• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月09日

理想の足回り(戯言)



クルマに関して、趣味・趣向が大きく関わるものとして「見た目」と「性能」があると思います。
「性能」と大雑把に表現しましたが、その中でも「見た目」同様に好みが分かれるのが、足回りではないでしょうか。

所有していた歴代のインプレッサについては、純正足回りに関しては正直なところ私の好みではありませんでした(汗)
私自身の運転技術の未熟さもあったとは思いますが。。。
特にサーキット走行では、タイトコーナーの立ち上がりのプッシュアンダーがきつかったですね。
なので、インプレッサはもれなく足回りをイジってました。

一方、ヴィヴィオについてはサーキット走行に関しては経験してないのでなんとも言えませんが、あくまで街乗りにおいては「ドンピシャ」で私好みでした。
現所有の車高調装着のGDBインプレッサと較べて、コーナリングスピードが劣っているのは分かっているんですが、曲がりが何か気持ち良いんですよね(笑)
乗り心地もヘタリはあるけど、そこそこ良い感じですし。

私にとっての「理想の足回り」は、意外にもヴィヴィオの純正足回りでした。
見た目は車高が高過ぎですけど。。。

もし車高調セッティングの方向性で迷われている方がいましたら、ヴィヴィオの純正足回りを指標とするのも良いかもしれませんね。
できることなら、純正足のヴィヴィオを試乗体感できるとなおさら良いと思いますが。。。純正足の個体が少ないかも(汗)

ちなみに下の表は、車高調セッティングの際にデータを記録したものですが、よかったらプリントアウトして使ってみてください。
インプレッサの車高調はセッティング終わっているし、せっかく作ったのに腐らせるのも何なんで。。。
なにより車高調セッティングはより良い状態にする為にも記録は重要ですよね(笑)

<使用例>



<無地>



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/09 20:01:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

新幕登場
ふじっこパパさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年9月9日 21:22
ここにもヴィヴィオに乗ってた人が居ます(爆←NAでしたが…

GC8~丸目GDB位までのインプレッサもといBE/BHレガシィも含め、あのドリ○ンこと土○さんもプッシュアンダーが…と言ってた気がします。


その後のインプレッサの年改ではジオメトリーなど、色々いじってますし…

タイヤとサスセッティングはハンドリングに大きく差が出ますからね!


そう言えば確か、インプレッサマガジンでGRBに乗り換えた元BP乗りの人がセッティング変えて、より直進性を向上させてた記事がありましたよ~



コメントへの返答
2014年9月9日 22:59
ヴィヴィオと一括りに書いてしまいましたが、RX-R以外のグレードも足回りは良かったですか?

丸目インプレッサまではキャスター角が立ち気味なので、サスセッティングだけではプッシュアンダーの解決はできませんでした。
結局そこは、キャスターまで調整してなんとか解決できましたが。。。
副産物として、多少直進性は良くなりました。

GRB以降のインプレッサは、足回りの進化以外にもDCCDの進化したセンターデフがあったりしてるので弄らなくても良さそうですが、気になる人は気になるもんですかね(汗)


2014年9月10日 13:04
ヴィヴィオのNA系はしなやかでしたよ♪

ただ私が乗ってたel-sはスタビライザーが付いてなかったので、ロールが酷かったですが(笑

でも雪道や荒れた路面でも接地感は良かったです!


丸目GDBでもspec.Cで確か、フロントのキャスター角がついてハンドリングの改善がなされてたかと思います。

なので、zakitakaさんの考え方はメーカーとほぼ同じだと思います。


GRBはまた違いますからね(笑
BL/BPからのSIシャシーの発展型なので、リアサスがダブルウィッシュボーンでもストロークが足りないと言われてますが(汗

DCCDが有るだけでも大分違うみたいです…
コメントへの返答
2014年9月11日 21:19
>ヴィヴィオのNA系はしなやかでしたよ♪

スタビ無しのしなやか系ってことは、プレオのような乗り味かもしれませんね。
NAでも峠の下りは十分に楽しめそうですね(笑)

DCCDは、お金があれば私の丸目インプレッサに搭載してみたいですが妄想で終わりそうです。。。

GRBインプレッサというか、もうインプレッサの車名は外れてしまいましたが、試乗でだいぶ乗り心地良く感じたのが印象的でした。
リアのダブルウィッシュボーンのおかげですかね。
試乗レベルなので、プッシュアンダーとかストローク感とかよく分かりませんでしたが。。。(汗)

たぶんサーキットで乗っても、私にはそこまで分からないかもしれません。
試乗レベルでも分かったことと言えば、とにかく良く出来たクルマでした。

・・・でも、ちょっと軽快感がなかったのが私には残念ポイントだったですね。。。(汗)

プロフィール

「[整備] #BRZ コンソールリッド改装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1340163/car/2203456/7757920/note.aspx
何シテル?   04/19 17:18
のんびり、かなりマイペースな人です。 気の向くまま、不定期に更新しています。 ゆるめに行くのがモットーです(笑) どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 15:11:43
Tuningfan ダイヤモンドカットシフトパターン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 13:16:38
トヨタ(純正) パワーアウトレットソケットカバーNO.2交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:30:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
平成28年式 グレードSです。 アプライドD型になります。 かなり悩んだ末に15年弱乗り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年式 WRX STI ver.3です。 当時のスバルでは、先にレガシィが2000 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成5年式 WRXです。 まだSTIグレードがなかった頃の初期型WRXです。 当時スバ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
平成3年式 スウィフト-Xです。 記念すべき免許取得後の初マイカーになります。 ホント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation