
誠に遅ればせながら
「皆さま 明けましておめでとうございますm(_ _)m」
12日(土曜日)に、静岡県立美術館に行って来ました。
『マチュピチュ発見100年 インカ帝国展』
が、今月27日まで開催されています。
インカ帝国は、15~16世紀前半に反映した、アンデス文明最大にして最後の国家。
現在のエクアドル・ペルー・チリにわたる大帝国。
車輪も文字も鉄器も持ちませんが~
カミソリの刃も入らないほど精密で巨大な石造建築物をもつ高度な帝国でした。
驚いたことに~
“発見100年”あの有名な空中都市マチュピチュは、標高2600㍍~(°□°;)
インカ帝国の中心都市クスコは、なんと標高3500㍍~(°□°;)
マチュピチュより高地で富士山くらいのところに多くの人々が生活していたのですねぇ~
アンデス地方の古代の人は、なんでそんなに高い山に都市をこしらえたのでしょう?
交通や輸送に便利な大河のほとりに文明は発達してきたものだと思ってきたしまが…
狡猾なスペイン人に皇帝を処刑されたインカ帝国は、終焉を迎えますが~
クスコの近隣に位置する空中都市マチュピチュの発見が遅れたのは~
平地から見上げても山の頂に都市が形成されていることがわからなかったかららしいです~
展示物は~
遺跡から発掘された木器や石器、幾何学模様が美しいチュニック(衣類)、金製品、ミイラ(4体)
マチュピチュへの旅(縦横無尽コンドルになった気分で3D体験できます)
静岡県立美術館
『インカ帝国展』は、インカの全貌が解る日本で初めての展覧会だそうです。
まだの方は、是非ご覧くださいませ。
27日までですよ~(^◇^)┛

Posted at 2013/01/14 09:16:42 | |
トラックバック(0) | 日記