• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakitakaのブログ一覧

2023年08月03日 イイね!

雹害(2回目)

先日(7月31日)に、なかなかに激しい雹に見舞われました。
あまり見たことないような激しい風と雨と雹。。。
クルマ以外にも住居や畑などの被害もあったとの話も聞きますね。
謹んでお見舞い申し上げます。

今回、私のBRZも残念ながら雹害に遭いました。
実は昨年の6月にも雹害に遭っていて、うっすら凹んでる状態でした(汗)
ですが色のおかげでさほど目立たなかったんですけど。。。
今回のダメージの方が大きくて、目立つ凹みがさらに増えてしまいました。
まあ窓が割れなかっただけマシかも。

雹害の修理に関してはちょっと保留中。
直したい気持ちはあるんですが、2回続いたら次もあるんじゃないかと勘繰ってしまいます(汗)
ここ3年ほどちょっとツイてなくて、駐車中にぶつけられたり、対向のトラックから空箱が落下してきたり、2度の雹害喰らったり。。。
立て続けですね。
この先何事もなく平和を願うばかりです(汗)

雹害3日前に撮影
alt

Posted at 2023/08/04 00:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月03日 イイね!

珍しい代車

前回のリア回りのマウント類セミリジット化に引き続き、今回のフロントメンバーセンタリングボルト及びリヤスタビリンクの取付け作業もGRガレージさんにお願いしました。
トヨタ系列とはいうもののトヨタ86とBRZは同じ構造だし、何よりメーカー車種問わずが売り文句なので気兼ねなく出入りできますね(笑)
一昔前なら敷居が高すぎて遠慮してたかもしれませんが。。。

今回、作業するにあたり所要時間2時間ということだったので代車をお借りしました。
その代車は、、、
alt

なつかしの「MR-S」しかも6MT。
珍しいクルマが代車に出てきました(汗)

さすがにMR-Sは初めてなので、乗りづらくないか緊張しましたが意外と違和感ありませんでした(笑)
BRZより低い車高に小さいな車体、そして軽い車重なのでヒラヒラ感があり運転が面白いです。
さらにミッションがコクコク決まって気持ち良いですね。
エンジンもスムーズに吹け上がり、軽い車体を引っ張るので加速感はBRZと比べても遜色ない感じです(笑)
新車当時は、先代のMR-2の方がデザインや動力性能のインパクトが強かったので影が薄かったのですが、こうして見て乗ってみると紛れもなくスポーツカーだったんだなと再認識することができました(笑)

さてBRZの方ですが、主にマウント類を中心に強化してきました。
見た目からしてノーマル然としていますが、クルマの動きはだいぶ自分好みの仕様になりましたね。
個人的には改造というよりは改善という意識でやってます(笑)
今後のプランとしては、おもにメンテを中心に消耗品などをアップグレードという感じで。
もちろん懐事情が最優先ではあります(汗)
alt

Posted at 2022/02/03 23:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月18日 イイね!

新型BRZ試乗

クルマレビューに書こうか迷いましたが、開店休業状態のコチラに書くことにしました(笑)

私のBRZがスバルディーラーで6か月ごとのセーフティチェックだったのですが、待ち時間中に営業さんから案内してもらい新型BRZの試乗となりました。

alt
乗り込む前にクルマの回りを一周して見た目チェック(笑)
外観は実際に見るとだいぶシャープな印象です。
写真だと少しずんぐりした感じに見えたんですが、ライト回りもけっこうスッキリしてました。
サイドステップ周辺の造形はなかなか興味深いですね(笑)

alt
リア回りもパッと見シンプルですが、よく見ると凝ったデザインです。
とくにタイヤハウス後端のバンパー部分の処理は良いですね。
リアタイヤが張り出して見えるような絞りこみになっていました。

写真はありませんが、エンジンは排気量アップの方が話題ですが、私としてはインテークパイプの取り回しの改善や水冷式オイルクーラーの追加に興味を惹かれました。
営業さんと新型と旧型の違いなどアレコレ談義した後いざ試乗へ。

乗り込むと内装がだいぶ質感が上がっているように感じました。
操作感は旧型となってしまった私のBRZと比較してもさほど違いは感じなかったですが、シフトの入りは改善されていて少し羨ましいかも(笑)
排気量アップでトルクアップしたおかげか、ゼロ発進はやりやすいですね。
乗り心地はスポーツカーとしてはかなり良いのではないでしょうか。
試乗だとあまり無茶できませんが、車体にシッカリ感があってコーナリングは楽しいです。
パワー感は街乗りだとあまり旧型との違いは感じなかったですね(汗)
とは言え、高速道路の合流加速や峠の上り、サーキットあたりだと、もしかしたら全然違うかもしれません。
この辺はオーナーにならないと試せないし分からないかな。。。

総じて良いクルマに進化してました。
ですが、私のBRZは「あがりのクルマ」のつもりなので、おそらく乗り換えはないと思います(笑)

alt

Posted at 2021/11/29 19:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

手元に残したい車 その3

手元に残したい車 その3ミニチュアカーコレクション第3弾です。

AUTOart製 1/18モデルになります。
クリスタルホワイトパールのスバルBRZです。
じつはこのクリスタルホワイトパール色は人気なのか探すのに難儀しましたが、最後の在庫状態のモノを運良く入手することができました(笑)

私が乗っているのはD型中期ですが、このモデルは初期型なのでアンテナ形状が違いますね。
それ以外の相違点はデイライトの有無と内装のシルバー加飾といったところですが、ボディ・バンパー形状はそのままなので良く再現されています(笑)

前方


側面


後方


ドア開放


あ、そういえば私のクルマは洗車が楽なウィングレス仕様でした。。。(汗)
Posted at 2019/10/01 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月06日 イイね!

水温・油温モニタリング

通常走行ではありませんが、せっかくPIVOT DUAL GAUGE PRO を付けて水温・油温を細かく見れるようになったのでモニタリングしてみました。

ちなみに私は油温130℃ぐらいまでなら大丈夫と思っている人なので許容範囲内です(笑)

スバル純正5w-30使用時


トヨタ純正キャッスル0w-20使用時


トヨタ純正キャッスル0w-20+オイルフィルタークーラー


Posted at 2019/09/06 23:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ コンソールリッド改装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1340163/car/2203456/7757920/note.aspx
何シテル?   04/19 17:18
のんびり、かなりマイペースな人です。 気の向くまま、不定期に更新しています。 ゆるめに行くのがモットーです(笑) どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 15:11:43
Tuningfan ダイヤモンドカットシフトパターン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 13:16:38
トヨタ(純正) パワーアウトレットソケットカバーNO.2交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:30:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
平成28年式 グレードSです。 アプライドD型になります。 かなり悩んだ末に15年弱乗り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年式 WRX STI ver.3です。 当時のスバルでは、先にレガシィが2000 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成5年式 WRXです。 まだSTIグレードがなかった頃の初期型WRXです。 当時スバ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
平成3年式 スウィフト-Xです。 記念すべき免許取得後の初マイカーになります。 ホント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation