• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まやるんのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

父の入院‥☆

三連休のど真ん中~

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

伊豆の道路も車が増え、お食事処や各ホテルの駐車場もいつにない賑わいを見せております(*^o^*)

私ごとですが‥
実家の父が6月の末から入院しまして、現在も入院中です。

やはり身内の入院は、心身ともにハードなものですね‥

私の嫁入り先が理解ある為、殆どの時間を父の為に使わせてもらえています!!

父は~
永きにわたる喫煙歴(50年)をものがたる肺気腫・間質性肺炎(肺繊維症)にて通院治療を受けていました。

今回は~
不安定な肺からくる喘息発作をおこし呼吸困難となり救急車にて近医に運ばれました。

状態として~
・血液中の酸素濃度低下・血圧低下
・血色素上昇
がありました。

通常の喘息発作の治療は~
、気管支拡張剤とステロイドの点滴にて呼吸困難も急速に改善し入院までにはならないものですが‥

担当ドクターは、血圧低下と血色素上昇に注目し「脱水」っと診断‥

それから父の悪夢が始まりました‥(ToT)

血圧を上げようと~
末梢点滴大量輸液‥

末梢血管もダラダラに拡張している訳でもないのに~
末梢血管を締めるノルアドレナリンが投与されました‥

点滴は3000㏄(生理食塩水)を入れても、ノルアドにて末梢血管を締めているので、どんどん四肢は冷感・チアノーゼ(酸素不足にて紫色になること)となり、各臓器にも血液循環が妨げられているので、腎臓にも血が回らず無尿となりました。
その治療を施され8時間、父の状況は悪化の一途↓↓

担当ドクターからは~
「多臓器不全になっており、この状況で回復した患者を見たことがない(??)」っと言われました。
正しく「もーじき死ぬよ」との診断‥↓↓↓

全ての治療に不信を持っている私は、ルール違反とは重々知りつつ、自分の勤務先のドクターに状況説明し~

担当ドクターと話し合ってもらい~

現治療と正反対の治療(末梢循環不全を改善するために~ノルアド中止して末梢血管を広げる薬剤の投与)の開始を促してもらいました。

担当ドクターは~
自分の治療が作った危篤状態にも気づかず‥
ましてや何故反対の治療で回復していったのかも理解できずにいるようで‥「何故、好転しているのか私には解らないけれど‥生還することないと思う」っとまだ言っていました。

父の手足が温かくなり、チアノーゼも改善し↑↑尿も出始め生還できました(≧∇≦)
続く‥
Posted at 2012/07/15 08:10:31 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2012年06月27日 イイね!

根性スモモもぎました☆

根性スモモもぎました☆今年も~
実家の畑のスモモが色付き始めました(*^o^*)


去年は、スモモのなり年でして~

どの枝にも、びっしりスモモが鈴なり(?)でしたが~


今年は、うら年に加えて‥
先日の台風4号から繰り出す太平洋の潮風をまともに受け、半数ほどが青い実のまま落下‥(ToT)


(隣の畑の大島桜の葉っぱも台風4号の塩害にて赤茶けてしまい‥出荷出来ないでいます↓)


しかし~

それでも根性で枝につかまっていたスモモが色付き始めました~(^ー^)v


種類は~
「大石わせ」や「メトレス」だと思いました。


量的には少ないですが~赤くなり始めたものから収穫し~

毎年スモモを楽しみにしてくれている方々に配り始めました~(o^∀^o)


スモモは~
出来るだけ取ったその日におすそ分けしてしまわないと、どんどん真っ赤に熟し過ぎて大変な事になるので‥


桜の葉っぱの手伝いがない分、スモモもぎ&おすそ分けに精をだします!(b^ー°)




何かの拍子で西伊豆を通りかかったみんカラさんには~

もれなく根性スモモプレゼント!!


このシーズンだけのプレゼント企画ですよ☆

スモモのお味は~
例年通りあま~い美味しさで~す(*^o^*)


発送は致しません!

原則 手渡しです(笑)

Posted at 2012/06/27 10:08:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

『終活』(しゅうかつ)について☆

遅ればせながら~
私の住む町の文化会館に~

映画『エンディングノート』

が、1日だけやって来ました!


映画上映前に~
この映画の監督兼カメラマンであり~
主人公(エンディングノートの記述者)の娘さん(次女)でもある方のお話しを聴きました。


その娘さんのお話しでは~


『終活』(しゅうかつ)

=「死」と積極的に向き合い、自分らしく人生の終末期を迎えられるように準備することで~


『終活』の表れとして『エンディングノート作成』
があるようです!!


『エンディングノート』の内容に関しては~

・自分のプロフィール
・財産、相続、遺言など
・介護、医療など
・葬儀、墓など

ですが~

私が娘さんのお話しで一番興味深かったのは~

葬儀費用が
「199.9万円(全国平均)かかる」
と言われたことでした。

初めに葬儀費用全体の予算見積もりを書面で交わし金額のオーバーは無しとすることが肝心だそうです!!


映画を観終えての感想は~

主人公をはじめ、ご家族みなさんが、私の目に素敵に映ったことと~

それ故か‥?

感動こそあれ、『死』に対する暗い部分は感じられませんでした!



主人公は、エリート営業マンらしく『エンディングノート』を実際真剣に作成し、見事に活用されました。


が‥
ここで1つ思う事が‥

主人公は、映画の冒頭末期癌を宣告されておりまして~

それを機に~
「自分の終末期を自分で段取ろー!」
とされたのですが~


果たして、主人公が癌に罹っていなかったならば今回のような完璧に近いエンディングを迎えることが出来たのであろーか?
っと言うところです!!



そー遠くない未来の「死の宣告」は、本人や家族には重く辛くのしかかっては来ますが~


今回のこの主人公のように自分や家族の為に時間を有効に使い、自分らしく終焉を迎えることのできる~

そー遠くない未来の「死の宣告」

=「癌に罹患する」

っということは、必ずしも悪い事ばかりではない!!


突然死や自然死にはない、大切なものが得られるような気がしました!


「癌で死ぬのも悪くないかも!」


そんなふーに思わせてくれた映画でした。

Posted at 2012/06/24 00:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月15日 イイね!

我が町の特産品の生バージョンです☆

我が町の特産品の生バージョンです☆伊豆半島の南西部に位置する我が町は~

その昔~

半農半漁と観光の民宿業で生計を立てていました。


現在では‥

民宿に泊まるお客さんは激減‥

遠洋漁業の大型魚船も姿を消しました‥


4つある賑やかだった海水浴場も、大型魚船が停泊していた港も寂しく様変わりしております‥


しかし~
ただ一つ昔ながらの農法製法を守り続け、変わらないものがあります!!

それは~
全国一の生産量を誇る『桜の葉っぱの塩漬け』
です(^◇^)┛

和菓子の桜もちに貼りついているアレです!!


大島桜を大量に畑に栽培して~

若葉の出るゴールデンウイークから9月上旬まで葉っぱを収穫しています。


規定のサイズ(12㌢~20㌢くらいまで)があり。
1㌢きざみ毎に52枚の同じ大きさの葉っぱを揃えて、乾燥させた茅(かや)でバラバラにならないように束ねます!!


画像は~
12㌢~17㌢の6段階に束ねられたモノです!! 各農家で束ねられた桜の葉っぱは、町の桜葉工場に集められ~

巨大な樽に丁寧に並べられ半年から一年塩漬けされます!!


この時期~

私の実家でも小規模ですが~
昔から桜の葉っぱを束ねる作業をしています!!


稲作の田植えの時期と重なる農繁期の今~


不器用な私も少しでも両親を手伝いたくて~

桜の葉っぱを測りサイズ毎に選別する手伝いをしています!!


桜の葉っぱは~
塩漬けをする前からとっても良い香りプンプンですが~

アノ和菓子になるまでには、農家のかなりの手間ひまがかかっているのですよ~☆☆


皆さま今度から~
心して桜もちをお召し上がりくださいませ(o^∀^o)


葉っぱは、剥がしてお召し上がりください!

Posted at 2012/06/15 21:42:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月03日 イイね!

私のもう1つの仕事☆

私のもう1つの仕事☆私は、普段病院勤務をしております!!

‥がもう1つ、時々他の仕事もしています!!

それは~

介護保険に関する介護度を審査決定をする認定委員をしているのです!!


詳しくない方の為に説明しますと~

身体が不自由になってきたお年寄りの日常を~

主治医の意見書及び調査書(別に調査員がいる)に基づき勘案し介護度を審査決定するといったお仕事です!!


認定委員のメンバーは~

医師・歯科医師
保健(保健師・薬剤師など)
福祉(ケアマネージャー・介護福祉士など)
から構成されていて~

介護認定審査会は委員定数5名
医師が議長を務め多数決採決です。

(審査委員には、対象者の特定はできないように氏名やかかりつけの医療機関なども明かされていません。)



我が町の合議体では~
30回/年 開催 (19時~)
一回の審議対象者は60名くらいとなってます。


介護度は~
要支援1・2
要介護1・2・3・4・5
要介護5が一番身体が不自由となります。


一度決定したら永遠にっということではなく~

事例により緊急時及び6か月間・1年間後の更新が義務付けられていますので~

お年寄りの身体的状況の変化にそぐうように更新し直されています!!


我が合議体の人口は2万人弱ですが~
ほとんどの地区が65歳以上の人口が多い限界集落となっておりますので~

今後、介護認定の審議対象者がしばらくは?(^_^;)増えると思うので~

私も、もう1つのお仕事に精をだしますね~o(^-^)o

今月7日(木曜日)の審査会の為の対象者の資料がドッサリ手元にきていますよ‥f^_^;


Posted at 2012/06/03 20:53:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

病院勤務。 編み物とパン作りが好きです。 最近、体重増量につきフィットネスクラブに入りました。 固まっている関節をほぐすのに奮闘中です‥(泣) 静岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【独り言】トランプさんの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 18:21:01
HAPPY BIRTHDAY MIO 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 21:32:47
今夜出発ですw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 00:51:12

愛車一覧

トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
プリちゃんに乗って早2年! 安定した走りと、加速の良さがお気に入りです!
ホンダ フィット ホンダ フィット
車は、ただ通勤に使用しているだけの者ですが、ドライブ好きなので運転は、疲れることなくずー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation