
みなさま本格的な冬の到来となりましたね〜T^T
西伊豆も冷たい西風が吹き荒れることとなりました。
寒さに弱いものですので、なかなか辛いです‥‥
この間の11月15日にて〜
2回目の見学となります“自衛隊音楽まつり”に東京の武道館まで行って参りました。
開演が午後3時(第二部)からということでしたが〜
私たち伊豆組は、早朝5時にバス2台でいざ東京に向けて出発〜
途中トイレ休憩を含めても武道館に9時に到着〜
開演の6時間前です‥
10時開演の第一部の人々の行列の後に並ぶようなかたちで、13時半会場までの4時間半をひたすら待ち続けました〜
このようにして列ばなければ特等席がゲットできないからだそうです〜
その甲斐あって一階正面席ゲット(^.^)
しかし会場から開演までには、これまた1時間半ありまして〜
その間に前方の巨大モニターにて〜
自衛隊が装備している最新の戦闘機の数々を見せられたり〜
今回被災しました伊豆大島での災害現場でひたすらテキパキと救助活動に励む自衛隊員の勇姿を見るという時間にあてられていました。1時間半も〜(笑)
今年の自衛隊音楽まつりは〜
『力』POWER FOR PEACEがメインテーマとなっていました。
音楽まつりのほとんどの演奏が、マーチングバンドでして〜
きびきびと統制のとれたマーチングバンドの数々に、この人たちの本業を忘れてしまいそうになります。
大きな楽器を演奏しながらの、左右.斜めからの大人数での交差なども、誰ひとり接触することもなく圧巻でした〜(≧∇≦)
今年は、『八重の桜』を、東北の陸上自衛隊が演奏し、『あまちゃんオープニングテーマ』を、なんと米海兵隊機動展開部隊が演奏してくれました。
ゲストとしてタイ王国陸軍軍楽隊が初参加、組曲惑星より『金星〜平和を運ぶもの』など演奏〜
海上.航空女性自衛官演技隊によるダンス(どこぞの喜び組を連想させられる‥)が披露され華やかさを添えていました。
音楽まつりのフィナーレは、全出演部隊大合奏(25団体くらい)にて『花は咲く』を観客も参加して大合唱し、被災地の復興と世界の平和を願うかたちで2時間の幕を閉じました。
余談ですが〜
一緒に行った友人の話しによりますと〜
自衛隊音楽隊員になるには、普通の自衛官の試験にプラスして楽器演奏の実技試験もあるそうでして〜
友人の娘さんも楽隊員を目指したそうですが、その他の受験生がみなさん音大卒だった様子にて無念な結果となってしまったそうです(・・;)
やはりあれだけの演奏ができると言うことは、入隊してから身に付けたものではなかったのですねぇ…
っと言うことで〜
その後靖国神社でスタンばっていたバスに乗り込み、一路伊豆半島先端目指しひた走り〜
自宅到着は23時でした。
今回も、かなりハードな自衛隊音楽まつりツアーでしたが、感動ももらえるので〜
来年もまた参加したいと思います〜*\(^o^)/*
Posted at 2013/11/20 07:49:31 | |
トラックバック(0) | 日記