

トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
プリちゃんに乗って早2年! 安定した走りと、加速の良さがお気に入りです!
ホンダ フィット ホンダ フィット
車は、ただ通勤に使用しているだけの者ですが、ドライブ好きなので運転は、疲れることなくずー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation